宮崎【五ヶ瀬】森林と清流で遊ぶ山里めぐり
高千穂町から車で20分!五ヶ瀬川の上流、標高500mから900mの山懐に抱かれた五ヶ瀬は、夏でも涼風がそよぐ高冷地。春から夏にかけては新緑がまぶしく、秋は紅葉に燃え、冬には日本最南端の天然雪のスキー場...
城下町として栄えた歴史の町。宮崎県北部の東に日向灘が広がる旧城下町。大分県と宮崎県の県境にまたがる山岳地帯、河川流域が含まれる祖母傾国定公園に指定された地域にあり、豊かな自然も魅力。
【見る】
五ヶ瀬川の上流、綱の瀬川の奥にある渓谷。祖母傾山系の深い山々に囲まれていて、巨大な花崗岩一枚岩の上を清流が流れる。夏は森林浴、秋は紅葉が楽しめ、近くには鹿川キャンプ場がある。
周囲の木々が季節ごとに渓谷を彩る
【見る】
慶長8(1603)年に、初代藩主の高橋元種が築いた延岡城の跡地を整備した公園。苔むした石垣や朝6時から夕方5時に6回つく城山の鐘の音は風流。
城下町の風情が味わえる公園。春は花見が楽しめる
【見る】
秘境祖母傾国山系に源を発し、白い花崗岩を削って流れる祝子川が造る渓谷。上流には原生林が広がり、多様な動植物が生息する。川遊びやキャンプ、温泉などで賑わいをみせる。
【見る】
明治10(1877)年に勃発した西南戦争で、西郷隆盛が最後の本陣を構えた児玉家。現在は資料館として西郷が使った枕や硯などを展示。
さまざまな遺品を通して、西郷隆盛をしのぶことができる
【見る】
絶壁がそそり立つ行縢山の雄岳と雌岳の間を割って流れ落ちる滝。登山口から原生林の中を1時間ほど登ると、巨岩の絶壁を静かに流れ落ちる落差77{hlb}mの滝があらわれる。日本の滝百選に選ばれている。
日本の滝百選に選ばれている落差77mの滝
【見る】
原始・古代から現代に至るまで、延岡の歴史に関するさまざまな資料を展示。宮崎県指定有形文化財など、数々の貴重な資料を見ることができる。
貴重な実物資料を数多く展示する記念館(市役所南別館)の館内
【見る】
日向灘を一望する景勝地。『古事記』によると、瓊瓊杵尊と木花開耶姫が出会い、結婚した地といわれる。展望台には「出逢いの鐘」と「錠かけモニュメント」がある。
鐘を鳴らし、南京錠をかけて愛を誓う
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!