エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 中国・四国 > 四国 > 松山・道後・石鎚山

松山・道後・石鎚山

松山・道後・石鎚山のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した松山・道後・石鎚山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。香り豊かなゆず餡+刻み栗のまろやかな味わい「愛媛菓子処 ハタダお菓子館」、四国初の本格的な鉄道博物館「鉄道歴史パーク in SAIJO」、野菜とスープが主役のビュッフェが人気「チャーリーズ・ベジタブル」など情報満載。

  • スポット:657 件
  • 記事:55 件

松山・道後・石鎚山の魅力・見どころ

歴史、文学、いで湯で知られる街に信仰を集める霊峰も

愛媛県の県庁所在地である松山をはじめ、今治、新居浜などの特徴ある都市が集まるエリア。四国最大の都市である松山は、歴史といで湯と文学の街。天守が現存する松山城が立ち、3000年の歴史を持つ道後温泉が湧く。正岡子規や高浜虚子を輩出するとともに、夏目漱石の『坊っちゃん』や司馬遼太郎の『坂の上の雲』の舞台にもなった。今治はしまなみ海道の玄関口。タオルの生産とご当地グルメの今治焼き鳥で知られる。新居浜には別子銅山の産業遺産が残り、また信仰の山として崇められる石鎚山には豊かな自然と長い歴史がある。

松山・道後・石鎚山のおすすめエリア

松山・道後・石鎚山の新着記事

道後のカフェ8選!おしゃれレトロカフェに立ち寄ろう♪

湯の街道後に溶け込む和カフェや魅惑のスイーツなど、道後ならではの素敵なカフェにご案内。道後のカフェは...

愛媛【松山グルメ】フルーツ王国のおすすめスイーツ!

温暖な瀬戸内の気候に恵まれ、果物の生産が盛んな愛媛県は日本一の柑橘王国として知られています。そんな愛...

砥部焼の里、砥部観光ナビ 窯元や見どころ、体験スポットをめぐるモデルプランはこちら!

なめらかな白磁に藍色の絵模様が美しい焼き物、砥部焼。窯元や見どころ、カフェ、体験スポットなどに立ち寄...

今治に来たら絶対買いたい「今治タオル」のおすすめ店はココ!

愛媛県の今治といえば、ご存知「今治タオル」の産地です。吸水性に優れて使い勝手の良いタオルは、一度使っ...

【道後ハイカラ通り】道後温泉の名物食べ歩きおすすめスポットをご紹介♪

道後温泉の目抜き通り「道後ハイカラ通り」には、フード系からスイーツまで魅惑のテイクアウトグルメが勢ぞ...

【しまなみ海道ランチ】島食材たっぷりのメニューが自慢の店へ

しまなみ海道ランチは、瀬戸内海で獲れた新鮮魚介の丼や鯛料理など、海鮮がマスト!刺身から魚介鍋、多国籍...

新居浜で人気!おすすめの観光・グルメスポット

四国屈指の臨海工業都市でもある新居浜。かつては日本三大銅山の一つである別子銅山により反映した歴史をも...

【道後温泉】人気おすすめ湯宿をチェック!

道後の湯宿をテーマ別にご紹介します。「女性に人気のあこがれ宿」は、モダンな客室や趣ある露天風呂付きの...

松山城の見どころをチェックしよう!必見スポット&基本情報はこれでばっちり♪

松山城の見どころやロープウェイでのアクセス、休憩所などをまとめました。城観光に行く前に知っておきたい...

【愛媛】四国八十八礼所 26霊場

遍路も折り返しとなる愛媛県の八十八箇所巡り。市街地を抜けるとおだやかな瀬戸内海沿いを通り、再び山あい...
もっと見る

121~140 件を表示 / 全 657 件

松山・道後・石鎚山のおすすめスポット

愛媛菓子処 ハタダお菓子館

香り豊かなゆず餡+刻み栗のまろやかな味わい

刻み栗を入れるハタダ栗タルト、大粒栗を丸ごと使う御栗タルトの製造ラインが見学でき、商品の購入ができる。タルト作り体験(要予約)も可能。バウムクーヘンの工房やカフェを併設。

愛媛菓子処 ハタダお菓子館
愛媛菓子処 ハタダお菓子館

愛媛菓子処 ハタダお菓子館

住所
愛媛県東温市牛渕1008-1
交通
伊予鉄道横河原線牛渕団地前駅から徒歩10分
料金
ハタダ栗タルト=648円(1本)/御栗タルト=1404円(1本)/鳴門金時ポテト=1491円(10個入)/媛の月ミニ=540円(5個入)、1080円(10個入)/タルト作り体験(要予約)=1080円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉店)
休業日
無休

鉄道歴史パーク in SAIJO

四国初の本格的な鉄道博物館

四国鉄道文化館は、四国初の本格的な鉄道博物館として鉄道車両展示や体験コーナーなどが充実。十河信二記念館、観光交流センターなどがある。西条市の観光情報発信エリア。

鉄道歴史パーク in SAIJO
鉄道歴史パーク in SAIJO

鉄道歴史パーク in SAIJO

住所
愛媛県西条市大町798-1
交通
JR予讃線伊予西条駅からすぐ
料金
十河信二記念館、観光交流センター入館料=無料/四国鉄道文化館入館料(北館・南館共通)=高校生以上300円、小・中学生100円/ (団体(20名以上)は入館2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休、観光交流センターは無休

チャーリーズ・ベジタブル

野菜とスープが主役のビュッフェが人気

白を基調にした2階建てのビュッフェカフェ。40種類以上の地元野菜を中心に、ハウスサラダやスープ、パンなどが並ぶ。ランチビュッフェにはソフトドリンクが付く。

チャーリーズ・ベジタブル
チャーリーズ・ベジタブル

チャーリーズ・ベジタブル

住所
愛媛県松山市歩行町2丁目3-16
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩5分
料金
ランチビュッフェ=1458円~/ディナー=2000~3000円/飲み放題コース=3500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(L.O.、ランチ)、18:00~23:00(閉店24:00、ディナー)
休業日
火曜(年末年始休)

陶彩窯(長戸製陶所)

暮らしになじむ器の数々

グラデーションがかった青白磁あり、丸や直線などシンプルな絵付けあり。古砥部文様あり。個性あふれる器は、どれもあたたかく、やさしい手ざわりが特長。工房の見学もできる。

陶彩窯(長戸製陶所)
陶彩窯(長戸製陶所)

陶彩窯(長戸製陶所)

住所
愛媛県伊予郡砥部町五本松196
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで46分、砥部焼伝統産業会館前下車、徒歩15分
料金
染付古砥部文そばちょこ=2160円/陶時計=12960円/染付古砥部文小皿=1728円/染付古砥部文茶碗(1個)=2160円/マグカップ=3456円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
不定休

mammam

mammam

住所
愛媛県松山市道後湯之町1-39

下灘珈琲

下灘珈琲

住所
愛媛県伊予市双海町大久保甲39-1

愛媛民芸館

先人の生活を伝える資料館

堀端の美しい景観のなかに建つ、土蔵造りの民芸美術館。江戸時代以降の民芸品や工芸品約2000点を収蔵。日々の暮らしで大切に使われてきた道具を中心に展示している。

愛媛民芸館

愛媛民芸館

住所
愛媛県西条市明屋敷238-8
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス中萩・西条行きで5分、八千代巷下車、徒歩4分
料金
入館料=大人200円、中・高校生100円、小学生50円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(盆時期休、12月28日~翌1月3日休)

道の駅 霧の森

天然温泉やコテージ、充実の施設でのんびりしよう

天然温泉やコテージも併設。名物の新宮茶と霧の森大福は販売もしているのでおみやげに。お茶好きにはたまらない「茶フェ」のお菓子は、施設工房内で作る作りたてだ。

道の駅 霧の森
道の駅 霧の森

道の駅 霧の森

住所
愛媛県四国中央市新宮町馬立4491-1
交通
高知自動車道新宮ICからすぐ
料金
入浴料=400円/ (65歳以上・小学生未満は入浴料300円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、温泉施設は~21:00(短縮営業の場合~17:00)、レストランは10:00~16:30、17:00~20:00(要予約)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、温泉施設以外は4~8月は無休(12月31日~翌1月1日は全館休業)

砥部焼観光センター 炎の里

工場見学&体験もできる砥部焼の複合施設

大型の砥部焼製造直売店で、町内の窯元の作品も扱う。みやげ探しのほか、作陶風景の見学や、絵付け、手びねり、ロクロ体験も楽しめる。

砥部焼観光センター 炎の里
砥部焼観光センター 炎の里

砥部焼観光センター 炎の里

住所
愛媛県伊予郡砥部町千足359
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで45分、砥部焼観光センター口下車、徒歩5分
料金
見学料=無料/湯のみ=540円~/絵付け=540円~/手びねり=1836円/ロクロ体験(要予約)=2700円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉館)
休業日
無休(12月31日休)

瀬戸内料理 道後金兵衛

道後で人気の和食処

道後温泉別館飛鳥乃温泉前に建つ。瀬戸内の食材をふんだんに使った郷土料理やオリジナル料理が充実。昼は道後金兵衛大名御前などのメニューがそろう。

瀬戸内料理 道後金兵衛

住所
愛媛県松山市道後湯之町14-17
交通
伊予鉄道道後温泉駅から徒歩3分
料金
道後金兵衛大名御前=1408円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店)、17:00~翌0:30(閉店)、土・日曜、祝日は11:00~翌0:30(閉店)
休業日
無休

別子飴本舗

明治創業の菓子の老舗

明治時代創業の飴菓子の老舗。別子飴は精選された水飴、乳製品、上白糖を主原料とした乳菓。特産のミカン、ココア、イチゴ、抹茶、ピーナッツ、梅、コーヒーの7つの味がある。うどん店を併設。

別子飴本舗
別子飴本舗

別子飴本舗

住所
愛媛県新居浜市郷2丁目6-5
交通
JR予讃線新居浜駅からせとうちバス黒島行きで8分、柳ノ下下車、徒歩4分
料金
別子飴=108円~(1袋)/生ようかん=540円/和・チーズケーキ=216円/伊予柑羊羹=648円/ポリポーリ=432円~/みきゃんあめ=324円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉店)
休業日
無休(1月1日休)

蔵元屋

愛媛の地酒を飲み比べ

県内28の蔵元が造る地酒のアンテナショップ。立ち飲みスタイルのカウンターとテーブルを設置した店内で、1杯から飲み比べ(有料)ができ、簡単なおつまみも味わえる。

蔵元屋
蔵元屋

蔵元屋

住所
愛媛県松山市一番町1丁目11-7
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車すぐ
料金
地酒=100~500円(60ml)/地酒呑み比べセット(3種)=700円~/じゃこ天=300円/チーズのもろみ漬け=300円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~21:00(閉店)、金・土曜は~22:00
休業日
月曜(年末年始休)

城山荘

松山城内にある休憩処

本丸にある軽食店。囲炉裏ふうの店内のほか、屋外でも食事が楽しめる。自家製ジュレがのる伊予柑ソフトが人気。

城山荘

住所
愛媛県松山市丸之内1松山城内
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩5分の松山城ロープウェイで3分、長者ヶ平下車、徒歩3分
料金
伊予柑ソフト=400円/愛媛みかんジュース(菓子付)=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
無休

伊曽乃神社

古い歴史を持つ神社。社宝に日本三大古系図の一つがある

天照大御神、武国凝別命を祭神とし、成務天皇時代の創建という古い歴史をもつ。社宝に重要文化財の日本三大古系図の一つ「予州新居系図」や「伊曽乃祭礼絵巻」がある。

伊曽乃神社

伊曽乃神社

住所
愛媛県西条市中野甲1649
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス西之川行きで9分、伊曽乃下車、徒歩10分
料金
宝物館見学料=大人300円、小人100円/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、宝物館は9:00~16:00(閉館)
休業日
無休(宝物館は祭典による臨時休あり、年末年始休)

東窯

器いっぱいに広がるカラフルでやさしい絵柄

フィリピン出身の大東アリンさんが手がける作品は約20色の染料を使った色彩豊かなもの。ギャラリースペースに、手頃な値段の作品がセンスよくディスプレイされている。

東窯
東窯

東窯

住所
愛媛県伊予郡砥部町五本松885-21
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで46分、砥部焼伝統産業会館前下車、徒歩15分
料金
マグカップ=3190円~/カップ&ソーサー=4565円~/ボウル=5500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:30(閉店)
休業日
火曜(年末年始休)

野球歴史資料館 の・ボールミュージアム

野球王国、愛媛の軌跡をたどる

野球を愛した正岡子規の雅号「の・ぼうる」にちなんで名付けられた野球資料館。イチロー選手のグラブや松井秀喜元選手の手形、往年のスターたちを紹介するパネルなど約300点を展示。

野球歴史資料館 の・ボールミュージアム
野球歴史資料館 の・ボールミュージアム

野球歴史資料館 の・ボールミュージアム

住所
愛媛県松山市市坪西町625-1坊っちゃんスタジアム内
交通
JR予讃線市坪駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月~金曜(年末年始休)

一六本舗勝山本店

松山藩主・松平定行公が考案した愛媛を代表する名菓

明治時代中期の創業で、愛媛銘菓のタルトを製造販売。カステラ生地で小豆の皮むき餡を巻き込んだタルトは、上品なユズ風味。ほかにも和菓子、洋菓子ともに品ぞろえが充実している。

一六本舗勝山本店
一六本舗勝山本店

一六本舗勝山本店

住所
愛媛県松山市勝山町2丁目8-1
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで17分、警察署前下車すぐ
料金
一六タルト=680円(1本)、972円(大1本)/道後夢菓子噺=108円~/坂の上の雲=108円~/名菓撰坊っちゃんとおかしな仲間たち=1188円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~21:00(閉店)
休業日
無休

GOODCACAO

カカオ豆にこだわった手作りチョコレート

工房を併設するチョコレート専門店。カカオを加工するところから行なう本格派。手造りならではの味を楽しめる。

GOODCACAO
GOODCACAO

GOODCACAO

住所
愛媛県松山市道後湯之町20-14道後坊っちゃん広場内
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩4分
料金
カカオソーダ=450円/伊予柑オランジェ=450円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~21:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む