福岡でラーメンを食べるならココ! 超人気おすすめ店28軒
白濁したとんこつスープに細めのストレート麺が主流の博多ラーメン。 一見シンプルながら、各店ともに個性を追求していて、無限大の味のバリエーションが楽しめます。 全国区の知名度を誇るカリスマラーメン店...
地元の人たちはもちろん、福岡のお土産としても人々に愛され続けてきたロングセラーのお菓子から、見た目もキュートでレア度の高い新定番のお菓子まで、ど~んとご紹介!
全国に知られる銘菓や地元産の苺「あまおう」を使ったもの、行列ができるほど人気のチーズケーキなど、お土産にも自分用にも買って帰りたい福岡スイーツがいっぱいです。
季節限定や福岡限定などの商品は、ぜひ事前にチェックしておきましょう。
大正元(1912)年に福岡県飯塚市で生まれ、全国に知れわたった銘菓。愛らしいひよこの形と、やさしい甘さの黄味餡は誕生以来変わらない。
ココで買える:博多デイトス、マイング、博多阪急、岩田屋本店、福岡三越、大丸福岡天神店、福岡PARCO、福岡空港 所在地/福岡市博多区下臼井
5個入 686円
春は「桜ひよ子」、夏は「茶ひよ子」など季節限定、福岡限定の商品が登場
苺ひよ子 3個入 486円
冬限定、福岡限定。ひよ子の愛らしい姿はそのままに、博多あまおういちごが香る餡を包んでいる
丸1号缶 25本入 1200円
かわいいパッケージの缶は、小物入れに再利用してもいい
和菓子の製法に洋菓子の材料を加えるなど、アレンジしたまんじゅうで、ミルク風味のやさしい甘さ。冷やして食べてもおいしい。
ココで買える:博多デイトス、マイング、博多阪急、岩田屋本店、福岡三越、大丸福岡天神店、福岡PARCO、福岡空港 所在地/福岡市博多区下臼井
8個入 980円
喜ばれることまちがいなしの不動の人気を誇る
きな粉をまぶした餅菓子。風呂敷包みのような個包装で、中に楊枝と小袋入りの黒蜜が添えられている。良質な皮むき大豆を使ったきな粉は香ばしく、きめが細かい。好みで黒蜜をかけて食べる。
ココで買える:博多デイトス、マイング、博多阪急、岩田屋本店、福岡三越、大丸福岡天神店、福岡空港 所在地/福岡市博多区下臼井
6個入 890円
子供からお年寄りまで幅広い人気。モンドセレクション最高金賞を受賞
創業昭和4(1929)年、「♪博多ぶらぶら、ぶらさげて~」のユーモラスなCMで知られる。やわらかい求肥を、あっさりとした甘さの小豆餡で包んだ生菓子。
ココで買える:博多デイトス、マイング、博多阪急、岩田屋本店、福岡三越、大丸福岡天神店、福岡PARCO、福岡空港 所在地/福岡市博多区下臼井
6個入 650円
小豆餡の甘さが際立つシンプルな餅菓子
創業明治38(1905)年。舶来品のマシュマロの技術をいち早く取り入れた石村萬盛堂の看板商品。ふくよかな生地の中に黄味餡が入っていて、やさしい甘さ。
10個入 1080円
かつては創業者が手作りしていた卵形の箱もかわいい
アーモンド粉100%のしっとり生地の底は、たっぷりの国産バターを練り込んだパイ生地。濃厚で風味豊かな生地を甘酸っぱいラズベリージャムがさわやかに引き立てる。
8個入 1350円
定番のラズベリーに加えて、季節ごとに旬の味が登場する
博多阪急では、この店限定のプレミアムな「なんばん往来」(2個入 500円)を販売している
明治39(1906)年に東雲堂の初代店主が考案。小麦粉、卵、砂糖などでつくった素朴な味で、郷土芸能の博多にわかの面をかたどっている。
ココで買える:博多デイトス、マイング、博多阪急、岩田屋本店、福岡三越、大丸福岡天神店、福岡PARCO、福岡空港 所在地/福岡市博多区下臼井
小 16枚 712円
おまけで付いてくるにわか面を付けて写真を撮るのが楽しい
博多人形のやさしく美しい面影を感じさせる銘菓「博多の女」は、バウムクーヘンの生地に小豆羊羹を流し込んだ和洋折衷の菓子。昭和47(1972)年以来のロングセラー。
20個入 1123円
ひと口サイズで食べやすい。数が多く、職場へのみやげに
1枚ずつ焼き上げた鈴乃〇餅は、鈴懸イチオシのミニどら焼き。鈴の形がかわいらしく、香ばしい鈴乃最中とともに籠に入っている。
※籠の色は季節により異なる
各種 5個入 1566円
創業九十余年の和菓子店の看板商品
文具・雑貨メーカーの「HIGHTIDE」と和菓子店「季のせ」とが共同開発したスティック状のもなか。王道の粒餡のほか、レモンミント、モカの全3種類。
ココで買える:HIGHTIDE STORE
6本入 1296円
味はもちろん、従来品にないモダンなパッケージで、その意外性がよろこばれる
バタークリームには南大東島産ラム酒に漬け込んだ福岡県産のブランド果実「とよみつひめ」が入っていて風味豊か。
ココで買える:マイング、福岡空港 所在地/福岡市博多区下臼井
3個入 756円
おしゃれなパッケージで、個包装しているため、バラマキみやげにもグッド
あまおうの繊細でやさしい風味をそのままパイにとじ込めたパイ菓子。プレーンには練乳ソース、チョコにはビターチョコがかかる。
16枚入 1080円
パイにかかる練乳ソースやチョコが、いちごの甘酸っぱさを引き立てて美味
博多チョコぱいおう16枚入 1296円
10〜4月限定
創業明治4(1871)年、八女市にある老舗茶舗「光玉園」の菓子店。ラングドシャの生地にもチョコレートにも茶葉をふんだんに使っていて、お茶の香りが濃厚。
ココで買える:岩田屋本店、光玉園 所在地/八女市井延187-3
3枚入 405円 / 10枚入 1350円
茶筒を思わせる箱がおしゃれ
福岡県産あまおうの果汁を使ったティーシロップ。水、湯、炭酸、牛乳など好きな飲み物で割って楽しめる。「銘品蔵」の限定商品。
ココで買える:博多銘品蔵 博多口店
2包入 540円
牛乳で割って凍らしたり、ゼリーの粉で固めたり、アレンジができる
行列ができるチーズケーキ専門店。4種のチーズをブレンドした「カカ」をはじめ、多数のチーズケーキ(1カット 378円~)やマフィンがある。
ココで買える:KAKAcheesecake store
カカ 378円
5cm四方のプチサイズ。食べ比べが楽しめる
プレミアムカカ 400円
「チョコレートショップ 博多の石畳」の人気商品のケーキ。チョコレートムースや生クリームなどが5層重ねで、なめらかな口どけ。
ココで買える:アミュプラザ博多
小サイズ 476円 / 大サイズ 2160円
スタンダードなチョコレートのほか、抹茶やストロベリーなどの味がある
自店製のコンフィチュールやクリームをサンドしていて、サックリ、ほろほろの口あたり。すぐ売り切れるため、開店直後の購入が確実。
ココで買える:こぐまや洋菓子店
各 210円
(上)にっこり笑顔の木いちご
(左下)びっくり顔のレモン
(右下)あははと陽気な塩キャラメル
愛らしい表情に癒される。見ためはもちろん、味もおいしい
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。