トップ >  中国・四国 > 山陰 > 倉吉・三朝 > 

この記事の目次

【鳥取観光エリア】鳥取砂丘とその周辺エリアの観光スポット12.まつやホルモン店

鉄板から直接いただく醍醐味を味わう

アツアツの鉄板上でたっぷりのネギ、モヤシ、ホルモンを焼くホルモンソバ。専門店ならではの新鮮なホルモンに濃厚な特製タレが絡んで絶妙。

【鳥取観光エリア】鳥取砂丘とその周辺エリアの観光スポット12.まつやホルモン店
【鳥取観光エリア】鳥取砂丘とその周辺エリアの観光スポット12.まつやホルモン店
【鳥取観光エリア】鳥取砂丘とその周辺エリアの観光スポット12.まつやホルモン店

まつやホルモン店

住所
鳥取県鳥取市吉方温泉4丁目432
交通
JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」赤コースで6分、内吉方下車、徒歩4分
料金
ホルモンソバ=750円/牛そば=770円/角ステーキ=750円/

【鳥取観光エリア】鳥取砂丘とその周辺エリアの観光スポット13.鳥取港海鮮市場 かろいち

「鳥取の台所」として市民や観光客に大人気

「かろいち」の名で親しまれる漁港の市場。冬期の松葉がにはもちろん、一年を通じて地元の魚介や海産物が並ぶ。目の前の鳥取港からは土・日曜も仕入れがあるので、いつ行っても新鮮。鳥取の農産物を扱う「わったいな」、カニの水族館「かにっこ館」が隣接。

【鳥取観光エリア】鳥取砂丘とその周辺エリアの観光スポット13.鳥取港海鮮市場 かろいち
【鳥取観光エリア】鳥取砂丘とその周辺エリアの観光スポット13.鳥取港海鮮市場 かろいち
【鳥取観光エリア】鳥取砂丘とその周辺エリアの観光スポット13.鳥取港海鮮市場 かろいち
【鳥取観光エリア】鳥取砂丘とその周辺エリアの観光スポット13.鳥取港海鮮市場 かろいち

鳥取港海鮮市場 かろいち

住所
鳥取県鳥取市賀露町西3丁目27-1
交通
JR鳥取駅から日ノ丸バス賀露循環線で40分、かにっこ館前下車すぐ
料金
店舗により異なる

【鳥取観光エリア】鳥取砂丘とその周辺エリアの観光スポット14.鳥取たくみ工芸店

お気に入りの鳥取メイドを暮らしに取り入れよう

因州中井窯など、鳥取の代表的な工芸品はほとんどここで買える。吉田璋也プロデュース品の取扱いも豊富。そのほか、吉田璋也と親交の深かった島根の出西窯や湯町窯の器も充実。沖縄や九州の陶磁器もそろう。

【鳥取観光エリア】鳥取砂丘とその周辺エリアの観光スポット14.鳥取たくみ工芸店
【鳥取観光エリア】鳥取砂丘とその周辺エリアの観光スポット14.鳥取たくみ工芸店
【鳥取観光エリア】鳥取砂丘とその周辺エリアの観光スポット14.鳥取たくみ工芸店

鳥取たくみ工芸店

住所
鳥取県鳥取市栄町651
交通
JR鳥取駅から徒歩5分
料金
マグカップ=3240円~/コーヒー碗皿=4320円/染め分け皿=18360円(大)、8640円(八寸皿)/干支人形=各1000円/ぽち袋=475円(大)、248円(小)/湯呑=2160円/湯のみ=1944円~/カップ=2700円~/和紙の便せん=604円~/木製電気スタンド(丸)=82080円/木工電気スタンド(小)=88560円/パン切り台=8856円/パン切りナイフ=10368円/果物ナイフ=7560円/伊万里小皿=1040円/

鳥取観光エリア2.三朝温泉・倉吉エリア

歴史を感じる風情な城下町と名湯を楽しむ

開湯から850年以上の歴史を誇る三朝温泉をはじめ、はわい温泉や東郷温泉などの名湯が集合するエリア。江戸時代から明治時代にかけて建てられたレトロな雰囲気の建物が残る倉吉の町や、岩壁に張りついたようにみえる「投入堂」のある三徳山三佛寺など、時の流れを体感できる観光名所も点在。

【鳥取観光エリア】三朝温泉・倉吉エリアの観光スポット1.三徳山三佛寺

参拝すれば「人生観が変わる」と経験者は言う

慶雲3(706)年に三徳山のふもとに開山された天台宗の寺。嘉祥2(849)年、慈覚大師によって阿弥陀如来、大日如来、釈迦如来の三尊が安置され、三佛寺と名付けられた。奥山の豊かな自然に囲まれた修験道には、文殊堂や地蔵堂、納経堂、観音堂、投入堂があり、とくに岩壁に建つ懸造り建築の投入堂は荘厳で優美。

【鳥取観光エリア】三朝温泉・倉吉エリアの観光スポット1.三徳山三佛寺
【鳥取観光エリア】三朝温泉・倉吉エリアの観光スポット1.三徳山三佛寺
【鳥取観光エリア】三朝温泉・倉吉エリアの観光スポット1.三徳山三佛寺
【鳥取観光エリア】三朝温泉・倉吉エリアの観光スポット1.三徳山三佛寺

三徳山三佛寺

住所
鳥取県東伯郡三朝町三徳1010
交通
JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス三徳山行きで37分、三徳下車、徒歩10分
料金
見学料(本堂まで、宝物殿含む)=400円/志納金(投入堂参拝)=800円/精進料理(3名~、要予約)=3240円~/宿坊=8500円~/軍手=100円/わらぞうり=900円/

【鳥取観光エリア】三朝温泉・倉吉エリアの観光スポット2.青山剛昌ふるさと館

「名探偵コナン」の魅力がギッシリ

『名探偵コナン』の作者青山剛昌先生の出身地・北栄町。青山剛昌ふるさと館では青山先生の思い出の品、『名探偵コナン』をはじめ、青山作品の魅力に迫る展示や体験コーナーがたくさん。コナンといっしょに遊び尽くそう。(C)青山剛昌/小学館。

【鳥取観光エリア】三朝温泉・倉吉エリアの観光スポット2.青山剛昌ふるさと館
【鳥取観光エリア】三朝温泉・倉吉エリアの観光スポット2.青山剛昌ふるさと館

青山剛昌ふるさと館

住所
鳥取県東伯郡北栄町由良宿1414
交通
JR由良駅(コナン駅)から徒歩20分
料金
入館料=大人700円、中・高校生500円、小学生300円、小学生未満無料/障がい者手帳等をお持ちの方半額

【鳥取観光エリア】三朝温泉・倉吉エリアの観光スポット3.河原風呂

開放感いっぱい。三朝名物の混浴露天風呂

三朝川にかかる三朝橋のたもと、河原から湧き出る温泉を石で囲んだ豪快な混浴風呂。もとは住民用の共同浴場として造られた。脱衣用の簡単な柵はあるが、ほとんど丸見え。しかし、勇気さえあれば、自然との一体感を味わう絶品の名物風呂が体験できる。かたわらには足湯も設置。

【鳥取観光エリア】三朝温泉・倉吉エリアの観光スポット3.河原風呂
【鳥取観光エリア】三朝温泉・倉吉エリアの観光スポット3.河原風呂

河原風呂

住所
鳥取県東伯郡三朝町三朝
交通
JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス三朝温泉方面行きで20分、三朝温泉下車すぐ
料金
無料
1 2 3 4 5 6 7

中国・四国の新着記事

広島・呉で楽しむ映画『ドライブ・マイ・カー』のロケ地めぐり

2022年アカデミー賞(国際長編映画賞)受賞で話題となった映画『ドライブ・マイ・カー』、もうご覧になりましたか?村上春樹さん原作の短編小説を、濱口竜介監督が映画化し、多くの国際的な映画賞を受賞して話題...

出雲大社に架かる大しめ縄の里・飯南町へ 日帰り温泉でほっこり体験も

島根県の中南部にある飯南町は豊かな緑に覆われた山間の町。 その自然を生かしたしめ縄作りが盛んで、出雲大社に架かるしめ縄もこの地で制作されています。 しめ縄作りが行われる大しめなわ創作館をはじめ...

絶対おいしい山口みやげ21選!名物ふぐ、夏みかん、地酒etc…ご当地の美味をお届け♪

山口県で買うべきおみやげは? 名産のふぐを筆頭とする海産物に、栽培発祥といわれる萩の夏みかんを使ったスイーツ、伝統製法を継承するういろうなど、わが家に、あるいは友人知人に持ち帰りたいおいしいものが盛...

山口の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は山口県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

愛媛の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は愛媛県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の...

徳島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は徳島県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

高知の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は高知県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

島根の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は島根県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

山口の人気観光スポットランキング!みんなが調べた山口の観光地TOP10!

今回は山口の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

徳島の人気観光スポットランキング!みんなが調べた徳島の観光地TOP10!

今回は徳島の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!