福岡のサイクリングスポットおすすめ20選! 定番から穴場までご紹介
爽やかな風、思いっきり深呼吸、3密とは程遠いシチュエーション。 年々人気を増すサイクリングは、天気の良い日にぴったりのおでかけスタイルですよね。 お気に入りの自転車をカスタマイズする楽しみはも...
更新日: 2022年2月28日
各エリアによって楽しみ方も様々です。
福岡市街から車で30分で行ける「糸島エリア」は、美しい海を望む景色を眺めながらシーサイドドライブを楽しむことができます。
また、北九州市にある「門司港エリア」では、赤煉瓦造りのモダンな洋館や大正、昭和の木造建築が立ち並んでいます。
ノスタルジックな風を感じながらの洋館めぐりを満喫できます。
博多湾と玄界灘を二分する半島の「海の中道エリア」には、海浜公園や水族館などのレジャースポットがあり、ファミリーやカップルにも人気です。
「柳川エリア」では、網目状に走る掘割を利用したお堀めぐりなど、水のせせらぎを聞きながらゆっくり散策出来ます。
砂浜から150m沖の海上にしめ縄で結ばれた夫婦岩があります。一年を通して夕日が美しく、夏至の日前後は岩の間に夕日が沈みます。デートスポットとしても知られている県の名勝です。
糸島半島の北西にある大門岬にできた海蝕洞は国指定の天然記念物で、日本三大玄武洞の一つに選ばれています。波が長い時間をかけてくりぬいた洞窟の大きさは、高さ約64m、間口10m、奥行き90mにもおよび、間近で見るとその壮大なスケールに驚きます。洞窟内は玄武岩が六角形や八角形の柱状節理を形成しています。3月中旬から11月にかけては芥屋漁港から遊覧船が運航しており、自然美を目の当たりにできます。
野北海岸から小金丸を経て芥屋にいたる弓張形の海岸で、白砂青松100選のひとつです。全長約6㎞におよぶ松の緑と白い砂浜、透き通った青い海のコントラストが美しいです。
福岡県糸島市の北部に位置する志摩地区の歴史や文化を多角的に紹介する資料館です。常設展示室は住居、生活、交易、信仰、漁業、干拓、生産、墓制の8つのテーマに分けて展示物を並べています。企画展示室では年4、5回企画展が開催されています。
スリルと爽快感がクセになる糸島の森の中にある自然共生型アウトドアパークです。全5コースからなるアクティビティを約2時間かけて楽しめます。利用条件は小学校4年生もしくは身長140㎝以上、体重130㎏以下です。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
8000枚のハーフミラーガラスに覆われた地上234mの高さは、海浜タワーとしては日本一です。地上123mに展望室があり、市街地や博多湾を一望する事が出来ます。
四季折々の花に出会える広大なシーサイドパークです。園内にはカピバラやカンガルーなど、50種類以上の動物たちとふれあえる施設や、レンタルサイクルなどがあります。
海の中道海浜公園の隣にある水族館です。展示テーマは「九州の海」で、各県ごとに表情を変える海の世界を楽しめます。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
第一船溜まりにある複合商業施設です。東館と西館には、北九州の名産品が買えるみやげ店、和洋さまざまな飲食店が入っています。世界のオルゴールを集めた「オルゴールミュージアムショップ」や、子どもから大人まで楽しめるトリック3Dアートミュージアムもあります。
九州鉄道会社の本社屋を利用した施設です。本館には、鉄道沿線ジオラマや運転シミュレーターを展示しています。特急「あそぼーい!」や「新800系新幹線」などが走行する「九州鉄道大パノラマ」をはじめ、実際にミニ列車を運転できるミニ鉄道公園など見どころ満載です。
シックな洋館やハイセンスなホテルが立ち並ぶJR門司港周辺のエリアです。明治22年(1889)年に北九州の海外貿易の拠点として開港した門司港です。明治から大正に建てられたレトロな建物が今なお点在し、町にはノスタルジックな雰囲気が漂っています。当時の繁栄に思いを馳せながら、のんびり町並み散策がおすすめです。夜になると光をまとい、まるで異国に来たような幻想的な雰囲気が楽しめます。ライトアップは日没から午後10時頃までです。
高層マンションの31階に設けられた展望室です。地上103mの高さを誇り、眼下に横たわる関門海峡や、レトロな門司港の街並みを一望できます。スイーツやアルコールが楽しめるカフェもあります。
明治34(1901)年に創業した官営八幡製鐵所の関連施設のうち、旧本事務所の外観を眺望スペースから見学できます。旧本事務所は官営八幡製鐵所創業2年前の明治32(1899)年に建設されました。イギリス式、赤レンガ組積造の2階建て構造で、中央にドームを持つ左右対称の美しい建物です。(内部は非公開です)
平尾台は天然記念物に指定される日本有数のカルスト台地です。南北11㎞、東西2㎞にわたり石灰岩の台地が広がっています。南部には全長1200mの千仏鍾乳洞があり、900mの地点まで入れます。
市街を一望する展望スポットとして知られ、ケーブルカーとスロープカーでアクセスできます。山頂から眺める大パノラマは感動的です。特に新日本三大夜景に選ばれた夜景は見事です。
カルスト台地・平尾台を舞台にした自然公園です。展望台やレストランのほか、陶芸やそば打ちなどの体験工房もあります。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
7000千坪の敷地全体が国指定名勝「立花氏庭園」です。5000千点の美術工芸品を収蔵する史料館が併設され、江戸時代に柳川藩11万石を治めていた立花家の歴史を伝えています。
堀をめぐらせた城下町の名残をとどめる柳川地区の観光の定番です。船頭が歌う『まちぼうけ』を聞きながら、およそ4㎞を1時間かけてめぐります。乗船場は4か所で、柳川藩主立花家別邸 御花に近い沖端が終点になります。どんこ舟で町をめぐったあとは、柳川発祥のウナギのせいろ蒸しを味わいたいです。
福間海岸県内屈指のマリンスポーツの名所です。観光情報ステーション(ビーチハウス)で、周辺情報や市内のグルメ情報などを収集できます。海岸沿いにはマリンショップやカフェが点在しています。
日本で唯一、縁結びの神「恋命」を御祭神として祀っています。ハート形の陶板を埋め込んだ恋参道や、夫婦雛、幸福一位の木などがあります。
全国にある6000か所以上の宗像神社です、厳島神社、宗像三女神を祀る神社の総本宮です。2017年登録の世界遺産、「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群を構成する資産の一つでもあります。あらゆる道を司る神様としても広く信仰され、車のお祓いに訪れる人も多いです。境内にある「神宝館」では沖ノ島で出土した貴重な奉献品を多数展示し、館内には8万点もの国宝が保管されています。
九つある重要文化財の茶釜のうち、八つが芦屋でつくられた「芦屋釜」です。その釜の復興のために整備された施設です。工房なども備わっています。
採炭の様子を再現した、ジオラマやユネスコ世界記憶遺産登録の炭坑記録画などを展示しています。日本の産業革命遺産史跡は隣接公園にて公開しています。
300年を超える歴史の小石原焼です。50軒ほどの窯元があり、ほとんどの窯元で展示作品が見学できます。道の駅小石原「陶の里館」で手に入るイラストマップは窯元めぐりに便利です。
昭和10(1935)年に旧国鉄の鉄道橋として開通した昇降式の可動橋です。現在は遊歩道になっています。
八女特産の八女茶を製造、販売しています。自家茶園も自由に見学でき、販売所から案内板に従って車で約5分走ると、ゆるやかな斜面に約70haもの茶畑が現れます。茶畑を眺める展望台もあります。
営業時間: 8:30~17:30 休業日: 日曜 駐車場: 10台
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!
佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!
「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅
長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!
福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
「いつも掲載してくれてありがとうございます」の一言を嬉しく思いながらまっぷるマガジンの取材をしています。趣味はスポーツ観戦!主に野球やラグビー、ゴルフ観戦です。夢は12球団の球場に、旅行を兼ねて行くことです。まだ、3球場しか行けてないですが。。。
旅行では自家用車や旅先でレンタカーを利用する事が多く、まっぷるのドライブコースを参考にしながらいかに効率よく観光スポットを回れるか、詰込みの旅を楽しんでいます。これからも、すてきなドライブスポットやドライブコースをご紹介していきます。