札幌でジンギスカンを食べるならこの店へ行こう!人気店&ビール園のお店を一挙紹介!
ジンギスカンは羊肉を使った郷土料理で、北海道では家庭やアウトドアで食べることでもおなじみです。 羊肉は鉄分などの栄養が豊富なうえ、野菜も一緒にたくさん食べられるので、とてもヘルシーなんですよ。 ま...
更新日: 2023年2月6日
今回は札幌で注目のチーズケーキのお店を6店ご紹介。
老舗の有名店からオープン間もない人気店まで、今チェックしておきたいお店を集めました。
日本屈指の酪農地域である北海道。
チーズケーキもバラエティに富んだアレンジがされて、各お店それぞれに個性が光ります。
地下鉄南北線の大通駅とすすきの駅をつなぐ地下街「ポールタウン」にある「KINOTOYA BAKE(キノトヤベイク)」。お店の前を通ると、甘くて濃厚なチーズのいい香りが鼻をかすめます。
看板商品はいい香りの正体でもある「焼きたてチーズタルト」。焼きたてのチーズタルトを目の前で箱詰めしてくれます。
中にはふんわりやわらかなチーズムースがたっぷり 1個200円(税込)
表面はこんがり焼き色がつき、つやつやと光ります。タルトはサクサクで香ばしく、ひと口かじるとフレッシュで、濃厚なチーズムースの味が口いっぱいに広がります。
当日は常温で持ち歩くことができ、冷蔵庫で保管すれば3日ほど保存できるという日持ちの良さも嬉しいですね。
レジ待ちの列からは焼きたてのタルトが並んだ鉄板を眺めることができる
店内にはイートインスペースも完備。夏はもうひとつの人気商品であるソフトクリームを食べに来る人でにぎわいます。
※新型コロナウイルス蔓延防止対策
スタッフのマスク着用、レジに仕切りを設置、アルコール消毒の実施、適度な換気など
2020年のオープン当初から、「リアルな見た目が可愛い」とSNSで話題になっているスイーツショップ「FAKE SURPRISE SWEETS(フェイク サプライズ スイーツ)」。本物のチーズそっくりなチーズケーキ、その名も「サプライズチーズケーキ」がこのお店の看板商品です。
立体感のあるリアルな見た目に感動する人が続出! 手前:「サプライズチーズケーキ」 1/4カット800円(税込) 奥:miniチーズケーキ「桜」と「抹茶」(各500円・税込)
チーズ風味のクッキーを土台に、さっぱりレアチーズ、濃厚ニューヨークチーズ、とろりんチーズの3層が織りなすチーズづくしのハーモニーが絶妙!表面のポコポコとした穴は、ひとつひとつ手作業で描かれています。
また、季節ごとに限定フレーバーの「miniチーズケーキ」も登場し、カラフルな見た目と本物そっくりなフォルムに惹かれる人が続出!取材時は「桜」と「抹茶」のフレーバーのものが 販売されていました。
通信販売で一番人気の「二層の焼きチーズタルト(2個760円・税込)」<画像提供:FAKE SURPRISE SWEETS>
同店の一部商品は通信販売でも購入可能。表面にこんがりと焼き色のついた、「二層の焼きチーズタルト」が一番の人気商品です。本物そっくりの「サプライズチーズケーキ」も通信販売で購入可能ですので、ちょっとしたプレゼントにもいいですね。
たくさんのそっくりスイーツが並ぶショーケース
店頭では「スイーツドリンク」の販売もしていますが、こちらは店舗でしか購入することができない限定商品。テイクアウト利用がメインのお店ですが、2席にはイートインスペースも設けられています。
札幌市清田区美しが丘の住宅街にある店舗の外観
店舗は住宅地の中にあり、民家に隣接しているためうっかり見落としてしまいそう。黄色いひさしと看板を目印に、お店を探してみてください。
公共交通機関はバスのみ。お店には4台分の駐車場がありますので、車で向かうか、通信販売を利用するのも良さそうです。
※新型コロナウイルス蔓延防止対策
スタッフのマスク着用、レジに仕切りを設置、アルコール消毒の実施、適度な換気など
「どるちぇ ど さんちょ」では、北海道のフレッシュなクリームチーズ、マスカルポーネ、カマンベールチーズをベースにしたチーズケーキを常時20種類以上も販売。他のチーズケーキ専門店と比べても、これほど種類が豊富なお店はなかなかありません。
3種類のチーズケーキを少しずつ味わうことができる「チーズケーキプレート」は、定番人気の商品が並ぶ「お試しセット(定番)」と、個性豊かな変わり種チーズケーキを楽しめる「お試しセット(個性派)」の2種類がラインナップ。
「お試しセット(定番)」は、特濃ヨーグルトを使用した「プレーンなベイク」、優しいくちどけの「ブラン」、真っ黒な見た目の「バスク」の3種類が楽しめます。
「お試しセット(個性派)」には、塩味が強めでお酒によく合う「羅臼」、注目スイーツのカッサータをレアチーズケーキ風に仕立てた「カッサータ」、ワインに漬けたいちじくとブルーチーズが香る「ゴルゴンゾーラ」の3種類が盛り付けられています。
また、それぞれのプレートにはハニーチーズクリームとパルミジャーノのクラッカーが添えられていて、口の中をリセットする時に大活躍。ハニーチーズクリームはチーズケーキと一緒にいただいても美味しいですよ!
いずれのプレートも600円(税込)、イートインのみで販売しています。
「とろま~じゅ」(280円・税込) 冷蔵庫で冷やした後に、常温で15分置いて食べるとさらに美味しくいただける
カマンベールとパルミジャーノを使用した濃厚な味わいが人気の「とろま~じゅ」は同店の一番人気のチーズケーキ。
ひと口食べると奥行きのある味わいに感動し、ぎっしりと詰まったとろ~りとろけるチーズクリームに舌鼓を打つことでしょう。タルトの部分はざっくり香ばしく、表面はしっとりふわふわ。ひとつのスイーツで、2つの食感を味わってください。
ぬくもりがありスタイリッシュな店内
ランダムな木目がおしゃれな店内。レジ横のショーケースには、個性豊かなチーズケーキが並んでいます。
店の前には駐車場があります
取材に訪れたこの日はみぞれが降っていてあまり天気は良くなかったのですが、チーズケーキを買いに来るお客さんが後を絶たず、イートインスペースは常にほぼ満席状態。
通信販売も行っていますが、店舗を直接訪れて、たくさんのチーズケーキの中から自分のお気に入りを見つけるのも楽しいですよ。
※新型コロナウイルス蔓延防止対策
スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施、適度な換気など
本格的なイタリアンレストランでありながら、スイーツにとても定評がある「Trattoria KUJIRA Sapporo(トラットリア クジラ サッポロ)」。地下鉄西11丁目駅から、徒歩7分ほどの南3条通り沿いにあります。店主の川口さんは旅する料理人で、国内外の各地を旅して料理を勉強し、2020年に札幌でお店を開きました。
個性的なネーミングでSNSでも話題の名物プリン、「メテオストライクマッコウ」 と肩を並べる人気商品が「チーズケーキ」です。濃厚なチーズケーキにバニラアイスがのった「ベイクド生チーズケーキ」は、カフェ営業の月曜日と火曜日のみ提供される限定メニュー。
通常500円で単品販売されているプリンよりも、少し小ぶりなプリンがチーズケーキとセットで880円 (税込)!リーズナブルに2つの味が楽しめてうれしいですね。
チーズケーキの上にはずっしりと大きめのバニラアイスがのっています。ココアパウダーが振りかけられたバニラアイスを口の中に運ぶと、ココアのほろ苦さ、チーズケーキの濃厚な風味、バニラアイスの甘さが溶け合って最高の味わいに。
チーズケーキのほか、プリン、ガトーショコラなどのスイーツが並ぶ「本気でダイエットは明日から。(3,200円 税込)」 <画像提供:Trattoria KUJIRA Sapporo>
料理のおいしさだけでなく、独特でユニークなネーミングにも注目!
ドルチェ盛り合わせは、その名も「本気でダイエットは明日から。」!その日の仕入れや時期によって内容がかわりますが、人気のチーズケーキやプリンのほか、アイスクリームやガトーショコラなど、8種類のスイーツがこれでもかといわんばかりにぎっしりと盛られています。
甘くなった口をリセットできるよう、しょっぱいフライドポテトがついてくるところもポイント!
こちらは13時からの販売。オーダーする際には1ドリンクオーダー制となっているので、飲み物も一緒に頼みましょう。
店内のいろいろなところに「クジラ」の雑貨やオブジェが飾られている
ドライフラワーと「クジラ」のインテリアが飾られたおしゃれな店内。店内の「クジラ」は気づけばどんどん数が増え、時には常連さんが置いていくこともあるのだとか。
南3条通りに面した店舗の外観
店名が書かれた白い看板を目印に向かいましょう。
※新型コロナウイルス蔓延防止対策
スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施、適度な換気など
1993年の創業から地域の人たちに親しまれ、今では多くの観光客が訪れる札幌の老舗チーズケーキ専門店「Buono Buono(ボーノボーノ)」。できるだけ添加物や余計な材料を加えず作ったケーキは、老若男女問わずとても定評があります。
ピンク色の見た目が可愛らしい「いちごみるくチーズケーキ」は、ベイクドチーズケーキをベースにいちごの果汁で色付けし、飾りに生のいちごとブルーベリーを乗せたいちごづくしのチーズケーキ。いちごの甘酸っぱさをしっかりと感じることができるおすすめのひと品です。
「エスプレッソのレアチーズケーキ」には、札幌市西区で焙煎、豆の販売を行っている「杉屋コーヒー」のエスプレッソを使用。ぷるんとした食感のレアチーズケーキにほろ苦いエスプレッソが香る、大人向けのチーズケーキですよ!
素材も見た目もシンプルなロングセラー商品 「濃厚レアチーズケーキ」テイクアウト491円・イートイン500円(各税込)
使っている素材は、2種類のクリームチーズ、砂糖、レモンのみという「濃厚レアチーズケーキ」は、シンプルで小ぶりな見た目ながら、ずっしりとした重さと食べごたえのある注目商品です。一般的なレアチーズケーキを想像しながら口へ入れると、あまりの濃厚さと密度の高さにきっと驚くことでしょう。
イートイン時はドリンクも一緒に楽しめます。「エスプレッソのレアチーズケーキ」に使用されているエスプレッソ豆を焙煎する「杉屋コーヒー」が、飲用にブレンドした「オリジナルブレンド(550円・税込)」 がおすすめです。焙煎師の方が「Buono Buono」のチーズケーキのために仕立てた一杯。ケーキとのマリアージュを楽しんでください。
イートインスペースもある店内
ショーケースには個性豊かなケーキが並んでいます。店内には3組分のイートインスペースがあり、購入したチーズケーキを食べることもできますよ。
南6条通り沿いにあるお店の入口
コンクリートの壁に、ネイビーのドアと看板が目印。地下鉄の最寄り駅は東西線円山公園駅ですが、徒歩だと12分ほどかかるので、お店のすぐ目の前に停まるバスの利用をおすすめします。
徒歩で来店する際は、歩道からお店の外観が見えにくくなっているので見落とさないよう気を付けてくださいね!
※新型コロナウイルス蔓延防止対策
スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施、適度な換気など
グルテングリーのスイーツと、ビル9階の窓から臨むパノラマの景色が魅力の「aile café(エールカフェ)」。提供されるスイーツには国産玄米粉が使われており、大きめのケーキを食べきっても、罪悪感少なめなのが嬉しいポイントです。
ふんわりとやわらかく口の中でとろけるような滑らかさの「チーズケーキ」は、ほどよい甘さの中に、しっかりとチーズの風味が香るおすすめスイーツです。
香ばしいごまの風味がくせになる「ごまチーズケーキ」(750円 税込)
こちらのお店では、毎月、期間限定販売のスイーツが登場します。取材時は「ごまチーズケーキ」が販売されており、こちらは1日8食の数量限定販売。
黒ごまたっぷりの黒いチーズケーキに添えられているのは、もちもちとしたごま団子。お好みで、添えられている黒蜜をかけていただきます。鼻に抜けるごまの香りがとても香ばしく、ぜひ定番化してほしい逸品です!
どの席からも大きく開けた景色を見渡すことができる
店内の中央にあるウォーターサーバーにはレモン水が入っており、セルフサービスで提供。ひざ掛けが置かれているのも嬉しいですね!
「aile cafe」は全ての客席からパノラマの景色を臨むことができ、夕方にはオレンジ色に染まる札幌の景色が、夜には夜景がきらめく住宅街とミュンヘン大橋を見ることができます。
お店の内外に飾られたドライフラワー。エレベーターを降りてすぐお店の入口があります
ビルの入口は駐車場側にあり、エレベーターで9階まで上るとお店の入口があります。ワンフロア―全て「aile cafe」なので、間違うことなくたどり着くことができますよ。
※新型コロナウイルス蔓延防止対策
スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施、適度な換気など
定番の「ベイクドチーズケーキ」、くちどけの良い「レアチーズケーキ」、流行りの「バスクチーズケーキ」、さくさくとろ~り食感の「チーズタルト」まで、チーズケーキは様々な味わいがあります。
札幌のチーズケーキは他の素材を練りこんでアレンジをきかせたものも多く、バラエティに富んでいます。
ぜひ札幌で美味しいチーズケーキを堪能してくださいね!
北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!
砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう
函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!
札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!