鹿児島【しろくま】オススメの12選!最新しろくま情報をお届け!駅や空港で買えるおみやげもチェックしよう
鹿児島県発祥の氷菓「しろくま」は、全国的にも知られるご当地スイーツです。 今回は、しろくまの元祖といわれている店「天文館むじゃき 本店」から、進化する多彩なアレンジメニューまでご紹介します。 フル...
鹿児島の焼酎といえば、さつまいもを原料とする芋焼酎。
熟練の職人によってていねいに仕込まれる味わい深い芋焼酎を、産地直送の山海の幸とともに堪能しましょう。
地元の郷土料理とともに一献かたむければ、いちだんと旅情が高まること間違いなしです!
鹿児島の食文化は、琉球や南西諸島をルーツとする料理も多数。甘い醤油や黒糖などで味付けした料理は焼酎との相性が抜群です。魚のすり身を菜種油で揚げたさつま揚げ、具だくさんのさつま汁などレパートリーは豊富にそろいます。
数ある飲食店のうち、鹿児島グルメの大御所ともいえるレジェンド格の店をクローズアップしました。銘店と呼ばれるにふさわしく、どの店もおいしいものがずらり。
きびなごの菊盛り、さつま地鶏の刺身、黒豚のとんこつなど、吟味した地元の産物と伝統の調理法でつくる「正調さつま料理」が味わえる。多彩な正調さつま料理のコースがあり、昼は熊コース、おたのしみコース、薩摩牛コースの3種がある。【天文館周辺】
<ここがレジェンド!>
創業昭和41(1966)年、鹿児島を代表する本格薩摩料理の店。さまざまな薩摩の味を一堂に味わってほしいと初代が考案した「正調さつま料理」は、半世紀を超えて郷土の味として親しまれている。
さつま料理コース 3850円〜
きびなごの刺身、黒豚のとんこつなど代表的な薩摩料理が味わえるコース。値段によって内容や品数が替わる
(※写真は6050円の「貴コース」)
とんこつ
豚のアバラ肉を焼酎や合わせ味噌で煮込み、大根、こんにゃく、黒砂糖、ショウガを加えてさらに煮込む
酒ずし
薩摩の殿様料理。たけのこ、鯛、えびなど山海の幸をトッピングし、地酒をたっぷり使って発酵させた押しずし
きびなごの刺身
薩摩料理の定番。酢味噌で食べるのが鹿児島流
<コチラもおすすめ>
さつま料理(ランチ) 1980円~
昼しゃぶコース 2200円~
黒豚しゃぶしゃぶコース 4400円~
天文館の繁華街から少し入ったセピア通りに建つ
現在、日本で食べられるうなぎの99%は養殖で、その水揚げ量日本一が鹿児島。その中心である大隅産のうなぎは高品質なことで有名。店の看板であるかば焼きは、大隅産のうなぎを独自のタレと備長炭で焼き上げる。【天文館周辺】
<ここがレジェンド!>
創業昭和7(1932)年のうなぎ専門店。うなぎ好きで知られていた作家の椋鳩十が「末よしや日本一のうなぎ食う」と色紙に書き、絶賛したことでも知られる。
うな重(松) 2820円
一尾のうなぎを使った値段としては、産地なだけあってリーズナブル。肝吸いのかわりに、肝入りの味噌汁が付く
<コチラもおすすめ>
うな重(梅) 1450円
うな丼 990円~
うなぎ弁当 1450円〜
店の外までおいしそうなかば焼きの匂いが漂う
鹿児島グルメの超定番黒豚のしゃぶしゃぶを全国区にした名店。ほんのり甘く奥深いうまみをもつ黒豚を研究し生まれたこの店のしゃぶしゃぶは、バラ肉はスープにくぐらせてそのまま、ロースは卵スープにつけて食べる。【天文館周辺】
<ここがレジェンド!>
創業昭和53(1978)年。当時はまだまだ知名度が低かった鹿児島産黒豚のPRに尽力し、黒豚のしゃぶしゃぶを全国に広めた功労店。
特選黒しゃぶメニュー維新コース(一人前) 4400円 (※サービス料別途)
特選黒しゃぶ肉に、野菜、小鉢、特製手延べ細うどん、デザートがセットになったコース。バラをイメージして盛られた黒豚は、真ん中はバラ肉、まわりはロース。あっさりとした和風味ながら、うまみが濃いスープのレシピは秘密。最後は、長崎県島原でつくられるこしのある手延べ細うどんで締める
黒豚を鍋でしゃぶしゃぶしたあと、卵スープにつけて食べる
<コチラもおすすめ>
特選黒しゃぶメニュー(昼)3300円~ / (夜)4400円~
バラカツセット(昼のみ) 1550円
ロースカツセット(昼のみ) 1650円
※しゃぶしゃぶはサービス料別途
1階はテーブル席、2、3階は座敷と個室
焼酎とともに“うんまか鹿児島グルメ”を楽しめる人気店は、まだまだたくさんあります。バラエティ豊かな薩摩料理を満喫しましょう。
きびなごの刺身やさつま揚げなど薩摩の郷土料理はもちろん、鹿児島の食材を使った家庭料理から創作メニューまで、鹿児島グルメが満喫できる。芋焼酎や黒糖焼酎も40種類ほどがそろう。【天文館周辺】
コース料理 3300円〜
鹿児島の黒豚、黒牛、きびなごを中心とした料理が味わえる
きびなごの刺身 869円
薩摩料理の代表格
<コチラもおすすめ>
黒豚ミンチのナス餃子 385円
勘八燻 1320円
自家製さつま揚げ 440円
2人から8人まで利用できる個室がある
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!