エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 > 首都圏 x 見どころ・体験 > 鎌倉・三浦・湘南 x 見どころ・体験

鎌倉・三浦・湘南 x 見どころ・体験

鎌倉・三浦・湘南のおすすめの見どころ・体験スポット

鎌倉・三浦・湘南のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。相模国二之宮として格式高い古社。縁結びの神木「夫婦杉」が有名「川勾神社」、鎌倉随一の歴史を誇る神社「龍口明神社」、正絹の着物姿で鎌倉散策が楽しめる「きもの蔵人 みやもと」など情報満載。

  • スポット:232 件
  • 記事:51 件

鎌倉・三浦・湘南のおすすめエリア

鎌倉・三浦・湘南の新着記事

【北鎌倉】行っておきたい寺社の基本情報をチェック!

鎌倉【小町通り&若宮大路】テイクアウトフード! お散歩におすすめ

散策のお楽しみといえばテイクアウトフード。混み合うエリアなので、マップを見ながら効率良くめぐろう。

鎌倉【小町通り&若宮大路】2大ストリートをチェック!

鎌倉駅東口から鶴岡八幡宮へと向かう通りで、おいしいものを食べたりやみやげを探したり、楽しいことがめじ...

【鎌倉七口】古道観光! 山を切り開いて造った7つの主要道切通しをめぐる

三方を山に囲まれた鎌倉で、陸路として掘削された古道。今もその風情が残る「鎌倉七口」と呼ばれる道を歩こ...

東京近郊のおすすめドライブコース4選! 美しい絶景や海鮮を堪能しよう

季節も変わり過ごしやすい気候のもと、ドライブへでかけてみてはいかがですか。公共機関を使わないドライブ...

小町通りのおすすめ土産はコレ!鎌倉で人気の観光スポットでショッピング♪

みやげ店がひしめく小町通りで鎌倉の最旬みやげのオススメを一挙公開!鎌倉を代表するストリート・小町通り...

鎌倉【長谷・由比ヶ浜】行っておきたい寺社の基本情報をチェック!

神奈川【鎌倉観光】ボタニカルトリップ! 自然に囲まれリラックス♪

三方を山に囲まれた自然の恵みにあふれた鎌倉。自然や植物に囲まれて、心をリフレッシュできるスポットが盛...

鎌倉【長谷・由比ヶ浜】フォトジェニクスポットを探して♪

名所をおさえつつ、ちょっと地元の人らしい気分に浸れるスポットへ。思わず写真を撮りたくなるすてきな風景...

江の島お散歩ナビ 島の見どころをチェックしよう

風光明媚で潮風が体に気持ちよく当たる江の島は、絶好のさんぽスポット。1日あるとベストですが、半日でも...
もっと見る

101~120 件を表示 / 全 232 件

鎌倉・三浦・湘南のおすすめの見どころ・体験スポット

川勾神社

相模国二之宮として格式高い古社。縁結びの神木「夫婦杉」が有名

相模国二之宮として格式高い古社。茅葺きの神門が厳かな雰囲気をたたえている。緑深い境内にある夫婦杉は、縁結びと安産の神木として信仰をあつめる。

川勾神社

住所
神奈川県中郡二宮町山西宮山2122
交通
JR東海道本線二宮駅から神奈中バス国府津行きで10分、押切坂上下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

龍口明神社

鎌倉随一の歴史を誇る神社

欽明13(552)年創建と、鎌倉随一の歴史を誇る神社。五頭龍大神を龍口山の龍の口にあたる地に祀ったのが発祥とされ、昭和53(1978)年に現在地に遷座した。

龍口明神社

住所
神奈川県鎌倉市腰越1548-4
交通
湘南モノレール西鎌倉駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

きもの蔵人 みやもと

正絹の着物姿で鎌倉散策が楽しめる

老舗呉服店の一日着物レンタルでは、事前に予約すれば、着付けたあとそのまま鎌倉の散策が可能。着付けはスタッフがすべて行ってくれる。足袋もレンタル料金に含まれている。

きもの蔵人 みやもと
きもの蔵人 みやもと

きもの蔵人 みやもと

住所
神奈川県鎌倉市大町1丁目8-20
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩6分
料金
着物レンタル(着付け・小物一式込み)=11000円~/ (足袋の買い取り料金は1080~1404円、足袋の持ち込み可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店18:00)
休業日
無休(年末年始休)

實相寺

鎌倉時代の武将、工藤祐経の屋敷跡

日蓮六老僧の日昭が、日蓮が佐渡流罪になっている間もここを拠点に、鎌倉で布教活動を続けたと伝わる。また、鎌倉時代の武将、工藤祐経の屋敷跡でもある。

實相寺

實相寺

住所
神奈川県鎌倉市材木座4丁目3-13
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス九品寺循環で8分、五所神社下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

森戸大明神

源頼朝により創建された神社

森戸海岸南側の岬に建つ源頼朝により創建された神社。境内には神木のビャクシンやドイツ人医師ベルツ博士の記念碑などがある。好天時には富士山も見える景勝地。

森戸大明神
森戸大明神

森戸大明神

住所
神奈川県三浦郡葉山町堀内1025
交通
JR横須賀線逗子駅から京急バス海岸回り葉山行きで11分、森戸神社下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

世界三大記念艦「三笠」

ドラマ「坂の上の雲」のロケ地として話題

日露戦争の日本海海戦で活躍した戦艦三笠。三笠公園に船体が保存され、内部も見学できる。記念艦三笠の前には、東郷平八郎元帥の銅像が立っている。

世界三大記念艦「三笠」
世界三大記念艦「三笠」

世界三大記念艦「三笠」

住所
神奈川県横須賀市稲岡町82-19
交通
京急本線横須賀中央駅から徒歩15分
料金
大人600円、シニア(65歳以上)500円、高校生300円、小・中学生無料 (20名以上の団体は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉艦、時期により異なる)
休業日
無休(12月28日~31日休)

白旗神社

源義経公を祀り義経神輿と弁慶神輿を収蔵

源義経公を祀り、藤沢の義経伝説を代表する存在。境内には義経神輿と弁慶神輿の二基が納められている。近隣には義経の首洗い井戸など、関連史跡が多い。

白旗神社

白旗神社

住所
神奈川県藤沢市藤沢2丁目4-7
交通
小田急江ノ島線藤沢本町駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

まんだら堂やぐら群

崖面に掘られた大規模やぐら群

鎌倉とその周辺地域に見られる特殊な遺構で、ここは150穴以上が集中して造られた最大規模のやぐら群。期間限定公開なので要注意。

まんだら堂やぐら群

まんだら堂やぐら群

住所
神奈川県逗子市小坪7丁目国史跡名越切通内
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス緑ヶ丘入口行きで8分、緑ヶ丘入口下車、徒歩8分
料金
無料
営業期間
2月下旬~3月下旬、4月下旬~6月上旬、10月中旬~12月中旬の土~月曜、祝日
営業時間
10:00~16:00
休業日
期間中不定休

光触寺

身代わり焼印された頬焼阿弥陀や供物の塩を食した塩嘗地蔵が有名

四季の花と苔むした石仏群が迎える寺院。供物の塩をなめたという塩嘗地蔵や、法師に代わって頬に焼印を受けたという運慶作の頬焼阿弥陀で知られる。拝観は10名以上の予約制。

光触寺
光触寺

光触寺

住所
神奈川県鎌倉市十二所793
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス鎌倉霊園正面前太刀洗行きまたは金沢八景駅行きで15分、十二所下車、徒歩3分
料金
本堂拝観=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(御朱院尊拝観受付は9:00~12:00、13:00~16:00、10名以上で要予約)
休業日
不定休

葉山港

日本人が作った最初のヨットが航行した「日本ヨット発祥の地」

日本人が作った最初のヨットが航行し記念の場所とされていて「日本ヨット発祥の地」の碑が建つ。漁港なのでヨットだけではなく、漁船も停泊している。

葉山港

住所
神奈川県三浦郡葉山町堀内50
交通
JR横須賀線逗子駅から京急バス海岸回り葉山行きで7分、鐙摺下車、徒歩3分

浄明寺緑地(関東の富士見百景)

ハイキング気分で絶景が楽しめる

空気が澄んだ日は真正面に名峰・富士山が見えるビュースポット。180度視界が開けた場所で、開放感抜群。山道を抜けてまっすぐ歩いた場所にあるので見逃さないように。

浄明寺緑地(関東の富士見百景)

浄明寺緑地(関東の富士見百景)

住所
神奈川県鎌倉市浄明寺6丁目
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス鎌24系統で5分、杉本観音下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

朝夷奈切通

迫力ある急坂が続く

東京湾方面から鎌倉に入るための切通で、鎌倉七口のひとつとしての旧状をとどめる。物資の交易のほか軍事的な要路としても重要な役割を果たした。

朝夷奈切通
朝夷奈切通

朝夷奈切通

住所
神奈川県鎌倉市十二所
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス鎌倉霊園正面前太刀洗行きまたは金沢八景駅行きで17分、十二所神社下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

八雲神社

鎌倉最古の厄除け神社

鎌倉に疫病が蔓延した平安時代末期、永保3(1083)年頃に源義光が京都の祇園社を勧請して開いたとされる。鎌倉最古の厄除け神社として知られ、7月の例祭は多くの人で賑わう。

八雲神社
八雲神社

八雲神社

住所
神奈川県鎌倉市大町1丁目11-22
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

和田塚

20基あまりの五輪塔が並ぶ

鎌倉幕府設立に貢献した和田義盛は、北条氏に対して挙兵したが敗れた。明治時代、新道建設工事の際、多数の人骨が発掘され、和田一族の遺骨として祀られた。

和田塚

住所
神奈川県鎌倉市由比ガ浜
交通
江ノ島電鉄和田塚駅からすぐ

段葛

一段高い参道で桜並木となっている

若宮大路の二ノ鳥居から三ノ鳥居までの約480mは盛り土されて一段高い参道になっており、段葛と呼ばれている。桜並木となっているので、春に訪れたら花のトンネルの中を歩くことができる。

段葛
段葛

段葛

住所
神奈川県鎌倉市小町、雪ノ下
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

東光寺

四国八十八ヶ所お砂踏み霊場がある古義真言宗の寺

天照山薬王院といい、不動明王を祀る古義真言宗の寺。1431(永享3)年、高野山の霊範が隠居所として中興した。四国八十八ヶ所お砂踏み霊場もあり、誰でも功徳を受けることができる。

東光寺
東光寺

東光寺

住所
神奈川県鎌倉市寺分1丁目7-6
交通
湘南モノレール湘南深沢駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

明月院のアジサイ

あじさい寺として親しまれ数千株のヒメアジサイが色彩豊かに咲く

あじさい寺の別名にふさわしく、数千株のヒメアジサイが咲き乱れる。6月ともなれば人でいっぱいになり、記念撮影も順番待ちとなる。門前の通りに咲くアジサイも見事だ。

明月院のアジサイ
明月院のアジサイ

明月院のアジサイ

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内189明月院
交通
JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩10分
料金
拝観料=300円/拝観料(6月)=高校生以上500円、小・中学生300円/
営業期間
6月上旬~下旬
営業時間
9:00~16:00(閉門、時期により異なる)
休業日
期間中無休

高橋果樹園

果実はすべて無袋栽培のため味が濃くジューシー

りんご狩りが9月中旬から10月下旬まで楽しめる果樹園。入園は無料で、持ち帰る分に料金がかかるシステム。直売所ではなしも販売している。

高橋果樹園
高橋果樹園

高橋果樹園

住所
神奈川県藤沢市菖蒲沢951-2
交通
小田急江ノ島線湘南台駅から神奈中バス綾瀬車庫行きで10分、大下下車、徒歩5分
料金
入園料=無料/なし=800円前後(1kg)/りんご=750円(1kg)/
営業期間
8月上旬~10月下旬
営業時間
10:00~16:00(閉園)
休業日
期間中雨天時

県立大磯城山公園

旧三井財閥の別荘跡地の公園。庵では茶道教室なども行われる

戦国時代は山城、明治時代からは旧三井財閥本家の別荘だった場所に造られた公園。敷地内で発掘された縄文式土器や横穴古墳を展示する郷土資料館がある。

県立大磯城山公園
県立大磯城山公園

県立大磯城山公園

住所
神奈川県中郡大磯町国府本郷551-1
交通
JR東海道本線大磯駅から神奈中バス二宮駅北口行きまたは西公園前行きで5分、城山公園前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

群猿奉賽像庚申塔

4面に36匹の猿を浮き彫りにした石塔は一見の価値あり

4面に36匹の猿を浮き彫りにした石塔。市の重要文化財に指定されている。見ざる、聞かざるなどのしぐさをはじめ、さまざまな猿の姿態が描かれている。

群猿奉賽像庚申塔

群猿奉賽像庚申塔

住所
神奈川県藤沢市江の島2丁目
交通
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩32分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む