トップ > 日本 x 桜の名所 > 中国・四国 x 桜の名所

中国・四国 x 桜の名所

中国・四国のおすすめの桜の名所スポット

中国・四国のおすすめの桜の名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。高さ約18m、空に向かって堂々と枝をのばす見事な巨木「醍醐桜」、城下町松江のシンボルを華やかに彩る桜「松江城山公園」、家族で楽しめる総合レジャーランドでお花見を「ときわ公園」など情報満載。

  • スポット:96 件
  • 記事:4 件

中国・四国のおすすめエリア

山陰

古い街並みが残る城下町、歴史ある社や銀山のほか、壮大な砂丘も

山陽・瀬戸内

穏やかな気候に育まれた長い歴史と風情を持つ街が点在

四国

『四国八十八カ所』の霊場めぐりで知られる4つの個性豊かな県

中国・四国のおすすめの桜の名所スポット

1~20 件を表示 / 全 96 件

醍醐桜

高さ約18m、空に向かって堂々と枝をのばす見事な巨木

後醍醐天皇が隠岐配流の際、立ち寄り賞賛したといわれるアズマヒガン。推定樹齢1000年ともいわれる県下一の巨木で、のどかな山里の丘の上に1本だけそびえ立つ。「新・日本名木100選」の一つで、県の天然記念物でもある。

醍醐桜の画像 1枚目
醍醐桜の画像 2枚目

醍醐桜

住所
岡山県真庭市別所
交通
JR姫新線月田駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし

松江城山公園

城下町松江のシンボルを華やかに彩る桜

慶長16(1611)年に築かれ、国宝に指定された松江城。その一帯は城山公園として整備され、桜の名所として有名。桜の時期には「お城まつり」が開催され、多くの観光客でにぎわう。また、ツバキやツツジ、サツキの花も美しい。

松江城山公園の画像 1枚目
松江城山公園の画像 2枚目

松江城山公園

住所
島根県松江市殿町1-5
交通
JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで10分、松江城(大手前)下車、徒歩10分
料金
縁雫の絵馬=600円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(本丸は7:00~19:30<閉館>、時期により異なる)

ときわ公園

家族で楽しめる総合レジャーランドでお花見を

動物園や遊園地、世界の珍しい植物が楽しめる「世界を旅する植物館」などを備えた広大な公園。園内ではサクラをはじめ、ウメやボタン、ツツジ、ショウブなど、四季を通じて花を楽しむことができる。また、「さくら名所100選」に選ばれており、開花にあわせてライトアップが行われる。

ときわ公園の画像 1枚目

ときわ公園

住所
山口県宇部市則貞3丁目4-1
交通
JR宇部線常盤駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
情報なし

妙見山公園の桜

鳴門の夜景も楽しめるビューポイント

撫養城の城跡を利用した妙見山公園では、3月下旬から4月中旬まで約500本の桜が咲き、山全体をピンクに染め上げる。種類はソメイヨシノが中心で、春には多くの花見客でにぎわう。

妙見山公園の桜の画像 1枚目

妙見山公園の桜

住所
徳島県鳴門市撫養町林崎
交通
JR鳴門線鳴門駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
見学自由

高知公園

高知城を桜が彩る、県内有数の花の名所

「日本100名城」に選定された高知城がある高台の公園で、園内の天守からは高知市街が一望できる。高知城の三ノ丸周辺などに223本の桜が咲き、県内有数のお花見の名所として知られる。

高知公園

住所
高知県高知市丸ノ内1丁目2-1
交通
JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて4分、高知城前下車、徒歩10分

千光寺公園の桜

山頂から眼下に広がる瀬戸内の景色と桜のじゅうたん

千光寺山の山頂から中腹に広がる公園で、春には桜が山一面を染める桜の名所。「さくら名所100選」や「恋人の聖地」として認定されている。山頂からつづく「文学のこみち」を散策すれば千光寺にたどり着ける。

千光寺公園の桜の画像 1枚目

千光寺公園の桜

住所
広島県尾道市西土堂町19-1
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分の千光寺山ロープウェイ山麓駅からロープウェイで3分、山頂駅下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
入園自由

がいせん桜

歴史的建造物を眺めながら桜のトンネルをくぐる

旧出雲街道新庄宿沿いに続く桜並木。日露戦争の戦勝記念に植えられたもので、「がいせん桜」と呼ばれている。本陣跡など風情ある町並みに桜が映えて、見事な景観だ。

がいせん桜の画像 1枚目

がいせん桜

住所
岡山県真庭郡新庄村がいせん桜通り
交通
JR姫新線中国勝山駅から真庭市コミュニティバス新庄行きで40分、新庄村役場下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
情報なし

玉湯川桜並木

ライトアップされた桜を愛でながら湯上がりの散策を

国道9号から玉造温泉街入口までを流れる玉湯川沿いに、約2kmのソメイヨシノの桜並木が続く。温泉街では足湯体験や温泉(源泉)の持ち帰りができる。また、開花時期に合わせ「夜桜ライトアップ」が開催される。

玉湯川桜並木の画像 1枚目
玉湯川桜並木の画像 2枚目

玉湯川桜並木

住所
島根県松江市玉湯町玉造~湯町
交通
JR山陰本線玉造温泉駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
見学自由

亀山公園

天守からの眺めも格別

丸亀城のある亀山公園は緑にあふれ、休日にはのんびり散策する家族連れが多い。毎年4月上旬にはソメイヨシノを中心に約650本の桜が開花し、たとえようもなく美しい。例年、開花の時期には「丸亀城桜まつり」が開催されている。

亀山公園の画像 1枚目

亀山公園

住所
香川県丸亀市一番丁丸亀城内
交通
JR予讃線丸亀駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬(サクラの見頃)
営業時間
入園自由

筆影山

山頂から眺める瀬戸内海随一の多島美とともに桜を堪能

瀬戸内海国立公園の筆影山。春には約2000本のソメイヨシノが山全体に咲き乱れ、桜越しに眺める瀬戸内海の多島美は絶景だ。

筆影山の画像 1枚目

筆影山

住所
広島県三原市須波町
交通
JR山陽新幹線三原駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は4月上旬)
営業時間
入園自由

宗堂桜

ここでしか見られない名花

宗堂桜はヤエザクラの一種。一つの花に約60枚の花弁がつき、内側の約20枚が中心に向かって反転する為、二重の花弁となり、他に類がないほど珍しい。県の天然記念物。

宗堂桜の画像 1枚目

宗堂桜

住所
岡山県岡山市東区瀬戸町宗堂
交通
JR山陽本線万富駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
情報なし

オゴオリザクラ

小郡にしかない珍しい品種の桜

泉福寺の境内にある貴重な桜で、ヤマザクラが突然変異したもの。花は八重咲きで花弁は15枚前後。高さ17m、根まわり3.2mで、ヤマザクラとしては県下有数の巨木。

オゴオリザクラの画像 1枚目
オゴオリザクラの画像 2枚目

オゴオリザクラ

住所
山口県山口市小郡柳井田泉福寺
交通
JR山口線上郷駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬(桜の見頃)
営業時間
見学自由

木戸神社

木戸孝允を祀っている神社では春になるとソメイヨシノが咲き誇る

吉田松陰のもとで学んだ木戸孝允を祀る神社。境内には100本余りのソメイヨシノが咲き誇る。隣接する木戸公園でも花見が楽しめる。毎年4月第1日曜には春まつりが行われる。

木戸神社の画像 1枚目

木戸神社

住所
山口県山口市糸米2丁目9
交通
JR山口駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬(桜の見頃)
営業時間
境内自由

錦帯橋畔のサクラ

日本三名橋のひとつを彩る桜の名所

岩国市の市木になっているサクラ。4月上旬には錦帯橋畔一帯に咲き乱れ、五連の名橋錦帯橋を一段と美しく彩る。サクラの名所として知られ、毎年多くの人々が訪れる。

錦帯橋畔のサクラの画像 1枚目

錦帯橋畔のサクラ

住所
山口県岩国市横山
交通
JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし

上野公園の桜

「さくら名所100選」で有名な上野公園

広島県の東北部に位置する庄原市。市の中心部に、周囲約2kmの上野池を抱いた桜の名所として知られる上野公園がある。池の周囲には約600本のソメイヨシノが植えられており、毎年4月には「上野公園桜まつり」が開催される。桜の木にはぼんぼりが取り付けられ、照らされる夜桜の美しさは随一だ。

上野公園の桜の画像 1枚目

上野公園の桜

住所
広島県庄原市東本町
交通
JR芸備線備後庄原駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
入園自由

岡山後楽園のサクラ

江戸時代を代表する大名庭園で春を満喫

日本三名園の一つと称される岡山後楽園では、園内外の各所にソメイヨシノを中心とした約280本の桜が植えられており、桜の林や桜のトンネルなど、さまざまな風景が楽しめる。また、ヤエベニシダレも人気だ。園内には茶屋などもあり、庭園を眺めながらのお花見も格別だ。

岡山後楽園のサクラ

住所
岡山県岡山市北区後楽園1-5
交通
JR岡山駅から岡電バス藤原団地行きで12分、後楽園前下車すぐ

桜の馬場

満開の桜のなかで行われる華麗な神事も見もの

春にはソメイヨシノなどが咲き乱れる金刀比羅宮への美しい参道。桜が満開になると多くの参拝者が訪れる。金刀比羅宮では例年4月10日に「桜花祭」という神事が行われる。

桜の馬場

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩15分(石段上り口)
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由

宿毛天満宮のサクラ

全国どこよりも桜の開花が早いといわれる

宿毛市は、高知県西南部に位置しているため、桜の開花がほかのどこよりも早いといわれている。宿毛天満宮周辺には、約150本の桜があり、お花見シーズンにはちょうちんが灯るので、夜桜も楽しめる。

宿毛天満宮のサクラの画像 1枚目

宿毛天満宮のサクラ

住所
高知県宿毛市桜町14-25
交通
土佐くろしお鉄道宿毛線宿毛駅からタクシーで5分
料金
管理料=300円(サクラのシーズンのみ)/
営業期間
通年(サクラの見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
境内自由

眉山公園

山頂エリアと大滝山周辺が人気スポット

標高約290mの眉山はその姿が眉の形に似ており、この名が付けられたという説がある。山頂エリアと中腹の眉山町大滝山周辺が桜の名所として知られており、毎年3月下旬から4月上旬にはお花見が行われる。山頂からの景色や夜景も美しい。

眉山公園

住所
徳島県徳島市眉山町
交通
JR徳島駅から徒歩10分、阿波おどり会館5階の山麓駅からロープウェイで6分、山頂駅下車すぐ

金竜山農村公園

早咲きの桜で知られる名所

吉野川を見下ろす高台にある公園で早咲きの桜が有名。江戸時代、この山に隠棲した俳人が桜を植えたのが始まりといわれている。3月下旬に、ソメイヨシノとモクレンの花が斜面を覆いつくす光景はすばらしい。

金竜山農村公園の画像 1枚目

金竜山農村公園

住所
徳島県三好市井川町井関
交通
JR徳島線辻駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬
営業時間
情報なし