阿蘇で体験!おすすめレジャー&グルメをチェック!
初心者でも楽しめるパラグライダーや乗馬、草原を駆け抜けるサイクリング、地元でとれた食材を使ったピザ作りなど、雄大な自然に囲まれた”阿蘇でしかできない体験”に挑戦してみよう!...
更新日: 2021年5月20日
阿蘇神社は、阿蘇を開拓したといわれる神様が祀られるパワースポット。神社の門前町は、そこかしこに名水が湧き、食事処やみやげ店が軒を連ねる。神社で運気アップを祈願したら、美味しいご当地グルメやスイーツでさらに元気をチャージしちゃおう!
阿蘇開拓の祖神である健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ、12神を祀る神社。日本三大楼門のひとつであった巨大な楼門が熊本地震で倒壊、7年後の再建を目指して工事が進められている。
木製の鳥居をくぐって右手に手舎水、左手に社殿がある
おみくじ
境内には幸福おみくじのほかに、糸みくじや扇子おみくじなどがある。
初穂料は100〜300円
仮拝殿
地震で拝殿が倒壊してしまったため、現在は仮拝殿で祈祷などを行っている。
2016年7月に完成した
神の泉
神社の入り口に湧き出る手水。不老長寿の水とされ、持ち帰る人も多い。
勢いよく湧き水が出る
阿蘇を開拓したといわれる神様が祀られている。旅の前にあいさつをと祈願に訪れる人も多い。
参道の南に阿蘇山火口、北には国造神社が位置するといわれる、全国でも珍しい横参道も特徴のひとつ。
茨城県の鹿島神宮、福岡県の筥崎宮とともに日本三大楼門といわれていた。7年後の復旧を目指している。
阿蘇神社から徒歩5分ほどにある、明治初期に創設された洋裁女学院の跡地。近年、その建物をリノベーションしたカフェや雑貨店が人気を集めている。
店内にはオーナーがフランスで仕入れた雑貨や家具などが並ぶ。メニューは野菜を中心としたプレートランチやスイーツ。カフェオレボウルで飲むコーヒーも人気だ。
店内はオーナーが自ら改装したもの
カフェメニューでも登場するカフェオレボウル(7200円)
木彫り人形や手彫りのハンコなど、キタカゼパンチの作品を中心に販売。手書きのイラストをモチーフにした作品は、味わいがあるものばかり。
オリジナルの作品は、季節ごとに変化する
手作り感あふれる木彫り人形(5000円〜)
動物や人が描かれた手ぬぐい(1100円〜)
ホクホクのジャガイモで馬肉を包んだ馬ロッケと、鶏肉とおから、野菜が入る畑のメンチカツが名物。
店の前にあるベンチや店内で食べられる
(左)畑のメンチカツ(180円)
(右)馬ロッケ(180円)は約3時間煮込んだ馬肉が入る
厳選した素材で作る洋菓子が並ぶ。素材に応じて食感を計算して作られたスイーツは、絶妙な口どけ。
名物のたのシューが看板の目印
イチゴの甘さを生かした適度な甘さのいちごタルト(389円)
溶けるようにやわらかいマカロン(1個130円)
阿蘇神社横の通りにある古い建物を利用した店。昭和期の器や家具をはじめ、ギャラリースペースには作家の作品も並ぶ。
昭和40年代のカップ&ソーサ(700円)
ほどよい使用感が味のあるバスケット(1300円)
店内にはレトロ感漂うアイテムが並んでいる
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
鹿児島のカフェへ!鹿児島中央駅・天文館・城山・仙厳園で、おしゃれで落ちつくカフェ14店
沖縄の大宜味村を観光!シークヮーサー&ランチ&道の駅を徹底紹介♪
【福岡・日帰り温泉】福岡で評判の日帰り温泉4選!充実の大型温泉にあの名湯も!
『すずめの戸締まり』聖地巡礼!九州~東北までおすすめのスポットをご紹介
【福岡市・神社】「開運」「縁結び」「学業成就」などご利益授かり&都会の癒しタイムにも♪ 福岡市でおすすめの神社9選!
【福岡 天神・居酒屋】天神で行きたい人気屋台&博多名物が出てくる居酒屋12軒!
世界遺産の島・徳之島の王道観光プラン! 絶景&ランチを満喫するモデルコースをご紹介
話題のフルーツバス停から干陸地のフラワーゾーンまで。長崎県諫早市の絶景スポットへ行こう!
黒島観光でウミガメと出会う旅 石垣島から船で30分のハートアイランドへ!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。