【静岡】SA&PAグルメ!ご当地メニューを味わおう!
長いドライブに休憩は必須。設備もグルメも進化するSA&PAで、ご当地の味や工夫を凝らしたオリジナルメニューを味わおう!...
国内有数のしらす水揚げ量を誇る静岡県。中でも用宗港では2艘曳き+運搬船、素早い入札の連携プレーで新鮮さをキープ。漁期は3月下旬〜1月中旬。トレピチをぜひ!
港が目の前の食堂で鮮度自慢の一杯をいただく
上質なしらすを多くの人に提供したいという思いから、漁協が港内ではじめた店。文字通り市場直送のしらすをお値打ち価格で楽しめる。しらすが苦手な人のためのまぐろの丼もある。
生しらす丼 700円
揚がったばかりのしらすが、ごはんが隠れるほどたっぷり。プチプチと弾ける食感と口に残るほのかな甘みは、新鮮さの証だ。
まぐろのづけと釜揚げしらすがたっぷりのった「用宗丼B」900円
漁協直営ならではのコスパが人気の秘密
漁港内に温泉施設が誕生!
全国でも珍しい漁港の敷地内にある温泉施設。露天風呂からは富士山を望むことができる。クラフトビール工場も併設。
まさに港が目の前。建物はまぐろ加工場をリノベしたもの
静岡ならではのフレーバー
久能産イチゴ、スルガエレガント、長田のモモ、丸子紅茶、用宗のしらすなど地元の食材にこだわったオリジナルジェラートが評判。
ショーケースの中には12種類のジェラートが日替わりで並ぶ
海が見えるテラス席もある
リノベでにぎわいの中心に!
40年ほど前からある建物がリノベーションされ、明るくオシャレな印象に。個性的な飲食店が集まっている。
モダンな外観に生まれ変わった
有名ホテルで10年以上キャリアを積み、フランス修業経験もあるパティシエが本格的なアシェットデセール(皿盛りデザート)を提供。ランチもある。
店頭では生産者の顔が見える素材を使ったエクレアを販売
昭和26(1951)年創業のしらす問屋が手がける食事処。50年のキャリアを誇るベテラン寿司職人が腕を振るう。
しらすに加え、桜えびやまぐろも盛られた「海鮮丼」1300円
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。