トップ >  九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 雲仙・島原 > 島原 > 島原市街 > 

青い理髪舘 工房モモ

大正時代の床屋を利用した喫茶
島原城のすぐ近くに建つレトロな洋館風の建物。1階の喫茶店では平日限定の「本日の玄米さん」(1080円)やケーキセット(720円~)などが味わえる。

青い理髪舘 工房モモ

ケーキセットは手製の本日のケーキにドリンクが付く

青い理髪舘 工房モモ

住所
長崎県島原市上の町888-2
交通
島原鉄道島原駅から徒歩7分
料金
平日限定玄米プレート=1080円/ケーキセット=750円~/かんざらしセット=700円/ミルクセーキ(5~10月のみ)=580円/

茶房&ギャラリー速魚川

湧水仕込みの島原の味
築160年ほどの町家を活用した猪原金物店の奥にあるカフェ。寒ざらし(450円)、島原そうめん(680円)など水郷島原ならではの味が楽しめる。

茶房&ギャラリー速魚川

かんざらしは島原の伝統的な涼菓

茶房&ギャラリー速魚川

住所
長崎県島原市上の町912
交通
島原鉄道島原駅から徒歩3分
料金
寒ざらし=450円/島原そうめん=680円/島原ミルクセーキ=500円(プラス100円で白玉かあずき餡をトッピングできる)/湧水仕立ての珈琲=580円/普賢岳の天然水=無料/クジラナイフ=2980円/

中屋商店 中屋喫茶部

祝いの席に出る郷土の味
イギスという海草を煮溶かし、冷やし固めた「いぎりす」は、島原地方の祝いの席に出る郷土料理。中屋商店では白身魚が入ってかまぼこのような食感。

中屋商店 中屋喫茶部

いぎりすは350円

升金の倉

140年前の蔵をリノベーション
約140年前に建てられた蔵を利用したカフェ。地元産の野菜をたっぷり使った「らんちセット」(980円)などがある。「らんちセット」は予約が望ましい。

升金の倉

外周1m60cmを超える松の一本木の梁は見ごたえがある

菓舗 しまだ

食べたいときにホカホカの普賢岳噴火まんじゅうを
看板商品の普賢岳噴火まんじゅうは、ふっくらとした皮で餡を包んだ酒饅頭。箱に付いているひもを引っ張ると蒸気が出て、アツアツの状態で食べることができる。

菓舗 しまだ

普賢岳噴火まんじゅうは12個入り940円

菓舗 しまだ

住所
長崎県島原市萩原1丁目1012-7
交通
島原鉄道島原駅から徒歩10分
料金
普賢岳噴火まんじゅう=940円(12個入)/がんば最中=97円(1個)、1080円(10個入)、1274円(12個入)/

辰巳屋総本店

紅茶やヨーグルトと相性がいいざぼん漬け
創業360年を超える老舗で、ざぼんのほろ苦さをほどよく残した砂糖漬け「ざぼん漬け」が看板商品。チョコ、抹茶、ざぼん入りのカステラも販売している。

辰巳屋総本店

ざぼん漬けは12個入り640円から

辰巳屋総本店

住所
長崎県島原市中組町275
交通
島原鉄道島原船津駅から徒歩7分
料金
ザボン漬け=640円~(12個入)/とら巻=370円(1本)/カステラ=640円~(1本)/みかん漬け=640円(4個入)、1290円(8個入)、1620円(10個入)/

旅ネタ!島原半島ジオパークって何?

ジオパークは、地震や火山噴火、大陸移動といったダイナミックな地球の活動と、人々とのかかわりを学び、体験することができる自然公園。価値ある地球活動の遺産を保護し、教育や観光に活用している地域のこと。島原半島は寛政4(1792)年に起きた大きな山崩れにともなう大災害「島原大変肥後迷惑」、平成2年からおよそ5年間続いた普賢岳噴火とその災害復興など、火山災害と人々の歴史を学び、湧水や温泉、豊かな土壌が育む農産物など、火山の恵みを体感することができる「人と火山が共生する」地域。これが認められ、日本第1号の世界ジオパークに認定された。

1 2 3

九州・沖縄の新着記事

鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!

鹿児島県には多くの離島があります。 今回は鹿児島にある離島おすすめ5選をご紹介します。 そこにしかない魅力あふれる離島がある鹿児島。ぜひ鹿児島の離島でしか味わえない魅力や、自然が作り出す絶...

佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!

今回は佐賀県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅

「アジフライの聖地」をご存知ですか?  長崎県松浦市は「アジフライの聖地」と銘打って、バリエーションに富んだアジフライメニューやアジフライをモチーフにしたお菓子やグッズがそろう、アジフライ尽くしのま...

長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長崎県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!

宮崎県の中央沿岸部に位置する高鍋町は、宮崎県内でもっとも小さな町。 藩政時代には高鍋3万石の城下町として栄え、町を歩くと今もその名残がうかがえます。 「餃子のまち」としても有名で、小さな町であ...

福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は福岡県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は大分県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地...

熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は熊本県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。