【佐賀】おすすめ絶景&名所!一度は行ってみたい!
ビギナーがチェックするべき定番観光名所はもちろん、地元っ子やカメラマンなど知る人ぞ知る佐賀県内の景勝地をピックアップ。四季の移ろいを感じる庭園やどこか懐かしい田舎の風景、歴史を物語る建物を目にすると、...
トップ > 九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 伊万里・有田・武雄・嬉野 >
JR肥前白石駅の近くにある曹洞宗のお寺。『佐賀怪猫伝』『佐賀の夜桜』などで知られる有名な化け猫を「猫大明神」として祀る猫塚があります。
日本三大不動尊の一つで、和銅2(709)年に行基が開山したお寺。巨木の空洞の中に社を抱える御杉堂や、狩野作といわれる襖絵が残る本堂があります。縁結びの木や子宝の木と呼ばれる不思議な木も立ち、武雄のパワースポットとして親しまれています。
「美肌の湯」として知られる嬉野温泉に鎮座する美しい肌の女神様。豊玉姫のつかいの「なまず様」は、古来より「肌の病」に効能ありとして湯治客の信仰を集め、現在も美肌を祈願する参拝者が絶えません。
<新型コロナウイルス感染対策>
ご昇殿は予約優先
佐賀県は宝くじの高額当選率が高いことで有名。唐津湾に浮かぶ周囲約3kmの高島にある「宝当神社」は、その名の縁起のよさから当選を祈願して人々が集まるスポットです。境内では、高額当選者からの手紙や当選くじのコピーなどを見ることができます。
伊万里湾に浮かぶ大小45あまりの島々を望む展望台です(車椅子対応のスロープ付き)。いろは島の名称は「いろは」と数えるほど島々が点在していることに由来しています。
壮大な岩山を背景とする3,000坪の慧洲園。茶屋があり、抹茶や菓子などを味わいながら憩いのひとときが過ごせます。
祇園川の北側、かつて千葉城が置かれていた山の上に鎮座している神社です。麓にある一の鳥居から本殿までの参道は153段の石段になっていて、境内からは小城の町並みが一望できます。
村上春樹が好きな編集者。好きな言葉は「やれやれ」です。旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力を、オールジャンルでお届けしますね!