エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 季節の名所 > 東海・北陸 x 季節の名所

東海・北陸 x 季節の名所

東海・北陸のおすすめの季節の名所スポット

東海・北陸のおすすめの季節の名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。歴史ある社を彩る約100本の桜「高松神社の桜」、毎年9月第3日曜には萩まつり。4月下旬~9月中旬がとくに見頃「蓮華寺(萩の寺)」、日本3大キキョウ寺に数えられる古刹「鹿苑山香勝寺のキキョウ」など情報満載。

  • スポット:195 件
  • 記事:48 件

東海・北陸のおすすめエリア

東海・北陸の新着記事

名古屋駅近!おすすめ呑み食べスポットをチェック!

ぜ~んぶ駅から徒歩10分圏内!一人で気軽に行けて、仲間と一緒でもワイワイ楽しめる。そんな使い勝手抜群...

岐阜県のイベント情報 県内の祭り&ライトアップをチェックしよう

岐阜県各地で開催されるイベントをチェック!祭りやライトアップなど、旅をさらに盛り上げる催しが満載です...

ひがし茶屋街でお土産を買うならこちら!おすすめ雑貨ショップをナビゲート

ひがし茶屋街には、金箔を贅沢に使ったコスメやライフスタイルに取り入れたいキュートな雑貨などを扱うショ...

岐阜・飛騨エリアのおすすめ道の駅&SA・PAをチェック!

岐阜県飛騨エリアのおすすめ道の駅をご紹介。地元の名産品をはじめご当地グルメ、天然温泉、オートキャンプ...

郡上八幡の城下町さんぽコース 古い町並みを歩いてみよう

町の中心を流れる吉田川や日本名水百選の宗祇水など、清らかな水に恵まれた町、郡上八幡。城下町として栄え...

氷見漁港場外市場【ひみ番屋街】食べ尽くせ!

『天然のいけす』と呼び声高い富山湾。氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」は、気軽に新鮮魚介が楽しめるスポッ...

猿田彦神社「みちひらきの大神」物事を良い方向へみちび導くご利益を授かろう

天孫降臨の案内役を担った、物事を良い方向へ導いてくれるご利益があると言われる、道開きの神「猿田彦大神...

【能登】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

能登のおすすめスポットをご紹介!

【鳳来寺山ハイキング】徳川家康誕生ゆかりの地へ!

豊かな自然と歴史が宿る霊山、鳳来寺山。標高695mの頂上へは登山道が整備され、道中は1425段の石段...

【静岡タウン】新鮮な魚介! 海鮮ランチをいただきます!

駿河湾に面した“海鮮天国”静岡市。漁港が近いので、水揚げされたばかりの新鮮な魚が食べられます。市街地...
もっと見る

101~120 件を表示 / 全 195 件

東海・北陸のおすすめの季節の名所スポット

高松神社の桜

歴史ある社を彩る約100本の桜

文武天皇の勅令により、熊野神社の新宮を遷座したものといわれ、御前崎市で最も歴史のある神社。3月下旬になると、参道の桜の木々がこぼれんばかりの見事な花を咲かせ、訪れる人を魅了する。

高松神社の桜

住所
静岡県御前崎市門屋2068
交通
JR東海道本線菊川駅からタクシーで25分

蓮華寺(萩の寺)

毎年9月第3日曜には萩まつり。4月下旬~9月中旬がとくに見頃

萩の花は4月下旬から秋まで次々と花が開く。4月下旬~9月中旬がとくに見頃だ。毎年9月第3日曜には萩まつりが行なわれ、舞囃子や野点、琴の演奏などが楽しめる。

蓮華寺(萩の寺)
蓮華寺(萩の寺)

蓮華寺(萩の寺)

住所
静岡県周智郡森町森2144
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線遠江一宮駅から徒歩15分
料金
大人300円、高校生200円、中学生150円、小学生100円 (萩の園は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

鹿苑山香勝寺のキキョウ

日本3大キキョウ寺に数えられる古刹

秋の七草のひとつとしても知られる桔梗(ききょう)。ここ香勝寺には約4万株の桔梗が咲き誇る。花の時期は6月中旬~7月下旬、8月下旬~9月中旬と比較的長いが、見頃は7月10日前後2週間だ。

鹿苑山香勝寺のキキョウ
鹿苑山香勝寺のキキョウ

鹿苑山香勝寺のキキョウ

住所
静岡県周智郡森町草ヶ谷968香勝寺
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線遠州森駅から徒歩20分
料金
桔梗園=大人500円、小人100円/
営業期間
6月中旬~7月下旬、8月下旬~9月中旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
期間中無休

蓮博物館 慶明寺のハス

夏には200種以上の色とりどりの蓮で境内がいっぱいになる

伊賀市上野の寺で夏の初めから終りにかけて、200種類以上の色とりどりの蓮の花でいっぱいになる。インド蓮、真如蓮、双頭蓮など珍しいものも多い。伊賀まちかど博物館の一つ。

蓮博物館 慶明寺のハス

蓮博物館 慶明寺のハス

住所
三重県伊賀市野間658-21
交通
JR関西本線伊賀上野駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
6月末~8月
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

亀城公園

大きな池のある公園を散策しながら桜を観賞

刈谷の桜の名所で、約400本の桜の木が満開となる亀城公園。刈谷城の跡地を利用しており、お堀あとの池に桜が映し出される風景は大変趣がある。桜まつり開催期間中は、ぼんぼり点灯や露店が並び、雰囲気を盛り上げる。

亀城公園

亀城公園

住所
愛知県刈谷市城町1丁目1-1
交通
JR東海道本線逢妻駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(桜の見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

荒子川公園ガーデンプラザ

県内最大規模のラベンダー園には、大勢の人でにぎわう

四季折々の花が楽しめる公園のクライマックスは6月のラベンダーフェア。紫色の花穂が風にゆれ、ほのかな香りで包まれる園内はメルヘンチックな世界。

荒子川公園ガーデンプラザ
荒子川公園ガーデンプラザ

荒子川公園ガーデンプラザ

住所
愛知県名古屋市港区品川町2丁目1-1
交通
名古屋臨海高速鉄道あおなみ線荒子川公園駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由、園内施設は9:00~16:30
休業日
月曜、第3水曜、月曜が祝日の場合は翌日休、第3水曜が祝日の場合は第4水曜(12月29日~翌1月3日休)

ヒガンバナ自生地

鮮やかな赤色は山里に秋の訪れを告げる

彼岸のころになると、津保川沿いの土手約100mにわたり、ヒガンバナが咲く。ヒガンバナの名は秋の彼岸ごろから開花することに由来する。

ヒガンバナ自生地

ヒガンバナ自生地

住所
岐阜県関市上之保宮脇・船山
交通
JR岐阜駅から岐阜バス岐阜関線せき東山行きで58分、終点で岐阜バス岐阜関線川合車庫行きに乗り換えて41分、上之保温泉下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
9月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

清流亭の藤棚

清流亭の庭に植えられた藤。藤の棚として親しまれている

料亭、清流亭の庭に植えられた藤は、木津用水の上をおおうように伸び、古くから藤の棚として親しまれている。開花期には見事な花を咲かせ、訪れる人の目を楽しませている。

清流亭の藤棚

清流亭の藤棚

住所
愛知県小牧市岩崎148
交通
名鉄小牧線味岡駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
見学自由(庭園は要予約)
休業日
情報なし

浄蓮寺のしだれ桜

樹齢約130年、15mの高さに咲く桜はため息がもれるほど圧巻

樹齢約130年、15mもの高さから淡いピンクの花がこぼれ落ちるように咲く姿は圧巻。訪れる人々からは思わずため息がもれる。4月中旬が見ごろ。

浄蓮寺のしだれ桜

浄蓮寺のしだれ桜

住所
石川県羽咋郡宝達志水町原58
交通
JR七尾線羽咋駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は4月中旬)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大矢田もみじ谷

生い茂るヤマモミジの中で、毎年「ひんここまつり」が行なわれる

大矢田神社のある天王山一帯の樹林に生い茂るヤマモミジが見もの。毎年「もみじまつり」が開かれ、五穀豊穣を祈願する素朴な人形劇「ひんここまつり」も行なわれる。

大矢田もみじ谷

大矢田もみじ谷

住所
岐阜県美濃市大矢田
交通
長良川鉄道美濃市駅から岐阜バス高美線岐阜行きで15分、大矢田神社前下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
11月中旬~下旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

永平寺

多くの修行僧が禅の修行を行う出家参禅の道場

曹洞宗の大本山の永平寺は、大小70あまりもの歴史的建造物が回廊でつながっている。今も多くの修行僧が修行を行い、独特の雰囲気が漂う。境内の入口付近や法堂周辺が紅葉の見どころ。

永平寺

住所
福井県吉田郡永平寺町志比5-15
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車、徒歩10分

朝日町福寿草群生地

4月上旬、北アルプスの麓の村に自生する福寿草が一面に花開く

北アルプスのふもとの村に自生する福寿草は、4月上旬になると春を告げるかのように黄色の花を一面に咲かせる。

朝日町福寿草群生地

朝日町福寿草群生地

住所
岐阜県高山市朝日町大広地区
交通
JR高山本線久々野駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
4月
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

高岡古城公園の桜

城跡に多種の桜が次々に咲く

加賀前田家二代当主前田利長公が築いた高岡城の城跡。総面積のおよそ3分の1が水濠の、全国でも珍しい水濠公園である。ソメイヨシノを中心に、タカオカコシノヒガンザクラ、エドヒガン、オオシマザクラ、ヤマザクラなど18種約1800本が咲き乱れ、水面に映る桜の姿がその美しさをいっそう引き立たせる。また、夜になるとぼんぼりが灯り、夜桜を美しく彩る。

高岡古城公園の桜
高岡古城公園の桜

高岡古城公園の桜

住所
富山県高岡市古城1-1
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

乙女渓谷

新緑とコントラストをなすシャクナゲの花が美しい

登山道沿いの斜面に咲くシャクナゲの花は、渓谷の入口から山頂へ、約1か月かけて順に咲く。新緑と、シャクナゲを楽しみながら散策できる。

乙女渓谷

住所
岐阜県中津川市加子母小郷
交通
JR高山本線下呂駅から濃飛バス中津川行きで30分、乙女渓谷下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
5月
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

三倉・戦国夢街道ハイキングコース

戦国時代の伝説が残るハイキングコースに咲くヤマザクラ

徳川家康の敗戦など戦国時代の伝説が残る街道沿いのハイキングコース。大久保小学校跡地にある桜の巨木など、コースに点在する銘木を観賞することができる。特にヤマザクラは必見だ。また、バードウォッチングや歴史散策、自然観察といったさまざまな目的でも楽しめる。

三倉・戦国夢街道ハイキングコース

住所
静岡県周智郡森町三倉
交通
JR東海道本線袋井駅から秋葉バス遠州森町行きで35分、終点で秋葉バス秋葉線に乗り換えて15分、一の瀬下車すぐ

梅ヶ島温泉

開湯1700年の歴史を誇る静かな温泉郷

山梨県との県境近く、標高1000mほどの安倍川の源流近くにある閑静な温泉郷。仙人が発見したという伝説があり、開湯は1700年も前だといわれている。近くには「日本の滝百選」にも選ばれた「安倍の大滝」をはじめ、大小様々な滝が点在し、モミジやカエデ、ブナなどの紅葉の見どころとなっている。

梅ヶ島温泉

梅ヶ島温泉

住所
静岡県静岡市葵区梅ヶ島
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン梅ヶ島温泉行きバスで1時間46分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

花菖蒲園

梅雨入りの頃、約200種、20万本のカキツバタなどが見頃に

天神橋から卯辰山公園へむかう途中にある。約200種、20万本のカキツバタやアヤメ、ハナショウブが植えられている。花の見ごろは6月中旬から7月上旬の梅雨入りの頃。

花菖蒲園

住所
石川県金沢市東御影町地内
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス卯辰山公園行きで15分、豊国神社下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~7月中旬
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

井川ダム

南アルプスの玄関口。春は新緑、秋は紅葉が特別な美しさを見せる

南アルプスの玄関口。春は新緑、秋には人造湖に周辺の紅葉が映り、特別な美しさを見せる。近くには、水力発電やダムの役割などを解説する井川展示館がある。

井川ダム
井川ダム

井川ダム

住所
静岡県静岡市葵区井川
交通
新東名高速道路新静岡ICから県道27・189・60号を井川方面へ車で50km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大鷲院

裏山にある磨崖仏が有名な紅葉の隠れた名所

モミジ、カエデ、イチョウなどが入り交じり、秋の奥三河を叙情豊かに演出する。また裏山の自然道を登り、山頂からもその彩りを見られる。

大鷲院
大鷲院

大鷲院

住所
愛知県豊田市新盛町森下22
交通
名鉄三河線猿投駅からとよたおいでんバス百年草行きで37分、足助で稲武バス稲武行きに乗り換えて8分、八桑下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

竹鼻別院

竹鼻別院の藤は樹齢300年以上、岐阜県指定天然記念物に指定

真宗大谷派の寺院。岐阜県指定天然記念物に指定されている竹鼻別院の藤は樹齢が300年以上の古木。一時期樹勢が衰えたが、「藤を守る会」の努力の結果樹勢も回復した。ふじまつりも行われる。

竹鼻別院

竹鼻別院

住所
岐阜県羽島市竹鼻町下城2802
交通
名鉄竹鼻線羽島市役所前駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む