【福島】道の駅ガイド!美味しいものがいっぱい!
新鮮な採れたて野菜や地元の特産品が集まる道の駅。ご当地グルメを楽しめる施設も多いので、旅の途中に立ち寄りたい必須スポットだ。...
更新日:2018年9月8日
高清水自然公園ひめさゆり群生地
前沢曲家集落
只見町河井継之助記念館
そば処曲家
会津ジイゴ坂学舎
玉梨とうふ茶屋
天然炭酸泉100%の国産炭酸水
薄ピンク色の可憐な花が咲き誇る
標高850mの山の上にあるひめさゆりの群生地は、7haに約100万本のひめさゆりが自生する国内最大規模の群生地。一面にひめさゆりが咲き、ピンク色に染まる光景は圧巻。
ひめさゆりを眺めながらのんびりと散策を楽しもう
奥会津地方の故郷の風景を伝える
16世紀の終盤に横田城主・山内氏勝の家臣、小勝入道沢西という人が移り住んだことから始まった集落。L字型の茅葺きの曲家をはじめ、復元された水車小屋や民俗を伝える曲家資料館がある。
昔ながらの山里の風情が漂う集落
長岡藩家老、河井継之助終焉の地
戊辰北越の戦いで奮戦し、只見で没した越後長岡藩の長老、河井継之助の遺徳をしのぶ館。遺品やガトリング砲のレプリカなどが展示され、「終焉の間」が当時の面影を残し、移築保存されている。
継之助が使用したガトリング砲を再現
古民家でいただく会津そば
前沢曲家集落の入口に建つ、茅葺き屋根のそば処。コシと香りを満喫できる十割そばは、舘岩で採れたそば粉とおいしい水のみを使用。渓流沿いの窓際の席がとくにおすすめ。
地元産のそば粉を使った、打ちたてのそばが味わえる
築100年の校舎を活用したノスタルジックcafe
かつての小学校分校を利用した施設。ノスタルジックムードあふれるカフェでは、地元の素材を使ったメニューが楽しめる。3種類あるワッフルや8種類のスパイスがベースの特製カレーが人気。
上品な甘さがうれしいプレーンワッフル
厳選素材で作る豆腐とおやつ
奥会津の名水と国産大豆で作ったこだわりの豆腐料理が自慢。おすすめは青ばと豆腐や半豆乳状態の寄せ豆腐。おからと豆乳を使ったドーナツや、豆腐を使ったアイスクリームも好評。
厳選した豆で手作りする看板メニューの青ばと豆腐
金山町大塩地区は、炭酸を含んだ水が湧く井戸がある地として知られる。それを非加熱処理してボトリングしたのが「奥会津金山天然炭酸の水」。軟水で微炭酸なので口あたりがやわらかく、そのままストレートでも飲みやすい。福島県内のみやげ物店などのほか、通販でも購入できる。
井戸の底から炭酸水が湧き出す
奥会津金山天然炭酸の水ペットボトル350㎖1本150円
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。