エリア・ジャンルからさがす

トップ > 見どころ・レジャー > レジャー施設 > キャンプ場 > オートキャンプ場

オートキャンプ場

日本のおすすめのオートキャンプ場スポット

日本のおすすめのオートキャンプ場スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日常を離れて懐かしい雰囲気に浸ろう「潮の杜キャンプ場」、楽しみ方いろいろの自然体験型公園「ソラランド平尾台(平尾台自然の郷)キャンプ場」、美しい星空にであえるキャンプ場「杵築市大田横岳自然公園」など情報満載。

  • スポット:1,385 件
  • 記事:37 件

おすすめエリア

121~140 件を表示 / 全 1,385 件

おすすめのオートキャンプ場スポット

潮の杜キャンプ場

日常を離れて懐かしい雰囲気に浸ろう

ファミリーや女性グループでも安心して気軽に利用できる、やさしい雰囲気に包まれたキャンプ場。小学校のグラウンドだった場所を利用していて、場内はどこか懐かしさも漂う。マナーを守って、非日常の時間を満喫しよう。

潮の杜キャンプ場

住所
宮崎県日南市富土4028-4
交通
宮崎自動車道宮崎ICから国道220号で日南市方面へ。堀切峠トンネルを通り、いるか岬を過ぎて約4km進んだ先に現地。宮崎ICから25km
料金
利用料=1人500円、未就学児無料/サイト使用料=オート1区画(テント・タープ各1張り、車1台6人まで)2000円(土・日曜、祝日、特別日などは3000円、要確認)、AC電源利用料1500円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
無休

ソラランド平尾台(平尾台自然の郷)キャンプ場

楽しみ方いろいろの自然体験型公園

体験工房や遊具などがある平尾台自然の郷の一角にあるキャンプ場。サイト数は少ないが、開放的な芝生のサイトが心地よい。キャンプ場内には草ソリの丘もあるので、子ども連れにおすすめ。

ソラランド平尾台(平尾台自然の郷)キャンプ場
ソラランド平尾台(平尾台自然の郷)キャンプ場

ソラランド平尾台(平尾台自然の郷)キャンプ場

住所
福岡県北九州市小倉南区平尾台1丁目3
交通
九州自動車道小倉南ICから国道322号で田川方面へ。平尾台入口交差点で県道28号へ左折、看板に従い一般道経由で現地へ。小倉南ICから10km
料金
サイト使用料=オート1区画4500円、テント専用1区画3000円※車2台目以降は追加1台300円/
営業期間
4月下旬~11月上旬(デイキャンプは通年、要問合せ)
営業時間
イン10:30~17:00、アウト9:00~10:00
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

杵築市大田横岳自然公園

美しい星空にであえるキャンプ場

国東半島の真ん中、標高389mの横岳山頂にあるキャンプ場で、天体観測施設「よこだけキララ館」を併設。家族・グループからソロキャンプにおすすめのサイトまで24区画あり、管理棟「横岳荘」にも宿泊できる。

杵築市大田横岳自然公園
杵築市大田横岳自然公園

杵築市大田横岳自然公園

住所
大分県杵築市大田波多方4448-1
交通
大分空港道路杵築ICから県道49号を大田方面へ。波多方交差点を県道34号へ右折、チシャノ木峠を越え、一般道へ左折。横岳を目指し現地へ。杵築ICから14km
料金
キャンプ場使用料=大人550円、小学生330円/サイト使用料=オート1区画1650円、AC電源使用料1100円、テント専用1区画1650円/宿泊施設=ログハウス5人用9350円・7人用22000円・12人用33000円・24人用41800円、横岳荘大人3850円・小学生2750円(布団が不要な未就学児は無料)/ (車中泊もキャンプ場使用料+サイト使用料(1台=1区画)適用)
営業期間
2月中旬~翌1月上旬
営業時間
イン15:00、アウト10:00(アーリー・レイト対応可、要問合せ)
休業日
期間中火曜、祝日・祝前日の場合は翌平日休、春・夏・冬休み期間は無休

大原上布施オートキャンプ場

のどかな風景に出会える

小高い丘の上にあり、緑につつまれたキャンプ場。空が開けたサイトはとても開放的で、設備はシンプルだが必要十分。場内にはウサギやニワトリもいて子供達を楽しませている。薪の無料提供あり。

大原上布施オートキャンプ場

大原上布施オートキャンプ場

住所
千葉県いすみ市上布施593
交通
圏央道市原鶴舞ICから国道297号で勝浦方面へ。船子交差点で国道465号へ左折し、山田交差点で県道176号へ直進、下布施交差点の先で一般道へ左折して現地へ。市原鶴舞ICから25km
料金
サイト使用料=オート5人まで4500円(GW、7~8月、9~11月の連休は5000円)、AC電源使用料(1泊)500円、ソロキャンプ3000円、オートバイは1台1人2000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00
休業日
無休

深入山グリーンシャワーオートキャンプ場

グラウンドゴルフやハイキングでアクティブに

深入山を一望できるこぢんまりとしたキャンプ場。サイトはすべて野外炉とテーブル・ベンチが付き、グラウンドゴルフやサッカー場でアクティブに過ごすことができる。特別名勝三段峡へも近い。

深入山グリーンシャワーオートキャンプ場
深入山グリーンシャワーオートキャンプ場

深入山グリーンシャワーオートキャンプ場

住所
広島県山県郡安芸太田町松原1-1
交通
中国自動車道戸河内ICから国道191号で益田方面へ。三段峡分かれ、虫木峠を越え、深入山山麓のいこいの村を目指して現地へ。戸河内ICから20km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円(土・日曜、祝日などは1000円割増、要問合せ)、デイキャンプ1区画2000円/
営業期間
4月1日~11月末
営業時間
イン14:00、アウト13:00
休業日
期間中無休

福士川オートキャンプ場

素朴なキャンプ場

キャンプ場の施設は必要最小限だが不便はなく、サイトはこぢんまりとまとまっている。釣りや水遊びを楽しむには最適なキャンプ場。

福士川オートキャンプ場

住所
山梨県南巨摩郡南部町福士15691-1
交通
新東名高速道路新清水ICから国道52号で南部町方面へ。南部町役場入口交差点で左折し、一般道を経由して県道801号へ左折。上皐月橋の先で看板を右折し、現地へ。新清水ICから18km
料金
サイト使用料=オート1区画車1台5人まで5000円(デイキャンプは2500円)、追加1人500円、追加1台500円、AC電源使用料1000円、バーベキュー1人500円/
営業期間
4月1日~12月31日
営業時間
イン13:00、アウト12:00(GW、盆時期、3連休などは11:00)
休業日
期間中無休

めいほうキャンプ場

子どもはのびのび川遊び

明宝の特産品も揃う「道の駅 明宝」の裏手、吉田川沿いにあるキャンプ場。森に囲まれていて、オートサイトのほか、バンガローなど宿泊施設もある。場内では森林浴、吉田川では水遊びや釣りが楽しめる。

めいほうキャンプ場
めいほうキャンプ場

めいほうキャンプ場

住所
岐阜県郡上市明宝大谷1023-1
交通
東海北陸自動車道郡上八幡ICから国道156号、国道472号の城南交差点を左折し高山方面へ。道の駅明宝に隣接。郡上八幡ICから16km
料金
サイト使用料=オート1区画3人まで4500円~、テント専用1張り3人まで3800円~※ともに追加1人(4歳以上)600円、ソロキャンプ2500円~/宿泊施設=バンガロー4人まで7000円~、楠実荘5人まで13000円~※ともに追加1人(4歳以上)600円/
営業期間
3月下旬~12月上旬(要問合せ)
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はアウト11:00)
休業日
期間中無休

緑水湖オートキャンプ場

AC電源、洗い場付きのサイトがあり設備充実。Wi‐Fiも完備

緑水湖の近隣にあるキャンプ場。周囲は美しい自然に囲まれ、東には西日本最高峰の大山(だいせん)を望む贅沢な環境で、天気のいい日は標高の高いここならではの星空を見ることができる。スノーピーク手ぶらキャンププラン(要問合せ)の利用もできる。

緑水湖オートキャンプ場
緑水湖オートキャンプ場

緑水湖オートキャンプ場

住所
鳥取県西伯郡南部町下中谷1128-1
交通
山陰自動車道米子西ICから国道180号で南部町へ。緑水湖畔の長田大橋の先右手に現地。米子西ICから16km
料金
サイト使用料=オート1区画6人まで5500~6600円(リサイクル料1区画1日550円含む)、フリーサイト1区画6人まで4400円(リサイクル料1区画1日550円含む)/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00、アウト12:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業(盆時期は営業)

KARUIZAWA CAMP GOLD

グランピングで軽井沢の四季を満喫

軽井沢の自然を満喫できる高規格キャンプ場。併設のバーで、夜には星空の下、カクテルを楽しめる。場内にトランポリンなどがあり、子供はもちろん大人にも人気。軽井沢観光に便利な立地もうれしい。

KARUIZAWA CAMP GOLD
KARUIZAWA CAMP GOLD

KARUIZAWA CAMP GOLD

住所
長野県北佐久郡軽井沢町発地2802
交通
上信越自動車道碓氷軽井沢ICから県道43号を南軽井沢方面へ進み、現地へ。碓氷軽井沢ICから10km
料金
サイト使用料=オートサイト大人2500円~、小人(4~12歳)1800円~、林間サイト大人2300円~、小人1600円~/グランピングサイト(食事なし、定員3名)=大人8200円~、小人4500円~/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
要問合せ

板取川温泉オートキャンプ場

対岸に温泉があるのも魅力

川沿いに開けており、水遊びに最適。対岸には温泉があるので、とても快適に過ごすことができる。

板取川温泉オートキャンプ場

板取川温泉オートキャンプ場

住所
岐阜県関市板取3586-1
交通
東海北陸自動車道美濃ICから県道94号を武芸川方面へ進み、山崎大橋を渡ってすぐ一般道へ右折。県道81号へ直進し、洞戸で国道256号へ右折。板取川に沿って県道52号へ直進し、板取川温泉対岸に現地。美濃ICから41km
料金
サイト使用料=オート1区画6000円、オートフリー1台6000円、5人以上は追加1人1000円、GW・盆時期は1000円割増、AC電源使用料1000円/
営業期間
4~11月
営業時間
イン11:00、アウト12:00
休業日
期間中無休

富士見荘キャンプ場

貸切、連泊などの料金プランも充実。富士五湖周遊の拠点に最適

東富士五湖道路山中湖ICから車で約10分。昔ながらのキャンプ場でオートキャンプもでき、宿泊施設にはバンガローがある。トイレ、炊事場などの設備は全て共同。希望者には入浴施設もある。

富士見荘キャンプ場

住所
山梨県南都留郡山中湖村山中339-3
交通
東富士五湖道路山中湖ICから国道138号を御殿場方面へ。山中湖村役場と山中湖中学校を目標に一般道に入り右手に現地。山中湖ICから4km

夕陽の丘神田 山香荘 キャンプ場

スポーツ合宿や大山登山に

丘陵地に多目的運動広場やバンガローなどが揃う。野外活動を目的としたスポーツ合宿での利用も多い。

夕陽の丘神田 山香荘 キャンプ場
夕陽の丘神田 山香荘 キャンプ場

夕陽の丘神田 山香荘 キャンプ場

住所
鳥取県西伯郡大山町加茂2663
交通
山陰自動車道名和ICから県道240号・国道9号で鳥取方面へ。県道54号へ左折して山香荘の看板に従う。名和ICから10km
料金
サイト使用料=1人540円/宿泊施設=バンガロー(定員6名)1人3240円、くれハウス(定員10名)1人3240円/ (くれハウスは14~15人程度まで宿泊可能)
営業期間
3月上旬~11月下旬
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

YAMABOKU GREEN SITE

牧草地に広がるサイト

牛や馬が放牧されるのどかな高原にあり、サイトは広々としたフリーサイト。高原の新緑だけでなく、秋には紅葉も楽しめる。

YAMABOKU GREEN SITE

住所
長野県上高井郡高山村奥山田山田入
交通
上信越自動車道須坂長野東ICから国道403号、県道54号で高山村へ。県道112号・351号・66号を経由して山田温泉方面へ進み現地へ。須坂長野東ICから25km

浮島パークなんとう

別荘のようなウッディーなコテージも人気

通路を挟んで整然と並ぶ芝生のサイトは1区画が広く、大型のテントでも無理なく設営できる。コテージはキッチン、バス、トイレ付きで手軽に利用でき、ファミリーやグループでの利用にもおすすめだ。

浮島パークなんとう
浮島パークなんとう

浮島パークなんとう

住所
三重県度会郡南伊勢町道方370
交通
伊勢自動車道玉城ICから県道65号・22号で南伊勢町へ。国道260号へ右折し、道方トンネル手前の案内板を右折し現地へ。玉城ICから24km
料金
サイト使用料=AC電源付き1区画5600円(6名まで、バイク1人で利用の場合1800円)、追加1人大人900円、小人450円/宿泊施設=コテージ4人用12800円、6人用19200円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(コテージはチェックイン15:00、アウト10:00)
休業日
無休

花はなの里オートキャンプ場

郡ダムからすぐ近くの小さな里山

里山の風情に囲まれたキャンプ場。こぢんまりとした場内だが、温水シャワーなどの施設も揃っている。

花はなの里オートキャンプ場

花はなの里オートキャンプ場

住所
千葉県富津市上648
交通
館山自動車道君津ICから県道93号、国道127号で館山方面へ。郡交差点で右折、次の交差点ですぐに左折し、県道298号で郡ダムを目指し現地へ。君津ICから8km
料金
サイト使用料=オート1区画5人まで4400円、追加1人1100円、AC電源使用料1100円/宿泊施設=バンガロー4人まで11000円、ログハウス6人まで12100円、犬1頭550円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
休業日
無休

てんてんゴーしぶ川

大人も子供も自然を満喫

奥浜名湖の自然に囲まれたキャンプ場。コテージは風呂、トイレなど設備が充実し、貸別荘感覚で利用できる(朝、夕食は要相談)。サイトはシンプルな造りだが、オートキャンプができる。バイクトライアルの他、春夏は清流で川遊びができる。

てんてんゴーしぶ川
てんてんゴーしぶ川

てんてんゴーしぶ川

住所
静岡県浜松市浜名区引佐町渋川237-1
交通
新東名高速道路浜松いなさICから国道257号・県道47号で渋川方面へ。県道298号を左折し案内看板に従い現地へ。浜松いなさICから8km
料金
サイト使用料=オート1区画5人まで4000円、AC電源使用料500円/宿泊施設=バンガロー5人用5800円・10人用13000円・15人用23500円、コテージ5人用23500円・8人用35000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:30、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
平日不定休(事前予約があれば、休業日の宿泊利用対応可の場合あり)

ひよしフォレストリゾート山の家

京都市内から60分。豊かな樹々や小川に囲まれたキャンプ場

キャンプ場にはフリーサイトとデッキサイトがあり、デッキサイトの一部は車を横付けできる。宿泊施設には4人用から12人用まで4種類の快適なコテージがある。受付のある山の家本館には温泉があり、キャンプ場利用者は無料で入浴できる。

ひよしフォレストリゾート山の家

ひよしフォレストリゾート山の家

住所
京都府南丹市日吉町生畑ツノ元下16
交通
京都縦貫道園部ICから府道19号に入り木住トンネル手前で一般道を日吉山の家方面へ進み現地へ。園部ICから12km
料金
サイト使用料=フリーサイト3300円~、デッキサイト5500円~/宿泊施設=コテージ25000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(コテージはイン15:00、アウト10:00)
休業日
無休

保古の湖キャンプ場

自然を愛し、自然と調和する

ゴミの持ち帰りや場内清掃など管理が徹底、利用者のマナーも大変良く、自然本来の姿が保たれたキャンプ場。

保古の湖キャンプ場
保古の湖キャンプ場

保古の湖キャンプ場

住所
岐阜県恵那市東野2390-165
交通
中央自動車道恵那ICから国道257号、県道407号・413号で保古の湖を目標に進み現地へ。恵那ICから15km
料金
サイト使用料=オート1区画4400円~/宿泊施設=要問合せ/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
無休

ミヤシタヒルズオートキャンプ場

高原の別荘のような宿泊施設が人気

サイトは、開放的な草原サイトと林間サイトの2タイプ。ロケーションがよく、コテージ、バンガロー、ログキャビンの宿泊施設もおすすめで、気軽にキャンプを楽しめる。美ヶ原や霧ヶ峰探訪の拠点に最適。

ミヤシタヒルズオートキャンプ場
ミヤシタヒルズオートキャンプ場

ミヤシタヒルズオートキャンプ場

住所
長野県小県郡長和町和田5101
交通
長野自動車道岡谷ICから国道20号・142号、新和田トンネルを通り上田方面へ。和田宿ドライブイン手前を左折し600mで現地。岡谷ICから22km
料金
サイト使用料=オート1区画4500円、オートAC電源付き1区画5500円、4人以上は追加1人500円、GW、夏期は1000円割増/宿泊施設=バンガロー12100円、ログキャビン24200円~、コテージ16500円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
無休(冬期は臨時休あり)

山鳥の森オートキャンプ場

天然温泉「山鳥の湯」が自慢のキャンプ場

敷地内の源泉から湧き出る天然温泉が楽しめる男女別の内風呂や露天風呂、季節を直接感じられる自然豊かなオートサイトで、温泉&キャンプを満喫できる。オーナーファミリーの温かい人柄も魅力。

山鳥の森オートキャンプ場
山鳥の森オートキャンプ場

山鳥の森オートキャンプ場

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺白川6298
交通
大分自動車道日田ICから国道212号で小国町へ。国道387号・442号で瀬の本方面へ進み現地へ。日田ICから48km
料金
入村料=大人(中学生以上)800円、小人(3歳~小学生)600円/サイト使用料=オート1区画サイトS3000円・サイトM4000円・サイトL5000円/宿泊施設=バンガロー11000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
不定休(要問合せ)