清里【萌木の村】メルヘンな世界に胸キュン!
静かな森の中に、レストランやショップ、ミュージアムなどさまざまな施設が集まる。森の中を歩いて、カフェや雑貨屋さんめぐりを楽しもう。...
長野県には個性豊かなパワースポットがたくさんあります。
自然豊かで荘厳な雰囲気が漂う戸隠神社や、ゼロ磁場として注目を集める分杭峠、古くは「神降地」とも称された上高地など。
いにしえの人々も参拝した歴史ある神社仏閣や、大自然のエネルギーを感じられる長野県内のパワースポットをめぐり、身も心もリフレッシュしましょう!
天の岩戸神話が残る、霊峰・戸隠山。その麓にある戸隠神社は創建2000年を超える歴史ある神社で、山岳信仰の聖地として知られています。宝光社、火之御子社、中社、奥社、九頭龍社の五社から成り立っていて、時間をかけて5つの神社をめぐる五社めぐりも人気です。
奥社と九頭龍社へ通じる参道では、樹齢400年を超える杉並木の荘厳な美しさに圧倒され、悠久の歴史と自然のパワーを感じることができます。奥社までの道のりは片道約40分かかるので、歩きやすい靴で時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。清々しい空気の中をハイキング気分でゆっくりと歩きましょう。
峻険な戸隠山を映し出す鏡池もパワースポットとして有名です。戸隠神社の参拝と併せてぜひ訪れてみましょう。また、戸隠はおいしいそばの産地で、そばの名店が数多くあります。参拝のあとは、絶品の戸隠そばを味わってみてください。
長野県の伊那市長谷と大鹿村の境にある分杭峠は、巨大断層の中央構造線上に位置し、天然のエネルギーを感じられるパワースポットとして人気です。
拮抗する断層が大きなエネルギーを発生させるゼロ磁場をつくり出しているといわれています。分杭峠には「気場」と呼ばれるスポットがあり、木製のベンチが整備されています。ベンチに腰をおろして森林浴を楽しみながら、大自然のパワーを感じてみてください。
峠付近には駐車場がないため、峠まで直接車で行くことはできません。粟沢駐車場からシャトルバスを利用しましょう。
上高地は北アルプスの穂高連峰を間近に望む、日本有数の山岳リゾートです。貴重な自然環境が守られている場所で、エメラルドグリーンに輝く清流の梓川は心洗われるような美しさです。木漏れ日を感じながら川沿いの遊歩道をハイキングすれば心身ともにリフレッシュできます。
梓川にかかる河童橋周辺は穂高連峰を眺めることのできる人気スポットで、パワーチャージにぴったり。また、河童橋から徒歩約1時間のところにある穂高神社奥社境内の明神池は神聖なパワースポットとして知られています。他にも、焼岳の噴火によってできた大正池など、自然の神秘を感じられる場所がたくさんあります。
上高地の開山期間は例年4月中旬から11月中旬です。マイカー規制があるので、アクセスにはシャトルバスを利用しましょう。
火山の噴火によってできた大正池
四柱神社は長野県松本市を流れる女鳥羽川のそばにある神社です。天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大神という、御神徳の高い四つの神様を祀っています。全ての願いが叶う「願いごとむすびの神」として知られ、全国から多くの参拝客が訪れるパワースポットです。
社務所の前には、根元から2本に分かれた松が寄り添うように伸びている「縁結びの松」があり、恋愛成就を願って訪れる人も多い神社です。
現存する五重六階天守で日本最古を誇る、国宝 松本城にも近いので、松本市内を観光する際はぜひ立ち寄って参拝するのがおすすめです。
長野県駒ヶ根市にある天台宗の古刹です。かつて光前寺で飼われていた早太郎という犬が、遠州(現在の静岡県磐田市)で村人を苦しめていた老ヒヒを退治したという伝説が残るパワースポットで、境内には早太郎のお墓も祀られています。
早太郎は厄除や災難避けの霊犬として信仰を集め、授与所には早太郎をモチーフにしたかわいい犬のお守りなどが並んでいます。
境内にはしだれ桜が多く植えられており、春は桜の名所としても知られています。また、国の名勝に指定されている築山泉水庭園や、境内の石垣に自生する神秘的な光苔など、見所の多いお寺です。
栗の産地として知られる長野県小布施市にある真言宗のお寺です。北信最古といわれる薬師堂は1408(応永15)年に建立されたもので、室町時代を代表する建築物として国の重要文化財に指定されています。茅葺き屋根の薬師堂にはご本尊の薬師如来が安置されていて、体や心の健康を願って多くの人々に信仰されてきました。
古くから縁結びのパワースポットとしても知られていて、薬師堂の前にはかわいいハートマークの石灯籠があるので探してみてください。また、春に濃いピンク色の美しい花を咲かせる花桃の木に、ハート型絵馬を結びつけて恋愛成就を祈願するのもおすすめです。
雁田山の麓に位置する浄光寺の境内には御霊泉と呼ばれる湧水があります。この湧水は雁田山山麓湧水群の一つで、雨が降るとケイ酸が溶け出し白濁することから「白清水」とも呼ばれています。こちらのお水でお茶を入れると味にまろみがでておいしいといわれ、貴重な清水を求めて多くの人が訪れます。
良縁成就のお寺として知られ、薬師堂の前にはハートマークの灯篭があります
長野県安曇野市に本宮がある穂高神社は日本アルプスの総鎮守として知られる神社です。本宮のほか、奥宮が上高地の明神池に、嶺宮が標高3190mの奥穂高岳の頂上にあります。
安曇野地方はかつて九州で海洋民族として栄えた安曇族が移り住んで開拓したと言い伝えられていて、穂高神社では安曇野族の祖神である穂高見命を祀っています。穂高見命は海運を司る神様で、現在では交通安全の神様として崇められています。ほかにも、健康長寿や良縁、金運アップなどさまざまな御利益があるといわれるパワースポットの神社です。
毎年9月に御船祭の神事が行われ、船をかたどった山車がぶつかり合う勇壮なお祭りが行われます。
境内にある樹齢500年を超える孝養杉
長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
長野の人気観光スポットランキング!みんなが調べた長野の観光地TOP10!
「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました
「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選
日本有数のりんごの名産地 長野県飯綱町へ!ワイナリーや直売所でりんご旅♪
「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!
【長野・松本のそば】松本市街・乗鞍高原・沢渡の旨いそば屋さん11軒!郷土料理とうじそばも味わうべし
長野の有名スーパー「ツルヤ」おすすめ食品15選! 主婦目線で調理&実食しました
細田守監督作品ランキング!今見たい注目の映画6本&聖地やスポットも徹底ガイド!
旅のガイドブックやアウトドアの本を得意とする、スタッフ4名の小さな編集プロダクションです。なぜか信州・山梨エリアの本に関わることが多く、取材だけでなくプライベートでもちょくちょく出没しています。
長年の経験で培った情報の中から、体験のコスパが高いスポットをご紹介できればと思います。ちなみに写真はホッキョクグマです。