【西表島】おすすめ!島の味ごはんをチェック!
島ごはんアドバイス ◆こぢんまりとした居酒屋が多く、夏期は予約が必須。 ◆ガザミ(マングローブに生息するワタリガニ)や琉球イノシシなどが味わえるのも島ならでは。期間限定なので、事前に問い合わせて。...
亜熱帯の原生林が広がるネイチャーアイランド
面積 約290km²
人口 2356人
石垣島から高速船で35〜55分
石垣島からの船便は西表島東部の大原港行きと西部の上原港行きがあるので、目的地に近い港を選択しよう。東部(豊原)〜西部(白浜)まで路線バスが運行。島内観光はレンタカー(会社によっては乗り捨てできる)が便利。
バス
大原港⇔上原港 940円
西表島交通 0980-85-5305
レンタカー
半日 4000円〜、24時間 5000円〜
オリックスレンタカー(大原)0980-85-5888
やまねこレンタカー(大原)0980-85-5111
やまねこレンタカー(上原)0980-85-6111
西表レンタカー(大原)0980-85-5950
タクシー
貸切観光3時間 1万1400円〜
いりおもて観光0980-85-5333
やまねこタクシー0980-85-5303
※料金は目安
SHOP
大原港と上原港から徒歩圏に商店がある。コンビニはない。
ATM
郵便局は東部と西部にそれぞれ1か所。ATM利用時間は平日8時45分~19時(西表大原郵便局は〜18時)、土・日曜、祝日9~17時。大原港近くのJAのATM利用時間は平日9〜16時。
Wi-Fi
各港ターミナルのほか、島内の主要観光スポット、公共の宿泊施設でフリーWi-Fiが利用できるほか、多くのホテルでアクセスできる。
竹富町政策推進課 0980-82-6191
竹富町観光協会 0980-82-5445
★日本最大規模のマングローブを遊覧船やカヌー、トレッキングなどのジャングル体験。
★水牛車で渡る島やサンゴのかけらでできた小島、秘境のビーチなど、さまざまな海遊びを楽しもう。
走行距離約66km *時間は目安
プランのポイント
外周道路の端から端まで、見どころに立ち寄りながらロングドライブ。西表島東部の大原港から西部の上原港までは約50㎞(時速40㎞で約1時間10分)。ほかの離島より移動距離が長いので、時間には余裕をもって。給油所は東部に1軒、西部に3軒あるのみ。
START 9:10 大原港
⇩ 7㎞/約15分
平たく突き出た板根が特徴的なサキシマスオウノキの群落。国の天然記念物
⇩ 6㎞/約10分
水牛車に乗って
植物園が整備された小さな島。三線の音色を楽しみながら、水牛車に揺られて浅い海を渡るのが、いちばんの楽しみ。
のどかな水牛車渡しの風景
⇩ 13㎞/約20分
海岸まで続くマングローブの観察路
⇩ 13㎞/約20分
シュノーケリングにおすすめ
リーフの浅瀬にたくさんの魚が泳ぎ、シュノーケリングが楽しめる。星形の砂が集まる浜としても有名。
海岸には星の砂がいっぱい
⇩ 4㎞/約10分
遊覧船に乗って滝をめざす
西表島の大自然を体感できる遊覧船で上流の船着場へ。そこからトレッキングで山奥の滝へ向かおう。
上流まで遊覧が楽しめる
⇩ 8㎞/約15分
16:45 白浜港
⇩ 15㎞/約25分
GOAL 17:25 上原港
カヌー&トレッキングで
川をカヌーでさかのぼり、山道をトレッキングして神秘の滝をめざすツアーは大人気。滝壺で泳ぐことも。
“白いひげ”という意味をもつ荘厳な滝(西表島カヌーツアー風車)
日本最大のマングローブ群落
約160haに及ぶ広大なマングローブ。大原港から遊覧船に乗って、気軽に観光できるのも魅力。
マングローブクルーズは大原港から出港
定期船が通わない熱帯魚の楽園
上原港から船で約20分のバラス島は、サンゴのかけらでできた小島。驚くほど透明な海で、熱帯魚と泳げるシュノーケリングスポットとして人気が高い。満潮とともに海に沈んでいく。
海上にポツンと浮かぶ白い島 写真提供/竹富町観光協会
上原港から定期便が就航する鳩間島
日本の滝百選の名瀑
陸の孤島、船浮集落にある秘境ビーチ
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。