エリア・ジャンルからさがす

トップ > ショッピング・おみやげ > おみやげ・物産 > 物産館・地場産センター

物産館・地場産センター

日本のおすすめの物産館・地場産センタースポット

日本のおすすめの物産館・地場産センタースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。特産品にご当地名物と黒石の魅力がいっぱい「津軽黒石こみせ駅」、メロン熊が人気「北海道物産センター 夕張店」、静岡の魅力をアレコレ紹介するアンテナショップ「商工会チャレンジショップ アレモキッチン/コレモストア」など情報満載。

  • スポット:391 件
  • 記事:179 件

おすすめエリア

301~320 件を表示 / 全 391 件

おすすめの物産館・地場産センタースポット

津軽黒石こみせ駅

特産品にご当地名物と黒石の魅力がいっぱい

地元の特産品を集めた売店があり、毎日(冬季は土・日曜、祝日)11時と14時の2回、店内で津軽三味線の実演を行なうほか、三味線体験も実施。

津軽黒石こみせ駅

津軽黒石こみせ駅

住所
青森県黒石市中町5
交通
弘南鉄道弘南線黒石駅から徒歩8分
料金
こみせ味噌まんじゅう=108円(1個)/米粉焼きドーナツ=160円(1個)/津軽こみせ米=3600円(10kg)/つゆやきそばキット=615円(2食入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店、時期により異なる)
休業日
無休(1月1日休)

北海道物産センター 夕張店

メロン熊が人気

夕張メロンを使ったお菓子やご当地キャラクター商品「メロン熊」などの珍しいみやげ物など、話題の雑貨などが勢ぞろい。

北海道物産センター 夕張店

北海道物産センター 夕張店

住所
北海道夕張市楓33
交通
JR石勝線新夕張駅からタクシーで5分
料金
メロン熊グッズ=300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(11~翌4月は10:00~16:00)
休業日
不定休、11~翌4月は土・日曜、祝日

商工会チャレンジショップ アレモキッチン/コレモストア

静岡の魅力をアレコレ紹介するアンテナショップ

静岡県の商工会連合会が運営するアンテナショップ。静岡県内の特産品を使った加工食品や飲料などが並ぶ。

商工会チャレンジショップ アレモキッチン/コレモストア

住所
静岡県静岡市葵区呉服町1丁目7静岡伊勢丹 B1階
交通
JR静岡駅から徒歩15分
料金
県内特産品=108円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
不定休、静岡伊勢丹の休みに準じる

津軽藩ねぷた村

津軽の民工芸品、青森県の土産品・特産品がそろう

地域最大級の広さを誇り、ねぷた関連や県内の特産品が豊富に揃う。「金魚ねぷた絵付け」や「津軽凧絵付け」などが体験できる民工芸製作体験(要予約)もおすすめ。

津軽藩ねぷた村

住所
青森県弘前市亀甲町61
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス浜の町・石渡方面行きで12分、亀甲町角下車すぐ
料金
金魚ねぷた=900円~/奇跡のりんごかりんとう=550円~/パティシエのりんごステック8本入=1360円/ひばりんご=1350円(大)、1100円(中)、750円(小)/りんごの輪ゴムかけ=660円/ (クレジットカードは津軽藩ねぷた村売店(青森県特産品センター弘前店)のみ利用可)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入場、時期により異なる)
休業日
無休(JAつがる弘前農産直売所「ひろさき新鮮組」は12月31日~翌1月3日休、JA津軽みらいりんご直売所「林檎屋」は昨年度収穫りんご販売数終了後~今年度収穫りんご販売開始時期まで)

MASAICHI

小淵沢駅から直結のみやげ処

地元の特産品を扱うみやげ処。小淵沢駅の名物「丸政」の駅弁をはじめ、山梨県産ワイン、銘菓、地元産の野菜などが並ぶ。コーヒースタンドもあり、電車の時間待ちに便利。

MASAICHI
MASAICHI

MASAICHI

住所
山梨県北杜市小淵沢町1024
交通
JR中央本線小淵沢駅からすぐ
料金
元気甲斐=1780円/甲州かつサンド=780円(とり)、800円(ぶた)/高原野菜とカツの弁当=1100円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~20:50(閉店)
休業日
無休

コウノトリ本舗

コウノトリグッズがいっぱい

コウノトリグッズや特産品などの販売、豊岡の観光情報を発信している。カフェでは「コウノトリ育む農法」で栽培したお米のおにぎり、ケーキなどが味わえる。

コウノトリ本舗
コウノトリ本舗

コウノトリ本舗

住所
兵庫県豊岡市祥雲寺14-2
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バスコウノトリの郷公園行きで15分、終点下車すぐ
料金
コウノトリのぬいぐるみ=1620円/幸せのコースター=270円/ミニ子宝&幸せあやかりセット=4200円/ケーキセット=540円/コウノトリうどんセット(おむすび付き)=780円/但馬牛煮込みハンバーグ定食=780円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休(12月30日~翌1月2日休)

むつ下北観光物産館(まさかりプラザ)

みやげ店や食堂があるので便利

下北半島全市町村の特産物や山海の美味、珍味、ヒバ木工製品が揃う物産館。2階の食堂では、郷土料理のみそ貝焼定食が味わえる。田名部まつりのミニチュア山車の展示コーナーもある。

むつ下北観光物産館(まさかりプラザ)
むつ下北観光物産館(まさかりプラザ)

むつ下北観光物産館(まさかりプラザ)

住所
青森県むつ市柳町1丁目10-25
交通
JR大湊線下北駅から下北交通大畑行きバスで10分、むつバスターミナル下車、徒歩3分
料金
むつ湾活ホタテ(送料込、全国発送可)=3700円(2kg)~/銘菓フライボール=1500円(15個入)/南部せんべいねぶた折箱=1080円(18枚入)/ソフト焼ほたて=1134円(120g)/純米吟醸至情=2608円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(時季により異なる)、レストランは10:00~15:00、ランチタイムは11:00~13:30(L.O.)
休業日
年4日不定休、レストランのみ11~翌4月は火曜、祝日の場合は翌々日休

秋保ヴィレッジ「アグリエの森」

秋保みやげが勢揃い

物産館「アグリエの森」には、秋保産をはじめとする採れたて野菜や、ジャム、ドレッシング、おみやげにぴったりの菓子を販売。牛たん焼きや手作りジェラートなどが食べられるフードコートも充実している。秋保わくわく農園などを整備中。

秋保ヴィレッジ「アグリエの森」

住所
宮城県仙台市太白区茂庭中谷地南32-1
交通
JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、中谷地下車、徒歩3分
料金
ベジ福=164円(1個)/秋保美人=864円(1個)/千日餅=125円(1個)/野菜カステラ=648円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(1月1日休)

最上広域交流センターゆめりあ

最上の情報案内所や体験館、飲食店などが入る多彩な複合施設

最上広域交流拠点として新庄駅に併設。地域の自然・文化・観光資源などの情報案内コーナー、物産ホール、貸ホール、体験館、飲食店などがあり、新たな観光スポットとして注目。

最上広域交流センターゆめりあ

最上広域交流センターゆめりあ

住所
山形県新庄市多門町1-2
交通
JR山形新幹線新庄駅からすぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00
休業日
無休

芦ノ牧おみやげセンター

おみやげから日帰り入浴まで

特産品やみやげ物がそろう。地元の風習にちなんだ銘菓「勝栗羊羹」を販売。立ち寄り湯の「ドライブ温泉浴場」も併設している。

芦ノ牧おみやげセンター
芦ノ牧おみやげセンター

芦ノ牧おみやげセンター

住所
福島県会津若松市大戸町小谷湯平89
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス芦の牧車庫行きで40分、芦ノ牧橋下車すぐ
料金
勝栗羊羹=900円(8個)/入浴料=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
不定休

島の駅 とびしま

飛島で困ったらまずここへ

とびしまマリンプラザ2階にあるみやげ店を併設した飛島観光の窓口。島内産の海産物などのみやげものを豊富に取り揃える。島内ガイドや遊漁船の予約も可能。

島の駅 とびしま

住所
山形県酒田市飛島勝浦乙177マリンプラザ 2階
交通
勝浦港からすぐ
料金
飛島屋(干しそば・めんつゆセット)=1700円/天然岩のり=1000円/塩蔵わかめ=600円/
営業期間
4~9月
営業時間
11:00~14:00(日により~16:00)
休業日
期間中水曜

JA南国市「かざぐるま市」

広大な田園地帯でのんびり買い物

南国市でとれる旬の野菜や果物、山菜や加工品など、120品目以上がそろう。トマトや四方竹などが特産。

JA南国市「かざぐるま市」

住所
高知県南国市上野田320-1
交通
JR土讃線後免駅からタクシーで6分
料金
四方竹ピリシャキ漬け=410円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)
休業日
無休(1月1~3日休)

かいてらす山梨県地場産業センター

地場産品6000点がズラリ

甲斐善光寺の道向かいにある「かいてらす」は全国一の生産量を誇るジュエリーやワインなど山梨の地場産品6000点を展示・販売する。なかでもワインは約40社、240種類と充実の品揃え。

かいてらす山梨県地場産業センター
かいてらす山梨県地場産業センター

かいてらす山梨県地場産業センター

住所
山梨県甲府市東光寺3丁目13-25
交通
JR身延線善光寺駅から徒歩15分
料金
甲州ワイン=912円(360ml)/赤ワイン=822円~(840ml~)/あわびの煮貝=1200円~/甲州印傳印鑑ケース=1512円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、2階レストランは10:00~21:00(閉店)
休業日
第4火曜、祝日の場合は翌日休(12月27~31日休)

栗山 房の駅

千葉の土産品、特産物など多数販売

千葉県産の旬の野菜、果物や千葉のお土産品、特産物など約2000品以上の品物を販売している。全国地方発送、包装、箱詰めも承っている。また、千葉県産の素材を使った新商品も続々開催中。

栗山 房の駅

栗山 房の駅

住所
千葉県四街道市栗山948-2
交通
JR総武本線四街道駅から千葉内陸バス千代田団地行きで5分、栗山下車すぐ
料金
まじっくひじき=648円(75g)/おこげ=379円(100g)/ピリ辛いわし=540円(280g)/妖精のお芋=540円/豆らっか=540円(10枚)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00
休業日
無休

レストパークいの

生産者が丹誠込めた品々

野菜やみやげなど、県内各地の名産品や加工品を販売。食堂では旬の食材を使ったメニューが楽しめる。11月より新発売の米粉、四万十ポークを使った米こめ豚まんを販売。

レストパークいの

レストパークいの

住所
高知県吾川郡いの町418
交通
JR土讃線枝川駅から徒歩10分
料金
土佐あかうしのライスカレー=550円/鍋焼きラーメン=600円/きつねうどん=450円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00(閉店)
休業日
無休

綾手づくりほんものセンター

おいしい、ヘルシー、安全

綾町が進める「自然生態系を生かした町づくり」を、もっとも身近に感じられるのがここ。店に並ぶ農産物は、すべて綾町で生産された農産物。加工品、工芸品にいたるまで本当に「メイド・イン・綾」という意味で、店名は「ほんものセンター」。敷地内に観光案内所がある。

綾手づくりほんものセンター
綾手づくりほんものセンター

綾手づくりほんものセンター

住所
宮崎県東諸県郡綾町南俣515
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車すぐ
料金
味噌=500円~/季節の野菜ジュース=350円~/団子=320円~/地鶏=330円~/綾の黒酢(あやむらさき<紫芋>)=1300円/綾の黒酢(日向夏)=1300円/野菜ジュース=350円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉館)、10~翌3月は~17:30(閉館)、ジュース館は9:00~17:00(閉店)、アイス工房は9:00~17:30(閉店)
休業日
無休(1月1~2日休)

地場産くるめ JR久留米駅店

久留米の伝統工芸品や銘菓、地酒が並びお土産選びに便利な店

久留米の伝統工芸品をはじめ、郷土銘菓や地酒などが豊富に並ぶ店。おすすめは久留米産柿のピューレを使用した久留米オリジナルめんべい。程よい辛さの後に柿の甘みが広がり、お酒のおつまみとしてもおすすめ。

地場産くるめ JR久留米駅店

地場産くるめ JR久留米駅店

住所
福岡県久留米市京町87-12JR久留米駅 2階
交通
JR九州新幹線久留米駅構内
料金
久留米絣の手提げ=4180円~/くるめんべい(小)=540円/大砲ラーメン(2食入り)=900円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉店)
休業日
無休

物産館・自然庵

水の里で育った恵みがずらり

白川水源の入り口近くにある特産品の販売所。白水地区の野菜や果物のほか、味噌や柚子こしょう、漬け物などの加工品もある。水源の水を使った珈琲牛乳の素や、白川水源のミネラルウォーターが人気。

物産館・自然庵

物産館・自然庵

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川2096-1
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で53分、白川水源入口下車すぐ
料金
地元の農産品=120円~/各種加工品=130円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休

大台ヶ原物産店

名物のトチ餅や地元の特産品をおみやげに

大台ヶ原にある、地元の特産品を販売する店。手作りの味噌やおかき、吉野杉を使った割箸、木工民芸品が並ぶ。食堂を併設し、軽食が食べられる。

大台ヶ原物産店

大台ヶ原物産店

住所
奈良県吉野郡上北山村小橡大台ヶ原660
交通
近鉄吉野線大和上市駅から奈良交通大台ヶ原行きバスで1時間45分、終点下車すぐ
料金
コーヒー=400円/くずもち=600円/大台ヶ原バッチ=500円/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:00
休業日
期間中無休(臨時休あり)

ドラゴン広場

土佐市の特産品が大集合

地元の野菜や果物、土佐和紙などの紙製品が購入できる直販所や、鮮度抜群の魚屋から、和洋飲食店など、さまざまなお店が揃う施設。観光案内所も併設しており、お遍路さんの休憩所としても利用できる。

ドラゴン広場

住所
高知県土佐市高岡町甲2116-3
交通
JR高知駅からとさでん交通須崎方面行きバスで46分、土佐市役所前下車、徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00(店舗により異なる)
休業日
無休(年末年始休)