エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 東海・北陸 > 岐阜・飛騨 > 岐阜・大垣・関ケ原

岐阜・大垣・関ケ原

岐阜・大垣・関ケ原のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した岐阜・大垣・関ケ原のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。温水プール、大浴場、露天風呂で肌ツルツル。女性に人気の温泉「根尾川 谷汲温泉」、郷愁を誘うおやつが勢ぞろい「だんごろう」、屋内で乗れる豪華なメリーゴーランドが魅力「モーリーファンタジー・f 岐阜店」など情報満載。

  • スポット:358 件
  • 記事:26 件

岐阜・大垣・関ケ原の魅力・見どころ

日本史上に名を残すスポットや世界遺産の地などを訪ねる

県都・岐阜を中心とする岐阜県の中核をなすエリアで、歴史の大舞台としてしばしば登場する。岐阜は金華山に造られた岐阜城を中心として、織田信長が城下町を整備したところ。麓には長良川温泉が湧き、有名な鵜飼が行われる。大垣は芭蕉が『おくのほそ道』の旅を終えたむすびの地。郊外には名瀑、養老の滝や樹齢1500余年を誇る淡墨桜がある。関ケ原は天下分け目の合戦の地としてその名を知られ、今も古戦場には陣旗が立てられている。

岐阜・大垣・関ケ原のおすすめエリア

岐阜・大垣・関ケ原の新着記事

川原町の古い町並みでランチやカフェを楽しむならココ!雑貨選びも♪

江戸・明治期の情緒漂う通りに、伝統と文化を感じるスポットやレトロな飲食店が建ち並ぶ川原町。岐阜城から...

岐阜・飛騨エリアのおすすめ道の駅&SA・PAをチェック!

岐阜県飛騨エリアのおすすめ道の駅をご紹介。地元の名産品をはじめご当地グルメ、天然温泉、オートキャンプ...

【関ヶ原】合戦の舞台で歴史ロマンにふれるスポット!

その後の歴史を大きく運命づけた天下分け目の合戦が行なわれた地。町全体が古戦場であり、歴史を伝えるスポ...

【大垣・養老】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

良質な地下水が豊富で水の都として知られる大垣と、緑豊かな公園が広がる養老。大垣城や養老の滝など歴史を...

【岐阜】清流長良川の自然の恵み!鮎料理に舌鼓!

鵜匠が営む店や板前が腕をふるう和食店など、天然鮎料理を贅沢に味わえる店を厳選!

【美濃】おすすめ宿をチェック!

自然に包まれた静寂とともに、滋味に富んだ山や川の幸を楽しもう。

岐阜県のイベント情報 県内の祭り&ライトアップをチェックしよう

岐阜県各地で開催されるイベントをチェック!祭りやライトアップなど、旅をさらに盛り上げる催しが満載です...

【岐阜駅周辺】おすすめ個性派ショップをチェック!

昔ながらの風情と新しい魅力が調和し、ますます味わいが増す岐阜まちなかエリア。“ここだけ”の個性と出会...

豊臣秀吉ゆかりの名城6選 秀吉ゆかりの城をめぐる旅

尾張国の足軽から天下人への道を駆け上った、「戦国一の出世人」と称される豊臣秀吉。そんな豊臣秀吉ゆかり...

岐阜のドライブスポットおすすめ22選 定番から穴場までご紹介

北アルプスや木曽三川といった豊かな自然の恵みを感じられるスポットがたくさんあります。季節ごとにさまざ...
もっと見る

241~260 件を表示 / 全 358 件

岐阜・大垣・関ケ原のおすすめスポット

根尾川 谷汲温泉

温水プール、大浴場、露天風呂で肌ツルツル。女性に人気の温泉

自然に包まれた温水プールも楽しめる温泉施設。大浴場には豪華な大理石が施され、露天風呂は岩組みの二つの湯船でゆったり。湯上がりには肌がツルツルになると、とくに女性に人気がある。

根尾川 谷汲温泉
根尾川 谷汲温泉

根尾川 谷汲温泉

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬450-1
交通
樽見鉄道谷汲口駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人500円、小学生400円、幼児(0歳~)200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館20:00)、6~9月は~20:00(閉館21:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

だんごろう

郷愁を誘うおやつが勢ぞろい

創業以来地元で愛される店。団子類や五平餅はもちろん、独自製法で作るよもぎ餅や季節商品の鬼饅頭なども人気。

だんごろう

だんごろう

住所
岐阜県岐阜市小柳町18
交通
JR岐阜駅から徒歩15分
料金
五平餅(1本)=180円/よもぎ餅(3個)=300円/鬼饅頭(2個)=300円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~17:00
休業日
不定休

モーリーファンタジー・f 岐阜店

屋内で乗れる豪華なメリーゴーランドが魅力

華やかな2階建てのメリーゴーランドが人気で、子どもが好きなカードゲーム、大人が楽しめるメダルゲーム、音楽ゲームなど数多く揃っていて家族で遊べる。

モーリーファンタジー・f 岐阜店

モーリーファンタジー・f 岐阜店

住所
岐阜県岐阜市正木中1丁目2-1マーサ21北館 3階
交通
JR岐阜駅から岐阜バス市内ループ線右まわりで20分、正木マーサ前下車すぐ
料金
入場料=無料/メリーゴーランド(1名、1回)=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00、メリーゴーランドは~21:30
休業日
無休、マーサ21ショッピングセンターの休館日に準ずる

竹鼻別院

竹鼻別院の藤は樹齢300年以上、岐阜県指定天然記念物に指定

真宗大谷派の寺院。岐阜県指定天然記念物に指定されている竹鼻別院の藤は樹齢が300年以上の古木。一時期樹勢が衰えたが、「藤を守る会」の努力の結果樹勢も回復した。ふじまつりも行われる。

竹鼻別院

竹鼻別院

住所
岐阜県羽島市竹鼻町下城2802
交通
名鉄竹鼻線羽島市役所前駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

池ノ上みそぎ祭(池ノ上はだかまつり)

ふんどし姿の男たちが真冬の長良川でみそぎを行い請願成就を祈る

はちまきにふんどし姿の男たちが、真冬の長良川に入りみそぎを行う。1年間の罪科を洗い流し、請願成就を祈る。

池ノ上みそぎ祭(池ノ上はだかまつり)

住所
岐阜県岐阜市池ノ上町3丁目47葛懸神社・長良川
交通
JR岐阜駅から岐阜バス東改田行きで15分、忠節橋下車、徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
12月第2土曜
営業時間
13:30~、みそぎは15:00~、神迎祭は24:00~
休業日
情報なし

池田温泉 新館

多彩な湯船が並ぶ本館の浴場も入浴OK

滑りの強いしっとりつるすべの湯が評判。日帰り施設として人気の浴場は、露天風呂には寝湯やジェットバス、歩行湯などがあり、内風呂にはサウナを備え、滞在中は何度でも楽しめる。

池田温泉 新館
池田温泉 新館

池田温泉 新館

住所
岐阜県揖斐郡池田町片山1970-1
交通
養老鉄道池野駅からタクシーで10分(池野駅から無料送迎バス運行、定時便)
料金
1泊2食付=11000~15000円/外来入浴(10:00~22:00、水曜休)=500円/外来入浴食事付(11:00~21:00、広間利用、要予約)=2000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月30・31日休)

牧村家住宅

西美濃地方の古い農家の様式を今に伝える民家で国重要文化財指定

元禄年間に建てられた民家。西美濃地方の古い農家の様式を今に伝えている。柱と横架材の組み方が鳥居に似ているのが特徴。国の重要文化財に指定されている。住宅内の見学は要予約。

牧村家住宅

牧村家住宅

住所
岐阜県揖斐郡大野町西方587-1
交通
養老鉄道揖斐駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
予約制
休業日
不定休

大垣市スイトピアセンター

4館で構成される生涯学習の拠点。体験コーナーが充実

生涯学習の拠点で、図書館、文化会館、学習館、こどもサイエンスプラザの4館で構成されている。体験コーナーが充実していて大人も子供も楽しめる。

大垣市スイトピアセンター
大垣市スイトピアセンター

大垣市スイトピアセンター

住所
岐阜県大垣市室本町5丁目51
交通
JR東海道本線大垣駅から徒歩15分
料金
こどもサイエンスプラザ・水のパビリオン=入場無料/コスモドーム入場料=大人500円、18歳以下無料/アートギャラリー=展覧会により異なる/ (団体30名以上の場合コスモドーム入場大人300円、市内在住65歳以上、障がい者手帳保持者とその介護者1名は証明書持参でコスモドーム入場無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、施設により異なる)、こどもサイエンスプラザへの入館は~16:30
休業日
火曜、祝日の翌日、祝日の翌日が日・火曜の場合は翌日休、月・土曜の場合は翌々日休(12月29日~翌1月3日休)

かわらや

老舗ならではの上質の鮎を味わう

創業が明治中期の長い歴史をもつ鮎料理専門店。鮎の真子を塩辛にした子うるかや一夜干し、刺し身、塩焼き、魚田、赤煮、から揚げ、雑炊などが味わえる。

かわらや
かわらや

かわらや

住所
岐阜県岐阜市今町4丁目15
交通
JR岐阜駅から岐阜バス長良橋方面行きで15分、本町1丁目下車すぐ
料金
鮎会席=8640円~/鮎のお手軽コース(昼のみ)=3780円/松花堂弁当(昼のみ)=2700円/ (サービス料別15%)
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、17:00~22:00(閉店、要予約)
休業日
火曜(8月12~17日休、12月27日~翌1月5日休)

みまつ

揖斐川特産のみやげがそろう

華厳寺の仁王門横にあるみやげ店。霊場参りの参拝客で賑わう店内には柿ようかん、いび茶、山コンニャクなど地元の特産品や昔懐かしいみやげ物が並ぶ。満願成就の記念にぴったりの土産が見つかる。

みまつ

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積313
交通
樽見鉄道谷汲口駅から名阪近鉄バス谷汲山行きで10分、終点下車、徒歩10分
料金
柿ようかん=540円~/山コンニャク=300円/ (変動あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休

治水神社

宝暦治水工事の責任者、薩摩藩家老平田靭負を祭神とする治水神社

宝暦治水工事の責任者、平田靱負を祭神とし昭和13(1938)年に創建された神社。水難避け、家内安全、交通安全に御利益がある。毎年、春と秋に例大祭が行われる。

治水神社

住所
岐阜県海津市海津町油島地内
交通
東名阪自動車道弥富ICから国道155号・県道125号を木曽三川公園方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、札所9:00~16:00
休業日
無休

道の駅 パレットピアおおの

屋根付回廊がシンボル。岐阜県最大級の道の駅

農産物直売所、レストランを完備する県内最大級の道の駅。芝生広場を囲む、円形の巨大な屋根付回廊(Oリング)を中心に、特産品の販売や、授乳室・プレイルームも備える。

道の駅 パレットピアおおの

住所
岐阜県揖斐郡大野町下磯313-2
交通
東海環状自動車道大野神戸ICから県道53号を本巣市方面へ車で約0.5km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

各務野自然遺産の森

おすすめはピクニック。小動物も生息し自然観察や散策が楽しめる

貴重な植物や小動物が生息する生命力にあふれた森林自然公園。散策や自然観察が楽しめるので、ピクニックにおすすめ。園内は全域火気厳禁。

各務野自然遺産の森
各務野自然遺産の森

各務野自然遺産の森

住所
岐阜県各務原市各務車洞6797
交通
東海北陸自動車道岐阜各務原ICから国道21号を美濃加茂方面へ車で13km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
無休

養老鉄道 薬膳列車

岐阜のグルメ列車

料理担当の地元薬膳料理専門店が自家栽培する食材や岐阜県産の新鮮な野菜を中心とした、滋味あふれる料理が味わえる。スタッフの解説や車窓からの眺めも評判。

養老鉄道 薬膳列車

住所
岐阜県大垣市木戸町910
交通
養老鉄道桑名駅~大垣駅
料金
薬膳列車(薬膳料理、1日フリーきっぷ、前週木曜までに要予約)=5000円/
営業期間
通年
営業時間
11:46~(土曜、大垣駅発)、12:45~(木曜、桑名駅発)、全て前週木曜までに要予約(最少催行人員15名、最大40名)
休業日
日~水・金曜、隔週木・土曜、4・11月は日~水・金曜(夏期臨時休あり、年末年始休、20名以上の団体は要問合せ)

竹中半兵衛生誕の地

豊臣秀吉の軍師・竹中半兵衛重治の誕生之地記念碑が建つ神社

豊臣秀吉の軍師として知られる竹中半兵衛重治。大野町公郷にあった大御堂城で生まれたとの説が残っており、八幡神社の境内には誕生之地記念碑が建っている。

竹中半兵衛生誕の地

竹中半兵衛生誕の地

住所
岐阜県揖斐郡大野町公郷2103-3八幡神社
交通
養老鉄道揖斐駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

霞間ヶ渓公園

霞がかる桜の名所

国の名勝天然記念物に選ばれた桜の名所。薄ピンクの桜で霞がかかっているように見えることから霞間ヶ渓と言われるようになった。1500本の桜が咲き乱れる風景は絵葉書のように美しい。

霞間ヶ渓公園
霞間ヶ渓公園

霞間ヶ渓公園

住所
岐阜県揖斐郡池田町藤代
交通
養老鉄道池野駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

富岡屋

願いを成就させると評判の満願そばが人気

地元産のタケノコ、シイタケ、ニジマスが入った満願そばが人気。完食すると器の底に「満願成就」の文字が見られる。

富岡屋

富岡屋

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積314
交通
樽見鉄道谷汲口駅から名阪近鉄バス谷汲山行きで10分、終点下車、徒歩10分
料金
満願そば=700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
不定休

和宮の例祭

降嫁の折りに通った皇女和宮を偲ぶ祭祀で和宮音頭、歌や演奏奉納

降嫁の折りにこの地を通った皇女和宮をしのび、小簾紅園が開設された。毎年春は神式、秋は仏式で祭祀が営まれ、和宮音頭、雅楽、地元児童による歌や演奏が奉納される。

和宮の例祭

住所
岐阜県瑞穂市呂久小簾紅園(おずこうえん)
交通
JR東海道本線穂積駅からみずほバス重里行きで23分、呂久下車すぐ

水の都おおがきたらい舟

たらい舟に乗ってのんびり川下り

毎年4月中旬から5月上旬の土・日曜、祝日に開催される川下り。街の中心を流れる水門川を楕円形のたらい舟に乗って遊覧する。約30分間、新緑を眺めながらゆったりと川下りを楽しめる。

水の都おおがきたらい舟

住所
岐阜県大垣市東外側町2丁目21
交通
JR東海道本線大垣駅から徒歩7分
料金
1艘(4歳以上3名まで、合計体重180kg以内)=2000円/
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
9:20~16:20(1日6回、要予約)
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は開催、荒天時

ジャンルで絞り込む