【銀座】スタイリッシュカフェ&純喫茶でひと休み
銀座でゆっくりと、ぜいたくなティータイムを過ごしませんか? 内装までこだわりぬいた最先端のおしゃれカフェと、地元の人々に長年愛され続ける老舗の喫茶店をセレクトしました。 スタイリッシュな店内で大人...
更新日: 2023月06月02日
バインミーとは、やわらかいフランスパンに、バターやレバーペーストを塗り、野菜、ハーブ、肉などの具材をはさんだベトナムで人気のサンドイッチ。
バインミーはベトナム語でパンという意味で、ベトナムでは街のあちこちで、バインミーサンドイッチを売る屋台を見かけます。
ボリューム満点なのにヘルシーなバインミーは、なますの甘酸っぱさや、ベトナムの魚醤「ヌクマム」の塩味と風味、パクチーの香りなど、アジアンな味わいが特徴的です。
ここ数年、東京にもバインミー専門店が増加中。東京で美味しいバインミーが食べられるおすすめのお店をご紹介します。
最初にご紹介するバインミーのお店は、麻布十番にある「BANH MI XIN CHAO(バインミーシンチャオ)」。高田馬場や浅草で人気のバインミー専門店です。2021年にオープンした麻布十番店に伺いました。
メニューは8種類のバインミーのほか、ベトナム風ビーフシチューやベトナム風きしめんのミークアンなどもあり、ベトナムコーヒーやフルーツやハーブを使ったお茶、ジュースなど、飲み物の種類も豊富です。
バインミーシンチャオの基本的なバインミーの具材は、バター、レバーペースト、チリソース、なます、パクチー、白髪ネギ。そこにメイン具材の鶏肉や豚肉、豚ハム、チャーシューなどがはさまれています。
まずは、お店で一番人気のバインミー、焼き豚肉バインミーを注文しました。焼き豚といっても、チャーシューがサンドされているのではなく、豚の焼肉がはさまれたもの。しょうがやスパイスで味付けされた豚肉は、甘辛くてほどよくスパイシー。野菜やパンとよく合います。
パンは外側がサクッとして中がふんわりしたソフトなバゲットで、とっても美味しい!
ボリューミーなスペシャルバインミー770円
スペシャルバインミーは、お店の定番である豚ハムのバインミーに、目玉焼きが入って具材が盛りだくさん!
バインミーに欠かせないなますは酸味が控えめで、豚ハムと目玉焼きとの相性が抜群。チリソースがアクセントになって食が進みます。ボリューム満点で満足感たっぷりのバインミーです。
バインミーシンチャオは、ベトナムからの留学生兄弟が大学卒業後2016年に立ち上げたバインミー専門店。現在都内には、高田馬場、浅草、麻布十番にお店があります。
麻布十番店は広々としたカフェ風のお店。店内でも食べられますが、テイクアウトして外で食べるのもおすすめですよ。
次にご紹介するバインミーのお店は、水道橋にある「Bánh mi Sandwich(バインミーサンドイッチ)」。高田馬場で人気のバインミー専門店「バインミーサンドイッチ」の2号店です。
入り口を入るとすぐに券売機があり、メニューを選んで食券を買います。12種類のバインミーはミニサイズやパクチー抜き、チリソースやマヨネーズやバターの有無、レバーペーストや豚パテ、卵などのトッピングも選べて自分好みにアレンジできますよ。
アジアンな雰囲気のイラストがカラフルな店内
店内にはイートインスペースが8席ほど、混んでいるときは外でも食べられるようにお店の外にも椅子が用意されています。もちろんテイクアウトもOKなので、天気のいい日は外の席や近くの公園で食べるのもおすすめです。
豚焼肉バインミー650円
人気の豚焼肉バインミーは、ベトナムの魚醤ヌクマムで味付けしレモングラスの風味をプラスした、やわらかい豚焼肉をはさんだバインミー。豚焼肉と、パンに塗られたバターやマヨネーズ、ほどよい酸味のなますとの相性が抜群です。
ヘルシーなえびアボカドバインミー680円
えびアボカドバインミーは、プリプリのえびととろけるアボカドが、なますの酸味とマッチした、サラダ感覚で食べられるバインミー。
パンは粉から仕込んで店内で焼き上げており、外側は薄くてサクッと歯切れが良く、中はふんわりと軽い食感。具材がたっぷりはさんであっても食べやすいバゲットです。
バインミーサンドイッチでは、バインミーのほかにもフォーやベトナムビール、ベトナムのおやつも楽しめますよ。
<写真>Bánh mi Sandwich
次にご紹介するバインミーのお店は、恵比寿駅東口からすぐの場所にある「Ebisu Bánh Mì Bakery(エビスバインミーベーカリー)」。昭和レトロな雰囲気の商店街、えびすストア内にあるバインミーのテイクアウト専門店です。
焼き上がったパンが並び、バインミーをつくる様子も伺える
エビスバインミーベーカリーの自慢は、お店で生地からつくり、店内で焼き上げる自家製のパン。
ベトナムの老舗ベーカリーでの修業を経て、ベトナム本来の製パン方法にこだわっているというパンは、外側はカリッとしているけれどハードすぎず、中はほどよくもっちり。具材と一緒に食べたときの食感が最高です。
ベトナム定番の味、バインミーサイゴン780円
一番人気のバインミーサイゴンは、豚のレバーやほほ肉などを使ったパテに、赤い色が特徴的な厚切りのベトナムチャーシューがはさまれています。
バインミーには欠かせないなますやパクチーもたっぷり。チャーシューに使われている五香粉が、アジアらしい風味を感じさせてくれます。きゅうりの薄切りやシャキシャキ感の残るなますの歯ごたえが、爽やかなバインミーです。
牛筋焼肉のバインミー680円
牛筋焼肉のバインミーは、やわらかくトロトロに煮込まれた牛筋をはさんだバインミー。牛筋はちょっとスパイシーで、しっかりとした濃いめの味付けなので、なますの酸味や、焼きたてパンの小麦の風味と絶妙にマッチ!あとを引く美味しさです。
自家製パンでつくる自慢のバインミーは9種類のほかに、月替わりのバインミーも登場するので、いろいろ試したくなります。チリソースやパクチーは抜くこともできますよ。どのバインミーにもミニサイズがあるので、ヘルシーな軽食としてもおすすめ。
エビスバインミーベーカリーのバインミーは、姉妹店のフォーのお店「チョップスティックス下北沢店」でも、食べることができます。
次にご紹介するバインミーのお店は、世田谷通り沿いにある「ăn di(アンディー)」。
ベトナム語で「食べていって!寄っていって!」という意味の「アンディー」は、その名の通り、立ち寄りやすい雰囲気のかわいらしいお店です。
ハムと自家製レバパテのバインミー650円
ハムと自家製レバパテのバインミーは、レバーのパテに自然な味わいのハム、甘酸っぱいなますがサンドされています。エスニックスパイスがほどよく効いたレバパテは、レバーの臭みがなく、風味の良さに驚きますよ!
オリジナルの配合で焼き上げたパンは、表面がパリッと歯切れが良く、中はふんわりとした食感。たっぷりと具材がはさまれていても食べやすいです。
ペッパージンジャーチキンのバインミー650円
ペッパージンジャーチキンのバインミーは、しょうが、こしょう、ベトナムの魚醤ヌクマムで漬け込んでローストした、旨味たっぷりの香ばしい鶏もも肉がはさまれています。
ベトナム産の黒こしょうがトッピングされて、スパイシーさが際立ちます。
2階はアジアンな雰囲気のおしゃれなイートインスペース
1階で注文とお会計を済ませ、2階へ上がると10名ほどが座れるイートインスペースになっています。アジアン雑貨や家具などがエスニック気分いっぱいで、くつろげる雰囲気。
アンディーでは定番のバインミーのほかに、おやつ感覚で食べられる細身のバインミークエも販売。
バインミークエには、ハムやパテなどがはさまれた食事系のバインミーのほか、緑豆をきび砂糖で煮た緑豆あんバターのスイーツバインミーや、キッズバインミーもあるのでファミリーにもおすすめですよ。
最後にご紹介するお店は、下北沢で人気のバインミー専門店「Bánh Mì Bá Ba(バインミーバーバー)」です。
店頭には、ベトナムの街角でよく見かけるカラフルなプラスチックの椅子が並び、エスニック感いっぱい。下赤塚や笹塚、中目黒などにもお店がある人気店で、ホーチミンの屋台直伝の味を提供しています。
店内にはイートインスペースも
道路に面したお店の窓に券売機があるので、まずは食券を購入しましょう。
バインミーは9種類、通常サイズのほか、ハーフサイズ(2/3ほどの大きさだそう)や、パクチー抜き、パクチー大盛も選べます。ベトナムコーヒーや、ベトナム伝統のハス茶もあり、現地の味わいを楽しめますよ。
お店の人気No.1、バインミーバーバー750円
一番人気のバインミーバーバーは、人気の具材全部のせのバインミー。
レバーパテを塗ったパンに、なます、きゅうり、チキンフレーク、ベトナムハム、チャーシュー、パクチーがたっぷりはさまれて、盛りだくさん!スイートチリソースと唐辛子、自家製マヨネーズが良いアクセントになっています。
そして、バインミーバーバーで特徴的なのが、なますの存在感!大根が太くてちょっとびっくりしましたが、ほど良い酸味と食感が美味しい。パンがやわらかめなので、具材がたっぷりでも食べやすいですよ。
チキンがサンドされたバインミーガーヌンサー700円
バインミーガーヌンサーは、レモングラスで味付けされたスパイシーなチキンがたっぷりサンドされたバインミー。なますの酸味やスイートチリソースとのバランスが絶妙で、さっぱりといただけます。
バインミーバーバーには、他にもイワシのしょうが煮をはさんだバインミーや、卵のバインミーなど、美味しそうなバインミーが多数。フォーとミニサイズのバインミーのセットなどもあって人気です。
朝9時から営業しているので、朝食に利用しているご近所さんもいるそうですよ。
東京で味わえる、美味しいバインミー専門店をご紹介しました。
どのお店も、製法にこだわったパンと具材との相性が抜群で、ボリューム満点なのにペロリと食べられてしまいます。一見すると、大きくて量が多いように感じますが、バインミーは野菜がたっぷり入っているのでとってもヘルシー。
具材の種類も豊富で、ミニサイズが選べたり、自分好みにカスタムできるお店も多いので、いろいろな味わいのバインミーが楽しめますよ。
朝ごはんやランチ、おやつや夜食にもピッタリなバインミー。テイクアウトして、ぜひお気に入りのバインミーを見つけてくださいね。
人気店が多く、売り切れる場合もあるので、なるべく早めの時間に出かけるのがおすすめです。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、営業時間や休業日等が変更になる場合があります。ご利用の際は最新の情報をご確認ください。
【浅草・洋食】「ハヤシライス」に「オムライス」「ハンバーグ」!地元に愛される老舗から眺望・雰囲気抜群のおしゃれ店までおすすめ6選をご紹介
【東京 上野・洋食】ビーフシチューにグラタン、オムライスも!上野で絶対に行ってほしい洋食店!おすすめ5選をご紹介
【新宿・洋食】ここに行けば間違いなし!新宿の洋食店厳選6選をご紹介
銀座で洋食を食べるならここ!人気の洋食店3選をご紹介
【渋谷・洋食】渋谷に行ったら絶対行ってほしい!おすすめの洋食店4選をご紹介
Kis-My-Ft2の聖地巡礼おすすめ10選【東京近郊編】キスマイファン必見のスポットをご紹介♪
人気レストランチェーン「サイゼリヤ」の人気ランチメニュー6品をご紹介!
東京で美味しいオムライスが味わえるお店13軒 定番から創作オムライスまで楽しめます!
東京23区全区発売「MAPPLEアーカイブズ 昭和・平成 都市地図」シリーズ 完全ガイド
【東京都・離島】じつは都内に魅力的な離島がたくさんあるのをご存じですか?東京都にある離島おすすめ7選をご紹介!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!