鎌倉【小町通り&若宮大路】テイクアウトフード! お散歩におすすめ
散策のお楽しみといえばテイクアウトフード。混み合うエリアなので、マップを見ながら効率良くめぐろう。...
更新日:2021年8月11日
みやげ店がひしめく小町通りで鎌倉の最旬みやげをゲットしよう。和雑貨から菓子、作家の一点ものまで、これでみやげ選びも迷わない。
鎌倉駅東口側にあり、鶴岡八幡宮へと続く商店街で鎌倉観光の玄関口。入口となる鳥居から、鶴岡八幡宮までの約600mを結ぶ商店街に観光客向けの店が並びます。
徒歩圏内に見どころがひしめくため、平日でも日中は混雑。店主や人力車スタッフの呼び込みなど、にぎやかな雰囲気も楽しめますよ。
観光客の集うエリアだけあり、テイクアウトグルメやみやげ店は鎌倉でいちばんの充実ぶり。ランチ、ディナーともに食事処も多くあります。また、メインストリート沿いだけでなく、路地にも人気店が点在。地図もチェックしながら歩き、目的の店を見逃さないようにしましょう。
1000種類の箸が並ぶ
かわいい箸から数十万する高級な箸まで1000種類以上そろえる。購入すれば名前を彫ってくれるサービスもある。所要時間は約10分。
おやすみ猫1296円
箸の先端にはかわいらしい猫の姿が。思わず笑顔がこぼれそう
鎌倉野菜をモチーフにした箸置き。200円程度から購入できる
無料で名前を彫ってくれるよ
店内には箸がところ狭しと並ぶ
ペーパー雑貨の専門店
和紙や和雑貨をリーズナブルな価格で取り扱う。鎌倉や湘南地域で活躍する作家がデザインする、海や自然をテーマにしたグッズも販売。
合わせ貝香皿 富士と松1728円
使用後は、富士山と松が描かれたふたをすればインテリアにもなる
リスの「てぬぐい」864円。柄は季節ものや動物ものなどたくさん
鎌倉らしい和雑貨はここでゲット
猫雑貨とアートギャラリー
猫好きにはたまらない、雑貨がたくさん。国内外から約20人の作家の作品を扱う。一点ものもあるので一期一会の出会いを大切に。
太郎と花子シリーズ6696円(上)6480円(下)
河辺花衣さんによる猫の造形作品。細部までていねいな作り
猫形でボーダー配色の「石塑粘土ブローチ」810円をアクセントに
とろ~んとした猫の表情に癒やされる「ねこはしおき」756円
奥にはギャラリースペースも併設
おしゃれな鎌倉みやげが満載
店名は“WELCOME TO KAMAKURA”が由来。鎌倉育ちの店主が地元の作家と協力して作ったセンスの良いアイテムが並ぶ。
サコッシュ 1944円
小町通りをNYのストリートサイン風におしゃれにデザイン
KAMAKURA CITYをプリントした「コーヒータンブラー」1512円
架空のモーテルのルームキーをモチーフにした1個「キーホルダー」648円
鎌倉のおしゃれなアイテムがぎっしり
みんなに配りたい鎌倉銘菓
古都の街並みに溶け込む老舗和洋菓子店。職人たちによるおいしさにこだわった菓子を楽しみたい。看板メニューのクルミッ子は必食!
クルミッ子8個入り1166円
くるみが入った自家製キャラメルをバター生地で挟んで焼き上げている
長谷にある老舗製餡所のこし餡を使った「はちまんじゅう」130円
プレーン、あずき、抹茶の3種類のサブレ「鎌倉だより」6枚入り518円
単品で買って食べ歩きをするのも◎
新旧の文化が共存するみやげ店
鎌倉にゆかりのある“もらってうれしいもの”中心にセレクト。鎌倉モチーフや、四季が感じられる工芸品や食材が充実している。
鳩しるべ1個486円
陶器で作られたハトの中に、鎌倉名物にちなんだお告げが入る
お告げが入ってるよ
平和の願いを込めて作られたレトロな豆菓子「鎌倉ハトマメ」324円
ユニークでかわいい雑貨もたくさん
鎌倉みやげといえば名前が挙がるのが豊島屋の鳩サブレー。定番はおさえつつ、季節の和菓子やグッズもチェックしよう。
若宮大路に面した本店は、大きな白い建物にハトのロゴが目印。ここだけの限定パッケージや鎌倉モチーフの和菓子が並ぶ。若宮大路や鎌倉駅東口にある系列店ものぞいてみよう。
鎌倉を代表するロングセラー
鳩サブレー5枚入り 648円
バターのほどよい甘みがクセになる味わい。1枚からでも販売している
本店限定パッケージ
箱入りは5枚648円。修学旅行の学生など、コミカルな絵が描かれている
鎌倉の名物をまんじゅうで持ち帰り
名所まんじゅう12個入り 810円
大仏や円覚寺の鐘など、鎌倉の名所をかたどったかわいいまんじゅう
かわいい小バトが運ぶ甘~い幸せ♪
小鳩豆楽1缶(4包入り)648円~
豆粉の風味が詰まった小さなハト形のらくがん。1包は5個入り
心ときめくイロトリドリの菓子
鎌倉の彩972円
自然に囲まれた鎌倉の四季折々を表現した干菓子。季節により内容が替わる
明治時代からの歴史を誇るから!
明治時代、初代が外国人からもらったビスケットを食べたのが製造のきっかけ。当時珍しかったバターを使い、試行錯誤し作り上げた。
鶴岡八幡宮との縁があるから!
初代が鶴岡八幡宮掲額の八の字や境内に多くいるハトをモチーフに何か作ろうと考え、サブレーのハト形が生まれたという。
つねに研究を重ねているから!
鳩サブレーの特徴であるサクサクとした食感を、季節を通してつねにベストな状態になるよう日々研究を続けている。
「ティッシュポッポ」500円。白と黄色がセットになったティッシュ
ハトの形をした2色のクリップが入った「鳩クリップス」600円
思わず食べてしまいそうな本物そっくりのストラップ「鳩三郎」500円
春
笹しぐれ4個入り 1080円
鎌倉になじみ深い竹をモチーフに、ササの若葉を思わせる青色が美しい
夏
あじさいだより648円
鮮やかなムラサキと淡い青色が、見た目にも華やかなこんぺいとう
秋
邑落 (ゆうらく)2160円
粒選りの栗を渋皮付で使用し独自の手法で仕上げた和風マロングラッセ
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。