【佐賀】おすすめ絶景&名所!一度は行ってみたい!
ビギナーがチェックするべき定番観光名所はもちろん、地元っ子やカメラマンなど知る人ぞ知る佐賀県内の景勝地をピックアップ。四季の移ろいを感じる庭園やどこか懐かしい田舎の風景、歴史を物語る建物を目にすると、...
トップ > 九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 伊万里・有田・武雄・嬉野 >
玄海町の浜野浦海岸から大小283枚の田が、谷を階段状に埋める景勝地です。展望所があるのは、唐津市鎮西町から外津大橋を渡り、国道204号を車で5分ほど南下したところ。田植え時期の夕景は必見の美しさです!
深い山の中に窯元が点在する景観は、まるで山水画のような雰囲気。かつては鍋島藩の御用窯が置かれ、あまりに高度なその技術が外部に漏れないよう関所まで設けられていました。
<新型コロナウイルス感染対策>
一部イベントの中止・延期あり
日本で初めて磁器を焼いたとされる陶祖・李参平の記念碑。陶山神社の駐車場から山道と階段を上った山頂にあり、有田の町並みが一望できる絶景スポットです。
三瀬村のさらに南側の大和町にあり、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と一年を通して行楽客でにぎわう山紫水明の地です。周辺には由緒ある寺院や神社などの名所も多いので、時間をかけてゆっくりと見て回りましょう。
<新型コロナウイルス感染対策>
一部イベントの中止・延期あり
全国名水百選に選ばれている高さ75m、幅13mの滝。清流が垂直に流れ落ちる様子から「珠簾の滝」とも呼ばれています。滝の周辺には、清流にさらされた鯉を使った料理が楽しめるお店も。
標高は約518mで、かつての山岳信仰の霊山。国の天然記念物のカネコシダをはじめ、珍しい植物の宝庫としても有名です。21世紀に残したい日本の自然100選に選ばれています。
県立自然公園に指定され、九州自然歩道が整備されている脊振山。福岡県と佐賀県のちょうど県境に位置し、標高は1055mです。脊振山地(脊振山系)の最高峰で、遠くには有明海を望むことができます。
村上春樹が好きな編集者。好きな言葉は「やれやれ」です。旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力を、オールジャンルでお届けしますね!