【伊豆の春夏秋冬】花の見頃、旬のグルメ、イベントなど季節で楽しめる伊豆の情報をご紹介!
温暖で自然にあふれた伊豆には、春夏秋冬、それぞれの季節にそれぞれの楽しみがあります。“旬”を求めて、魅力いっぱいの伊豆に足を運んでみませんか。 春の桜まつりはいつ?夏の花火大会は海上!?秋の紅葉ライ...
緑豊かな伊豆高原には、多くの美術館や博物館が点在しています。
英国の邸宅をイメージした建物が印象的な「ぬいぐるみの美術館伊豆テディベア・ミュージアム」、アンティークオルゴールなどが展示されている「伊豆オルゴール館」、日本初の現代美術専門美術館「池田20世紀美術館」や、多くの猫とふれあえる「ねこの博物館」、機械仕掛けで動くヨーロッパのアンティーク人形が見られる「野坂オートマタ美術館」と、さまざまなジャンルのアートにふれることができますよ。
テディベアの故郷の一つ、英国の田園に建つ邸宅をイメージしたレンガ調の建物には、100年以上の時を超え世界中で愛され続けるテディベアがいっぱい。テディベアの歴史や作家たちによるアーティストベアなど数多くを展示している。2階の特別企画展で開催中の「となりのトトロのぬいぐるみ展」は必見!
テディベアエクスプレス
名探偵テッドが活躍する列車の中には音楽や食事を楽しむベアたちがたくさん。賑やかに動くベアたちに釘付け
テディガール
100年以上前に生まれ、ギネスブックにも掲載されているテディベア。1994年ロンドンで11万ポンドの最高値をつけ注目の的となった
テディズガーデン
開放感のあるティールームでひと休み。手作りスイーツとお茶でゆったりと。「デカ・プディング」550円
まるで異国を訪れたかのよう
世界で数台しかない「高周波セラフィウェーブオルゴール」の音色を聴くと、ストレス軽減や免疫力アップの効果が得られるという。演奏会は毎時開催。館内には100年以上前のアンティークオルゴールをはじめ、大型のダンスオルガンや蓄音機など約130点を展示している。
心に響く音色を奏でるオルゴール演奏会。9〜15時までの毎時20分と、16時に開催している
オルゴールの説明と音色を聴かせてくれる
国道135号沿いで、車でも気軽に立ち寄れる
20世紀に制作された、「人間」をテーマとした作品を約1400点収蔵する本格的現代美術館。館内にはルノワール、ピカソ、シャガール、ダリなど、外国の巨匠たちの大作・秀作を常設展示している。彫刻家井上武吉氏設計の建物も必見。
日本初の現代美術専門の美術館。周辺は緑も多く静かな場所
切り絵の最高傑作、アンリ・マティスの「ミモザ」
画廊喫茶
芸術鑑賞しながら休憩できる画廊喫茶「レジェ」。「コーヒー」500円で一息つこう
ネコ科動物の単独展示としては世界で唯一。館内には、世界に生息する野生ネコ28種の生息地域別標本展示や、サーベルタイガーなど絶滅種の展示ほか、ネコをテーマにした世界の美術品やおもちゃなども。ふれあい広場もあり、人気のネコちゃん約20種40匹とふれあうことができるので、ネコ好きにはたまらない!
世界のねこちゃん
人気のネコちゃんが勢ぞろい。ふれあい広場では、くつろぎながらネコちゃんとふれあうことができる
ねこの美術館
ネコをモチーフにした木彫りや陶器、絵画、おもちゃなど、さまざまな美術品を展示
エーゲ海をイメージして造られた清楚な建物
機械仕掛けで動くヨーロッパのアンティーク人形「オートマタ」の美術館。約60体ある18~20世紀のオートマタの展示や歴史年表パネル、アトリエも紹介。実際の動きを見ることができる1日3回(土・日曜、祝日4回)の実演コーナーが人気。ショップとカフェも併設している。
1996年復元の「梯子乗り」。梯子の上で上手に舞う曲芸師。オートマタの実際の動きが見られる実演コーナー。時間帯で実演が見られない場合は、再来館サービス券を提供
カフェ
鑑賞の合間にちょっとひと休み。天気の良い日はテラス席もおすすめ。「紅茶」420円
伊豆高原の緑豊かな別荘地に位置する
神奈川の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP3!
【伊豆・修善寺のそば】山葵・酒と味わう・こだわりの修善寺のそば屋さんおすすめ6軒!
相模湾を望む⼩⽥原・根府川駅周辺の絶景&観光スポット8選!⼈気ベーカリーやランチ情報も♪
伊豆大島観光ナビ 熱海から45分の離島をドライブでめぐるプラン!日本唯一の砂漠「裏砂漠」にもGO!
静岡のおすすめケーキ店18選 美味しいケーキを食べるならこのお店!
東海のおすすめアスレチック20選!大人も子供も楽しめる!
静岡のドライブスポットおすすめ45選 定番から穴場までご紹介
熱海のデートスポットおすすめ5選 二人の距離がグッと近くなる!
【箱根】2021年のクリスマスは絶景ランチ&アフタヌーンティーを!
静岡のデートスポットおすすめ40選! 定番から穴場までをご紹介
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。