エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x その他食品 > 九州・沖縄 x その他食品

九州・沖縄 x その他食品

九州・沖縄のおすすめのその他食品スポット

九州・沖縄のおすすめのその他食品ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。契約農家から仕入れた野菜の漬け物が人気「ゆふいんの四季 なな蔵」、天草産の魚介を使ったかまぼこが豊富「松下かまぼこ店」、せんべいをお供にカフェブレイク「丸吉塩せんべい のうれんプラザ店」など情報満載。

  • スポット:228 件
  • 記事:65 件

九州・沖縄のおすすめエリア

九州・沖縄の新着記事

糸島ドライブモデルコース! 絶景&グルメ満喫のおすすめプラン

福岡タウンから車で約35分、美しい海が広がる都会のそばのオアシス、糸島半島。海岸沿いの県道54号を走...

【石垣島】ユーグレナモールでお土産探し 石垣タウン街ブラ制覇5Steps

島のお土産を探したい!そんな思いに応えてくれるのがユーグレナモールを中心とした石垣タウンの人気ショッ...

【球磨】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

山懐深く、自然美にあふれる

島原観光ナビ 城下町と湧水の町をのんびりおさんぽしよう!

雲仙岳の伏流水が湧き出る水の都、島原。江戸末期に栄えた松平7万石の城下町でもあり、その面影が色濃く残...

【沖縄カフェ】海が見える絶景カフェ! オーシャンビューを満喫できるカフェはここ!

沖縄といえば何と言っても海!遊ぶのはもちろん、美しい海はのんびりと眺めるのも楽しみのひとつです。今回...

青島で人気! おすすめの観光・グルメスポット

日南海岸沿いに広がる人気観光地宮崎市の南部、日南海岸国定公園に指定された自然豊かな地域。なかでも、波...

熊本【人吉】城下町観光♪ おすすめおさんぽスポットをチェック!

鎌倉時代以降、相良氏の城下町として栄えた人吉を訪ねる。球磨川のせせらぎが耳にここちよいこの町には、国...

【宮崎・名物グルメ】「辛麺」「にくまきおにぎり」「宮崎ラーメン」「レタス巻き」 地元っ子が愛してやまない宮崎県民グルメをチェック!

王道グルメのほかに、郷土の味から今どきグルメまで知る人ぞ知るローカルフードがまだまだある。地元っ子が...

大分【日帰り温泉】カタログ

源泉数&湧出量ともに日本一の大分県には町なかや山あい、高台など、いたるところに名湯がずらり。日帰りで...

【くじゅう】九重”夢”温泉郷!湯どころチェック!

くじゅう連山の北側には、古くから親しまれてきた山の湯どころが点在し、それらを総称して九重“夢”温泉郷...
もっと見る

121~140 件を表示 / 全 228 件

九州・沖縄のおすすめのその他食品スポット

ゆふいんの四季 なな蔵

契約農家から仕入れた野菜の漬け物が人気

開店と同時に多くの客でにぎわう漬け物店。青ウリの一種カリモリを使用したカリモリ漬けは、カリカリとした歯ごたえで、あっさりとした味。

ゆふいんの四季 なな蔵
ゆふいんの四季 なな蔵

ゆふいんの四季 なな蔵

住所
大分県由布市湯布院町川上無田1524-1
交通
JR久大本線由布院駅から徒歩15分
料金
カリモリ漬け=580円(1袋)/かぼすべったら漬=380円(1袋)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

松下かまぼこ店

天草産の魚介を使ったかまぼこが豊富

創業大正14(1925)年の老舗。天草灘でとれた魚介を天然塩で練りあげたかまぼこは、かむほどに味わい深い。農林水産大臣賞に選ばれた天領かまぼこや、ごぼう天、タコ天を販売。

松下かまぼこ店

松下かまぼこ店

住所
熊本県天草市船之尾町2-20
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、徒歩15分
料金
天領かまぼこ=648円(140g)/天草かまぼこセット=3180円~/きざみごぼう天=86円(75g)/タコ天=324円(3枚入)/ちくわ=86円(55g)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00
休業日
日曜、祝日(8月15~16日休、1月1~3日休)

丸吉塩せんべい のうれんプラザ店

せんべいをお供にカフェブレイク

沖縄みやげとしてもおなじみ、塩せんべいの専門店。カフェスタイルで新しい食べ方を提案する。食感の違いが楽しめる塩せんべいアイスが人気。

丸吉塩せんべい のうれんプラザ店

丸吉塩せんべい のうれんプラザ店

住所
沖縄県那覇市樋川2丁目3-1のうれんプラザ 1階
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩15分
料金
塩せんべいアイス=250円/フロンタンアイスクリーム(チョコorバニラ)=各350円/天使のはね=150円/うす焼き梅せんべい=200円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~19:00(閉店)
休業日
無休(1月1~3日休)

萬順製菓

長崎っ子なじみの菓子がずらり

創業は明治17(1884)年。かりんとう風のよりより、金銭餅、月餅といった中国菓子をはじめ郷土の菓子を生産直売。隣に工場があり、できたての商品が店頭に並ぶ。

萬順製菓
萬順製菓

萬順製菓

住所
長崎県長崎市諏訪町7-28
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市役所下車、徒歩5分
料金
よりより=378円(4本)/金銭餅=378円(130g)/月餅=270円~/ちより=540円(2袋入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
無休

ドリームファーマーズ

選び抜いたこだわり農産物の生産・加工・販売を行っている

ブドウ栽培のプロフェッショナルが大分県内の農産物のみを使用して生産から加工、そして販売まで行う。こだわりのブドウで作った無添加の干しぶどうは、自然の甘味、酸味が凝縮されていて噛むほどに美味しさが伝わる。

ドリームファーマーズ
ドリームファーマーズ

ドリームファーマーズ

住所
大分県宇佐市安心院町下毛1193-1
交通
東九州自動車道安心院ICから県道42号を宇佐方面へ車で4km
料金
要問合せ
営業期間
8月上旬~10月下旬
営業時間
情報なし
休業日
期間中不定休

コーヒースタンド小嶺

果汁100%のジュースは暑い沖縄にピッタリ

第一牧志公設市場内のジューススタンドで、2代目が店を切り盛りする。シークヮーサージュースは果汁100%であと味すっきり。

コーヒースタンド小嶺

コーヒースタンド小嶺

住所
沖縄県那覇市松尾2丁目10-1第一牧志公設市場 1階
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩10分
料金
シークヮーサージュース=120円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~18:00
休業日
第4日曜(旧盆時期休、盆時期休、1月1~3日休、旧正月休、臨時休あり)

からあげの鳥しん

からあげグランプリ最高金賞受賞

からあげの聖地大分県中津市で極めた味。こだわり抜いた秘伝の醤油ダレに一昼夜以上漬け込み、じっくり味付けされたからあげは冷めてもおいしいと評判だ。

からあげの鳥しん
からあげの鳥しん

からあげの鳥しん

住所
大分県中津市宮夫218-1
交通
JR日豊本線中津駅からタクシーで5分
料金
骨なしムネ肉(100g~)=210円(100g)/骨なしミックス(200g~)=230円(100g)/手羽先=220円(100g)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉店)、日曜は10:00~19:00(閉店)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

DEAN & DELUCA アミュプラザ博多

「食すること」が五感で楽しめる

アミュプラザ博多の地下1階にある世界中のおいしいものを厳選した食のセレクトショップ。焼きたてのパン、つくりたてのデリなどテイクアウトができるフード類が充実している。イートインもできる。

DEAN & DELUCA アミュプラザ博多

DEAN & DELUCA アミュプラザ博多

住所
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1アミュプラザ博多 B1階
交通
JR博多駅からすぐ
料金
ジャンバラヤ=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉店)、エスプレッソバーは8:00~
休業日
無休(年末年始休)

高橋商店

日本はもとより世界18か国で人気の「ゆずすこ」を製造

酒粕を使った伝統の「有明漬」をはじめとする加工食品を製造、販売。九州名産の香辛料「柚子胡椒」を独自の製法で液体にした「ゆずすこ」は人気がある。

高橋商店

高橋商店

住所
福岡県柳川市三橋町垂見1897-1
交通
西鉄天神大牟田線徳益駅から徒歩5分
料金
ゆずすこ=540円/のりクロ=540円/金印貝柱粕漬スタンドパック=1620円(225g)/金印海茸粕漬スタンドパック=1080円(205g)/うなぎのポリット=302円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉店)
休業日
無休(1月1日休)

志賀食品 産庵

ご飯と相性がいい阿蘇の名物

「阿蘇たかな漬」の老舗店。阿蘇産の高菜を使った油炒め、ワサビ漬け、もろみ漬けなど20種ほどのオリジナル商品がそろう。3月中旬から4月はとれたての高菜新漬が登場。そば処を併設。

志賀食品 産庵
志賀食品 産庵

志賀食品 産庵

住所
熊本県阿蘇市一の宮町坂梨1435-1
交通
JR豊肥本線宮地駅からタクシーで5分
料金
たかな漬=270円/油いためたかな=324円/高菜新漬(3月中旬~4月限定)=1620円(1.5kg)/たかなラーメン=372円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、そば処は11:00~16:00(L.O.)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

田島柑橘園&加工所

なかなか手に入らない幻のジュース

柑橘類のなかでもとくに甘く、さわやかな香りが特徴の品種クレメンティンを栽培。テレビで紹介されて話題となった完熟クレメンティン100%のジュース「セニョリータ陽子」が大人気。

田島柑橘園&加工所
田島柑橘園&加工所

田島柑橘園&加工所

住所
佐賀県藤津郡太良町多良4144
交通
JR長崎本線肥前浜駅から祐徳バス太良高校前方面行きで14分、太良高校正門前下車すぐ
料金
セニョリータ陽子=2000円(720ml)/しぼりたて凍結ジュース(7種)=250~500円(150ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉店)
休業日
無休

たいき食品

果実ジャムやコンポートを手づくり販売

都井岬の近くで、果実ジャムやコンポート等を手づくりし、販売している。マンゴージャムは串間産の完熟マンゴーを一つ一つカットして種を取り出すという手作業で作られている。

たいき食品

住所
宮崎県串間市都井2111-4
交通
JR日南線串間駅からタクシーで20分
料金
100%串間産のマンゴージャム=700円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
日曜、祝日

八宝堂

大分の特産、シイタケの加工品をお土産に

大分県産のシイタケを使ったオリジナルの加工品を販売。肉厚なシイタケを醤油ベースの家伝のタレで味付けしたもので、ご飯との相性がいい。椎茸昆布や椎茸のりなどがある。

八宝堂
八宝堂

八宝堂

住所
大分県別府市北浜1丁目3-4
交通
JR日豊本線別府駅から徒歩5分
料金
椎茸昆布=648円(120g、容器入)、540円(120g、徳用袋入)/椎茸のり=648円(120g、容器入)、540円(120g、徳用袋入)/どんこ椎茸=1080円(100g)/お徳用しいたけ=1080円(100g)/大分産きくらげ=1620円(50g)/別府湾無塩いりこ=1080円(130g)/椎茸茶=648円(80g)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00
休業日
無休

MANGO CAFE わしたショップ店

マンゴーの専門店。1年中甘いマンゴーが味わえる

わしたショップ国際通り本店の店頭にあるスタンド形式のマンゴー専門店。マンゴーの果実をたっぷり使ったスムージーやソフトクリーム、かき氷、ぜんざいなど贅沢な品揃え。

MANGO CAFE わしたショップ店
MANGO CAFE わしたショップ店

MANGO CAFE わしたショップ店

住所
沖縄県那覇市久茂地3丁目2-22JAドリーム館 1階
交通
ゆいレール県庁前駅から徒歩3分
料金
マンゴー果実ソフトクリーム=680円/マンゴー果実ぜんざい=580円/マンゴー果実かき氷=580円/マンゴー果実スムージー=580円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:50(閉店)
休業日
無休

博多辛子明太子 うまか

種類豊富なほぐし明太子

ほぐした辛子明太子と「うめやカルボナーラ」などをあえたものが小箱に入る「玉手箱シリーズ」は、おみやげにぴったりの人気商品。約20種類のバリエーションがあり、食べ比べてみるのも楽しい。

博多辛子明太子 うまか

博多辛子明太子 うまか

住所
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1博多阪急 B1階
交通
JR博多駅からすぐ
料金
玉手箱シリーズ=200円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉店)
休業日
無休

田浦商店

湯上がりにご当地サイダー

長崎県産の日本酒や焼酎をほぼ網羅したおよそ150種類をはじめ、九州のご当地サイダーやみやげものを扱う。蓄音機からBGMが流れる店内では、気さくな店主と語らいながら購入した商品を飲むことができる。

田浦商店

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙320
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、雲仙お山の情報館前下車すぐ
料金
温泉レモネード=200円(1本)/レモネード3本セット=700円/長崎かすていらサイダー=530円(95ml×2本入)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(閉店)、夏期は~18:00(閉店)
休業日
不定休

本家新垣菓子店

老舗が手がける伝統のちんすこう

ちんすこうの発案者・新垣淑規の直系である新垣淑彦さんが当主を務める店。商品はすべて手作りで、材料や配合に手を加えず伝統の味を守りつづけている。

本家新垣菓子店

本家新垣菓子店

住所
沖縄県那覇市首里赤平町1丁目3番地
交通
ゆいレール首里駅から徒歩15分
料金
花ボール=115円~(1個)、1960円~(16個入り)/ちんすこう=60円(2個入り)、800円~(1箱)/ (品切れる場合が多いので事前予約が望ましい)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(日曜は~17:00)
休業日
土曜(GW休、旧盆時期休、12月31日~翌1月3日休)