宮崎【日南海岸】ドライブおすすめモデルコース
宮崎市南部から都井岬にいたる国道220・448号は、「日南フェニックスロード」と呼ばれる人気のドライブコース。日本の道100選の一つで、名所やレジャースポットが点在する。編集部おすすめのモデルコースを...
王道グルメのほかに、郷土の味から今どきグルメまで知る人ぞ知るローカルフードがまだまだある。 地元っ子が気軽に食べている名物グルメはこちら!
誕生のウラに友情ストーリーが!
一平寿しの初代が友人である作曲家、故平尾昌晃氏の野菜嫌いを治すために考案したもので、その後、口コミで全国に広まった。
県民親しみ度 ★★★★★
全国知名度 ★★★★
元祖レタス巻は葉が厚く甘みがあるレタスと、弾けるような食感の天然エビを酢飯といっしょにのりで巻く。中に入るレモン風味のマヨネーズは、毎朝職人がつくっている。
予算 昼1500円/夜2500円
席 89(個室あり)
予約 可
創業は昭和41(1966)年
元祖レタス巻 1100円
シャキッとしたレタスとプリプリのエビの食感がよく、レモン風味のマヨネーズがさわやか
誕生は昭和42(1967)年。当時、すしとマヨネーズの組み合わせは斬新だった
かに汁・・・605円
天ぷらセット・・・2530円
「やみつき」になるとウワサの激辛麺
昭和62(1987)年に、居酒屋のサイドメニューとして登場した新感覚麺。真っ赤なスープにコシの強いコンニャク風の麺が特徴。あとを引く辛さが人気の秘密。
県民親しみ度 ★★★★
全国知名度 ★★
延岡市に本店を構える辛麺発祥の店。独自のコンニャク麺は食物繊維を多く含み、ヘルシー。最後は余ったスープにごはんを入れておじやにして食べるのが通。辛さは0辛から30辛のスーパー激辛まで好きな辛さを選べる。
予算 1000円
席 30(個室なし)
予約 不可
真っ赤な辛麺のスープのように、外観も真っ赤で目を引く
辛麺 800円~
宮崎県産の合挽きミンチにたっぷりのニラとニンニクが入ったパンチのある一杯
唐辛子を大量に投入した真っ赤なスープは激辛ながら、ふわふわの卵のまろやかさがあとに残る
小麦粉とそば粉でつくった麺で、コンニャクのようにつるっとコシが強い
トマト辛麺・・・900円
豚なんこつ・・・550円
桝元特製餃子(5個入)・・・350円
やわらかい麺をつゆで食べる釜揚げスタイル
日向灘をはさんで四国に近い土地柄のせいか、宮崎には讃岐と同じく、「釜揚げ」を看板とするうどん屋が多い。ただし、麺は細めのやわらかめが宮崎流。
県民親しみ度 ★★★★★
全国知名度 ★★★
長嶋元巨人軍監督が通ったことで有名な釜揚げうどんの専門店。有名店ながら、支店を出していないため、わざわざ足を運ぶうどんファン、巨人ファンが多い。北海道利尻産の昆布と宮崎県産のシイタケ、花ガツオ、サバの削り節がベースのつゆは、あっさりとした甘口。
予算 800円
席 49(個室なし)
予約 可(平日のみ)
出格子をめぐらせた外観は趣があり、老舗の風情が漂う
釜あげうどん 並盛り650円
ゆでたあと、水でシメずにそのまま釜から麺を揚げる。やわらかくモチモチとした食感が特徴
食べたあとはそば湯の要領で、うどんの残り湯につゆを入れて飲み干す
釜あげうどん(大盛り)・・・850円
すし(1皿)・・・220円
バリエが多彩で個性が光る
とんこつベースの白濁スープは、あっさり系からこってり系までバリエーションに富む。好みでニンニク醤油を入れたり、サービスでたくあんの漬け物を出す店もある。
県民親しみ度 ★★★
全国知名度 ★★
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!