山口を歴史旅!幕末〜明治ゆかりの地をめぐる1泊2日モデルプラン
明治維新から150年以上が経過し、なお維新の立役者たちに注目が集まり続けている山口県。 偉人を多く輩出したこの地にはゆかりのスポットが数多く残り、 世界遺産に登録されたスポットもあり、 今もその...
更新日: 2023年3月27日
山口県で買うべきおみやげは?
名産のふぐを筆頭とする海産物に、栽培発祥といわれる萩の夏みかんを使ったスイーツ、伝統製法を継承するういろうなど、わが家に、あるいは友人知人に持ち帰りたいおいしいものが盛りだくさん。
銘酒獺祭をはじめ酒処としても知られる地域ですから、地酒のチェックもお忘れなく!
一部商品はお取り寄せして楽しむこともできますよ。
※商品ごとにバラマキ用のおみやげとしてのおすすめ度を★の数で表わしました。
会社や学校など複数人で分ける場合は2個(★★☆)以上を推奨します。
山口県下関市は、日本で初めてふぐ食が解禁された地。今もふぐの漁獲高は日本一の地域です。ふぐ刺し、ふぐ鍋、ふぐ唐揚げなど、山口グルメではハズせない美食ですが、そのおいしさをもっと気軽なおみやげとして楽しみませんか?
日本海、響灘、瀬戸内海と三方を海に囲まれたこの地には、ふぐ以外の海の幸も豊富なため、海産物もねらいめです。
国産の天然ふぐを独自に味付けした瓶詰め珍味。塩と唐辛子で仕上げた「塩辛」、爽やかな辛みが心地よい「わさび」、濃厚なうまみがクセになる「うに」、柚子の風味にピリリとした辛みを加えた「ゆず」、うまみがじわりと染み出る「昆布」の5つの味が楽しめます。
地域:下関
バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆
【ココで買えます】カモンワーフ
ふぐを中心に山口・下関の水産加工品を手掛けて70年超の日髙本店。その老舗で大人気の商品がこちら。
食通のなかには、〆の雑炊を味わうためにふぐ鍋を注文する人がいるほどふぐ雑炊は絶品です。「下関ふぐ雑炊スープ」は、ふぐのうまみをそのまま凝縮したもので、雑炊はもちろん、鍋用のだし、味噌汁などに使ってもグッド。コラーゲンも入っていて、健康・美容にもよさそう♪
地域:下関
バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆
サラサラのルーに、ほぐしたふぐの身がた~っぷり入った贅沢なシーフードカレー。ふぐのだしが効いた和風仕立てで、玉ねぎ、にんじん、にんにく、生姜なども煮込まれていて、うまみ、辛み、甘みのバランスが絶妙です。あと味はあっさりと上品な印象。
地域:下関
バラマキみやげおすすめ度 ★☆☆
かまぼこは日本海、響灘、瀬戸内海の三つの海に囲まれた山口県を代表する名産品。なかでも宇部かまの「新川」は、ストローでエソのすり身を巻き、蒸し上げた希少な簀巻きかまぼこで、全国水産加工たべもの展水産庁長官賞をはじめ数々の賞を受賞しています。
焼き抜きかまぼことは異なり、しっとりみずみずしく、ぷりっとした歯ごたえで、天然の魚の甘み、うまみが口中に広がります。
地域:宇部
バラマキみやげおすすめ度 ★☆☆
安政2(1855)年創業の老舗かまぼこ店。ペースト状の柚子を練り込んだ生地とエソのすり身でつくった生地を渦巻き状に巻き込んだかまぼこで、さわやかな風味が個性的。オリジナリティのある逸品です。
地域:萩
バラマキみやげおすすめ度 ★☆☆
【ココで買えます】忠小兵衛蒲鉾本店
コバルトブルーの海に一直線に白い大きな橋が架けられた角島。この美しい海を目の前に建つ「角島総本家」の看板商品がこちら。山口県北浦地方でもっとも希少価値が高いとされる天然バフンウニを原料に、昔ながらの秘伝製法でつくられています。一粒一粒に濃厚なうまみが凝縮。
地域:角島
バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆
【ココで買えます】角島総本家
2種類のふぐ、いかをベースにしたサックサク歯ごたえが軽快な煎餅。ピリッと唐辛子を効かせていて、マヨネーズでまろやかな味わいに。お茶請け、ビールのおつまみ、いずれにも相性がよく、個包装のため、学校や職場へのバラマキ用にもぴったりです。
地域:下関
バラマキみやげおすすめ度 ★★★
山口県を代表する郷土料理のひとつ瓦そばと、地元の産物を使った日本の国民食カレーをピックアップしました。どちらも通販でお取り寄せできるのが魅力です
下関・川棚温泉地方のソウルフード「瓦そば」。熱々の瓦の上に茶そば、錦糸卵、牛肉、のり、ネギなどがのせられて供される料理で、もみじおろしと麺つゆで味わいます。レモンを搾って味変しても美味!
「お多福の瓦そば」は瓦の代わりにフライパンで調理できますが、ホットプレートを囲んでのホームパーティにもおすすめです。
地域:下関
バラマキみやげおすすめ度 ★☆☆
夏みかんの原樹は、萩市の西約20kmにある長門市青海島の大日比にあります。江戸時代に児玉惣兵衛という人が大日比の実生苗を萩に植えて、実らせた果実が今の夏みかんとされるもので、当時の藩主毛利敬親がその味を気に入り、栽培を奨励したのだとか。
固く分厚い皮に覆われた実は大粒で、さわやかな香りとともに、ほろ苦く甘酸っぱい味わいが楽しめます。
「光國本店」は幕末創業の夏みかん菓子の老舗。「夏蜜柑丸漬」は大正5年の創製から継ぎ足しながら大切に守り伝える秘伝の蜜に漬け込んだお菓子で、中には夏みかんの風味をまとわせた白羊羹が。カットするとオレンジ色の皮が透けて見た目も美しく、ほろ苦さと甘さと酸味が調和した味わいが上品です。かしこまった席でのお茶請けや贈り物にぴったり。洋酒との相性もよいと評判です。
地域:萩
バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆
【ココで買えます】光國本店
夏みかんの実と皮の両方が入った昔ながらのマーマレード。全国にファンの多い人気商品で、食パンはもちろん、ヨーグルトや紅茶によく合います。缶詰入りのパッケージがめずらしく、レトロなイラストが映えます。
地域:萩
バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆
【ココで買えます】光國本店
独自の搾汁製法で、雑味のない夏みかんのピュアな味を濃縮。原液1に対して水3~4倍で希釈すれば、甘酸っぱさとほのかな苦味がさわやかなドリンクのできあがりです。炭酸水で割ってスカッシュに、牛乳で割ってヨーグルトドリンク風に、ワインで割ってカクテルとして、さまざまな味わい方ができます。
コロンと丸いキュート瓶のほか、ストレート形の瓶入りもあります。
地域:萩
バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆
【ココで買えます】柚子屋本店
「長門ゆずきち」は、酸味がほどよく、苦味が少ない山口生まれの柚子。香りもマイルドで、柚子こしょうに加工しても素材のもち味を損なわず、味を引き立ててくれます。隠し味に入れた地元産の黒糖が、風味豊かで味わい深いおいしさの秘密。
地域:長門
バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆
【ココで買えます】道の駅センザキッチン
ふわっふわの生地になめらかなクリームを包んだ銘菓「月でひろった卵」や名古屋とは異なる独自の製法でつくられる「ういろう」など、山口の銘菓をセレクト。一部、通販で購入できるお菓子もあるので、お取り寄せ情報もチェックしてみて!
山口ういろうは、名古屋のそれとは異なり、わらび粉を主原料にした伝統和菓子。みずみずしく、ぷるんとした食感が特徴で、「生絹 豆子郎」は店頭のみ販売の希少な一品です。なめらかで芳醇な風味は「生絹」の身上。数量限定のため予約がおすすめです。
賞味期限1週間ほどの「簾子 豆子郎」は通販での購入も可。
地域:山口
バラマキみやげおすすめ度 ★★☆
【ココで買えます】豆子郎の里 茶藏唵
創業大正6(1917)年、山口ういろうの老舗。つるん、ぷるんとのど越しのいい一度蒸しの「外郎」のほか、二度蒸ししてよりコシを出した「外郎 重ね」を製造、販売しています。
消費期限は通常の「外郎」が製造から4日間、「外郎 重ね」は21日間と長期間。
地域:山口
バラマキみやげおすすめ度 ★★☆
【ココで買えます】蕨菓匠本多屋
第22回全国菓子大博覧会で内閣総理大臣賞を受賞。琴名水と地元産の牛乳、国産卵を使用したふわっふわのカステラ生地で、クラッシュした栗入りの濃厚クリームを包んでいます。甘さ控えめで、累計売上1億個を突破した山口を代表する銘菓。
地域:山口県全域
バラマキみやげおすすめ度 ★★★
白猿が発見したという湯治場、俵山温泉の名物。見ざる、言わざる、聞かざるの三猿にちなんだ手焼き饅頭で、俵山温泉街の食べ歩きスイーツとして親しまれています。味は白餡と黒餡の2種類。見た目がかわいくて、当日中に渡すことができる相手なら、ぜひ持ち帰って、おいしさをシェアして!
地域:長門・俵山温泉
バラマキみやげおすすめ度 ★★☆
【ココで買えます】福田泉月堂
山口県北部ののどかな山間に位置する長門湯本温泉。約600年の歴史を誇る温泉街の楽しみが、古きよき時代とモダンが交錯する湯の街の散歩です。「吉冨幸進堂」は散策の立ち寄りスポットとして人気の老舗菓子補。粒餡、カスタード、抹茶などのフィリングをサンドしてしたふわふわ食感のワッフルが人気です。
地域:長門・長門湯本温泉
バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆
【ココで買えます】吉冨幸進堂
下関市垢田地区で栽培されたブランドトマトをゼリーに。中に角切りのトマトが入っていて、トマト本来のコクと甘さ、酸味のバランスがよく、フレッシュな味わい。ぷるんとした舌ざわりも心地よいヘルシーなデザートです。
地域:下関
バラマキみやげおすすめ度 ★★☆
山口県は国内はもちろん、世界的にも評価が高い「獺祭」をはじめ、酒処として有名です。近年は伝統を継承しつつ、新たな技術と現代的な感覚を取り入れた酒蔵が多く、左党が注目するところ。山口の肴を傍らに、美酒に酔うひとときを味わいませんか?
日本を代表する銘酒獺祭の純米大吟醸3種類をセットにした大人気商品。獺祭のスタンダードである磨き45のほか、華やかな香りと蜂蜜のような澄んだ甘みが印象的な磨き39(三割九分)、キレがありつつ優雅な余韻が長く続く最高級純米大吟醸酒の磨き23(二割三分)の3種類の獺祭の飲み比べが楽しめます。
地域:岩国
バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆
創業文政5(1822)年、半世紀の休止期間を経て2010年に復活した「大嶺酒造」。以来、三ツ星レストランやブランドパーティーなどに採用され、NYや香港など世界での展開もあり、たちまち国内外で注目を集める酒蔵となりました。
「大嶺3粒」はグレープフルーツのような甘酸っぱさのなかに、ふっくらとした香り豊かな味わいが特徴。シンプルなパッケージがおしゃれです。
地域:秋吉台
バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆
まっぷるが厳選した山口みやげ21連発のなかに、気になるものはありましたか?
ふぐ、夏みかん、地酒関連を中心に、おいしそうなおみやげがバリエーション豊富にそろっていましたね。
購入先については、一部商品を除いて山口県内のみやげもの店、駅、空港、道の駅、高速道路のSA・PAなどでも取り扱っているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
現地に行けなくても通販サイト、公式ショッピングサイトを上手に使って、お取り寄せで楽しむこともできますよ。
店舗によっては商品の規格や種類、価格が異なる場合があります。また、パッケージの変更や価格改定、販売中止になることもありますのでご了承ください。
高知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
愛媛の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
徳島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
山口の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
島根の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
広島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
鳥取の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
香川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
岡山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
【高知・うなぎ】佐川の「大正軒」から四万十の「うなきち」、南国の「かいだ屋」まで! わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
福岡県を拠点にフリーランスでライター、エディターとして活動しています。
得意分野はグルメ(とくにスイーツと呑んだくれ系)、おみやげ、温泉、宿、鉄道、歴史ネタなどの観光情報。ゴールドカードは運転免許証のみという平民ですが、運転ができないぶん、公共交通機関を駆使した旅行プランはお任せあれ。
バスや電車の運行本数がまばらなエリアも、乗継ぎスムーズな最高のモデルプランを提案します♪
2022年秋には長崎新幹線が開通。ますます九州は鉄旅がおもしろくなりますよ。