トップ > 日本 x その他花の名所 > 東海・北陸 x その他花の名所

東海・北陸 x その他花の名所

東海・北陸のおすすめのその他花の名所スポット

東海・北陸のおすすめのその他花の名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。昔から変わらぬ城下町の中心「駿府城公園」、ハイキングがてらの花見がおすすめな野生のツツジ「大平つつじ山のツツジ」、信長公の鼓動が聞こえる歴史公園「岐阜公園」など情報満載。

  • スポット:103 件
  • 記事:13 件

東海・北陸のおすすめエリア

北陸

古都・金沢をメインに雄大な景勝地と温泉が魅力

静岡・浜松

ご当地グルメが魅力の2つの政令都市は見どころもいっぱい

岐阜・飛騨

古き良き日本情緒が残り、荘厳な峰々と輝く川面が美しい

東海・北陸のおすすめのその他花の名所スポット

1~20 件を表示 / 全 103 件

駿府城公園

昔から変わらぬ城下町の中心

徳川家康公が築城し、余生を送った駿府城の跡地を整備した公園。二重の堀と美しい石垣に囲まれた園内には、巽櫓・坤櫓の2つの櫓があり、それぞれ内部の見学ができる(有料)。広い芝生広場や花壇、遊具のある広場、日本庭園の付いた茶室などもある。また、家康公が植えたとされるミカンの木を見ることができる。

駿府城公園の画像 1枚目
駿府城公園の画像 2枚目

駿府城公園

住所
静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1
交通
JR静岡駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

大平つつじ山のツツジ

ハイキングがてらの花見がおすすめな野生のツツジ

海山の自然豊かな紀勢地区のツツジの名所で、山の斜面に1万株以上の野生のツツジが自生している。花期はゴールデンウィーク前後で、ハイキングがてらの花見客で賑わう。

大平つつじ山のツツジの画像 1枚目

大平つつじ山のツツジ

住所
三重県度会郡大紀町崎
交通
JR紀勢本線伊勢柏崎駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬
営業時間
情報なし

岐阜公園

信長公の鼓動が聞こえる歴史公園

金華山の麓に広がり四季折々の自然が楽しめる公園。名和昆虫博物館、日本庭園などの見所もあり散策が楽しめる。飲食施設や休憩所を備えた岐阜公園総合案内所もある。

岐阜公園の画像 1枚目
岐阜公園の画像 2枚目

岐阜公園

住所
岐阜県岐阜市大宮町1ほか
交通
JR岐阜駅から岐阜バス長良橋方面行きで15分、岐阜公園歴史博物館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

観光農園花ひろば

季節の花畑散策と花摘み体験

一年を通して季節の花々が咲く花畑。のんびり観賞しながら散策できるほか、花摘み体験も人気で10本(一部の花は5本)まで持ち帰ることができる。地元農家や自家農園の新鮮な野菜の直売も。4月~5月は春キャベツ、またはブロッコリー狩り体験を開催(入園者全員<大人のみ>)。

観光農園花ひろばの画像 1枚目
観光農園花ひろばの画像 2枚目

観光農園花ひろば

住所
愛知県南知多町愛知県南知多町豊丘高見台48
交通
名鉄河和線河和駅から海っ子バス豊浜線師崎港行きで15分、鯛祭ひろば花ひろば前下車すぐ
料金
入園料=中学生以上700円、小人350円(未就学児無料)/いちご狩り(12~翌5月中旬)=大人900~1700円/メロン狩り(7~8月)=1玉1100円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉園)

二見しょうぶロマンの森のハナショウブ

4万株を超える優美なハナショウブが目を楽しませてくれる

蘇民の森・松下社に隣接してつくられたハナショウブ園で100種、4万株を超えるハナショウブが花を咲かせる。ハナショウブの間を歩ける木製の遊歩道や東屋が整備されている。

二見しょうぶロマンの森のハナショウブの画像 1枚目

二見しょうぶロマンの森のハナショウブ

住所
三重県伊勢市二見町松下1335
交通
JR参宮線松下駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
6月上旬~中旬(ハナショウブの見頃)
営業時間
9:00~18:00(11~翌3月は~17:00)

砺波チューリップ公園

チューリップの魅力に迫る

砺波市特産で市の花でもあるチューリップをテーマとした公園。GW前後に行われる「となみチューリップフェア」では300品種、300万本が咲き誇る。盛夏にはコキア花壇、12月にはキラキラミッションでイルミネーションが楽しめる。

砺波チューリップ公園の画像 1枚目
砺波チューリップ公園の画像 2枚目

砺波チューリップ公園

住所
富山県砺波市花園町1-32
交通
JR城端線砺波駅から徒歩15分
料金
入園料=無料/入園料(チューリップフェア開催期間中)=大人1300円、小人200円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年(となみチューリップフェアは4月下旬~5月上旬)
営業時間
入園自由(チューリップフェア期間中は異なる)

島田市ばらの丘公園

優雅なバラの香りが漂う公園

約1.9haの敷地内に世界のバラが美しく咲き乱れる公園。世界各国を原産とする約500品種が植栽されている。初夏の5~6月、秋の10~11月が花の見ごろで、この時期には「ばらの丘フェスティバル」が開催される。バラグッズ専門店やフードのテイクアウトコーナーもある。

島田市ばらの丘公園の画像 1枚目
島田市ばらの丘公園の画像 2枚目

島田市ばらの丘公園

住所
静岡県島田市野田1652-1
交通
JR東海道本線島田駅から島田市コミュニティバス大津線天徳寺方面行きで10分、中央公園・ばらの丘公園下車すぐ
料金
入園料=大人300円、小・中学生150円/入園料(4・12月)=大人200円、小・中学生100円/入園料(7~9月、1・3月)=大人100円、小・中学生50円/入園料(2月)=無料/ (20名以上の団体は2割引、障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、12~翌4月は~16:00

飛騨ほおのき平 天空のひまわり園

ゲレンデ一面に咲き誇る10万本のひまわり

シーズンオフのゲレンデを利用したひまわり園。標高1200mのゲレンデに10万本のひまわりが咲く。期間中は、バザーや野菜市場をはじめ、クロスカントリー大会などイベントも多数開催される。

飛騨ほおのき平 天空のひまわり園

住所
岐阜県高山市丹生川町久手447ほおのき平スキー場
交通
中部縦貫自動車道高山ICから国道158号を平湯方面へ車で29km
料金
入園料=300円/
営業期間
8月
営業時間
要問合せ

可睡ゆりの園

鮮やかなユリが咲き誇る

約10万平方メートルの敷地に、様々な種類のユリが咲く。見ごろは6月上旬~下旬。園内は花の香りに包まれ、直売所では、ユリの苗を購入することができる。

可睡ゆりの園の画像 1枚目
可睡ゆりの園の画像 2枚目

可睡ゆりの園

住所
静岡県袋井市久能2990-1
交通
JR東海道本線袋井駅からしずてつジャストライン森町方面行きバスで15分、可睡下車、徒歩5分
料金
入園料=大人1100円(最盛期は1500円、詳細は要問合せ)、小・中学生400円/
営業期間
5月下旬~7月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)

御在所岳のミズバショウ

1500株のミズバショウが可憐な白い花を咲かせる

山上公園にある芭蕉池では1500株のミズバショウが自生している。早春、雪どけとともに白い花を咲かせ、春の訪れを告げる。ゴールデンウィークあたりが見頃。

御在所岳のミズバショウの画像 1枚目

御在所岳のミズバショウ

住所
三重県三重郡菰野町御在所岳
交通
近鉄湯の山線湯の山温泉駅から三重交通湯の山温泉行きバスで10分、終点で徒歩10分の御在所ロープウエイに乗り換えて12分、御在所山上公園駅下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
GW頃
営業時間
情報なし

メナード青山リゾート ハーブガーデン

香り高く目にも美しいハーブが季節ごとに楽しめる

メナード青山リゾートの中の施設で、300種類以上のハーブが植えられている。春はカモミール、初夏はラベンダー、秋はセージと季節ごとに香り高い可憐な花園が広がる。

メナード青山リゾート ハーブガーデンの画像 1枚目
メナード青山リゾート ハーブガーデンの画像 2枚目

メナード青山リゾート ハーブガーデン

住所
三重県伊賀市霧生2356
交通
近鉄大阪線伊賀神戸駅からタクシーで30分(伊賀神戸駅、榊原温泉口駅から送迎バスあり、予約制)
料金
入場料=大人500円、小学生250円/入場料(フェスタ開催時)=大人1000円、小学生500円/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)

行田公園

県内随一の花菖蒲の名所

かつて京都祇園社の荘園の一部だったことから、訛って行田「ぎょうでん」といわれる。四季折々に様々な花が美しく咲き、6月には約88種4万株の花菖蒲が咲き乱れ、訪れる人を魅了する。

行田公園の画像 1枚目
行田公園の画像 2枚目

行田公園

住所
富山県滑川市上小泉行田
交通
富山地方鉄道本線中滑川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(花菖蒲の見頃は6月中旬)
営業時間
入園自由

桂昌寺ぼたん園

東海地方でも有数の牡丹の名所

1000坪におよぶ境内に植えられたボタンは150種、3000株ほど。4月から5月にかけて満開になり、その美しさは見事だ。

桂昌寺ぼたん園の画像 1枚目

桂昌寺ぼたん園

住所
岐阜県郡上市美並町大原579
交通
長良川鉄道大矢駅から徒歩15分
料金
大人400円、高校生以下無料
営業期間
4月下旬~5月上旬(ぼたん開花時期のみ)
営業時間
8:00~17:00

あじさいロード

色鮮やかなアジサイの道

「日本の道百選」にも選ばれる美しい道路。シーズンには、何万本ものアジサイが板取地区内の国道や県道沿いに、いっせいに咲き誇る。

あじさいロードの画像 1枚目

あじさいロード

住所
岐阜県関市板取地区全域国道・県道沿い
交通
東海北陸自動車道美濃ICから県道94・290・81号、国道256号を板取方面へ車で28km
料金
情報なし
営業期間
6月下旬~7月上旬
営業時間
見学自由

大垣のひまわり畑

大垣市の夏の風物詩

例年8月中旬~9月初旬頃に見ごろとなるひまわり畑。約15万本が咲き誇る風景は、夏の風物詩として親しまれている。また、毎年会場を変えてひまわりイベントが開催され、各会場、たね蒔き時期をずらしているので長く開花が楽しめる。

大垣のひまわり畑の画像 1枚目

大垣のひまわり畑

住所
岐阜県大垣市平町ほか
交通
名神高速道路大垣ICから国道258号、県道50号を平橋方面へ車で5km(平町まで)
料金
情報なし
営業期間
8月中旬~9月初旬(期間と開催地は毎年異なる)
営業時間
見学自由

岩倉神社のヒトツバタゴ

岩倉神社境内に立つヒトツバタゴは満開時には真っ白になる

岩倉北小学校に隣接する岩倉神社。境内に立つヒトツバタゴは、満開のころには真っ白となり、その姿は周囲を圧倒する。

岩倉神社のヒトツバタゴの画像 1枚目

岩倉神社のヒトツバタゴ

住所
愛知県岩倉市本町宮西25-2
交通
名鉄犬山線岩倉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

飯盛山のカタクリ

早春の晴れた日には群生したカタクリが花開く

香嵐渓の中心にそびえる飯盛山はカタクリの群生地としても知られている。山頂へと向かう遊歩道は、シーズンにはカタクリの花が一斉に咲き誇る。

飯盛山のカタクリの画像 1枚目

飯盛山のカタクリ

住所
愛知県豊田市足助町香嵐渓
交通
名鉄豊田線浄水駅からとよたおいでんバス百年草行きで1時間、香嵐渓下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由

蓮博物館 慶明寺のハス

夏には200種以上の色とりどりの蓮で境内がいっぱいになる

伊賀市上野の寺で夏の初めから終りにかけて、200種類以上の色とりどりの蓮の花でいっぱいになる。インド蓮、真如蓮、双頭蓮など珍しいものも多い。伊賀まちかど博物館の一つ。

蓮博物館 慶明寺のハスの画像 1枚目

蓮博物館 慶明寺のハス

住所
三重県伊賀市野間658-21
交通
JR関西本線伊賀上野駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
6月末~8月
営業時間
境内自由

九華公園

四季の花が彩る桑名城跡

桑名城の本丸と二の丸跡で、市民の憩いの場として親しまれている。花の名所として名高く、サクラ、ツツジ、ハナショウブなど、四季折々に咲く花の季節には多くの人で賑わう。

九華公園の画像 1枚目
九華公園の画像 2枚目

九華公園

住所
三重県桑名市吉之丸
交通
近鉄名古屋線桑名駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

根の上高原のツツジ

種類も豊富なツツジが目を楽しませてくれる

4月ごろから6月ごろにかけてミツバツツジ、レンゲツツジ、ヤマツツジなど約30種およそ10万株が咲く。

根の上高原のツツジの画像 1枚目

根の上高原のツツジ

住所
岐阜県中津川市手賀野
交通
JR中央本線中津川駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
4~6月
営業時間
見学自由