【那須高原】美味しいみやげを持ち帰り!
牧場直送のフレッシュな乳製品や、那須御養卵などの良質な食材を使ったスイーツ&グルメが大集合。一口味わえば、緑豊かな高原の景色が目に浮かぶはず!...
新鮮な牛乳や卵、自家製天然酵母など、素材にこだわったベーカリーが充実している那須エリア。別荘族からも愛されている焼きたてパンを召し上がれ!
石窯で焼き上げたパンは重量感のある味わい カフェあり
薪を使った石窯でていねいに焼き上げたパンは、ずっしりとした重量感が持ち味。毎日の食卓になじむようにと、シンプルに焼き上げられた山型食パンは、早めの予約がマストの人気商品だ。
圧倒的な存在感の石窯からはパンへのこだわりが感じられる
くるみレーズンパン 756円
レーズンのナチュラルな甘みとクルミの歯ざわりが絶妙なアクセントに
山型食パン 1.5斤540円
油脂を使っていないので、小麦粉などの素材本来の味が楽しめる
自然に囲まれたテラス席でコーヒー片手にのんびり イートインあり
ライ麦から起こした自家製酵母「ルヴァン」や厳選した素材、地元野菜などを使った、おいしくて体によいパンを目指している。雑木林に囲まれたテラス席でコーヒーと一緒に、焼きたてを味わおう。
ベーシックな食パン、フランスパンや種類豊富な調理パン、菓子パンなど幅広い取りそろえで、選ぶ楽しみにあふれている
クーロンヌ 1080円
王冠の形をした名物パンはほのかなメープル風味が◎
バゲット ピエール 346円
土日限定商品。外はカリッと中はしっとり
みるくパン 216円
ふわふわのソフトフランスにバターと砂糖を合わせた濃厚練乳クリームが懐かしい甘さ
そのまま食べてもおいしいもっちりベーグルの専門店 イートインあり
国産小麦粉、きび砂糖などで作る日本人好みのもっちりとしたベーグル。翌日はややしっかりとした食感になるので、トーストやサンドイッチなど、食べ方をアレンジするのがおすすめ。
定番や日替わり、季節限定なども含め、毎日20種類程度のベーグルを販売。季節限定のベーグルもあるので要チェック!
あんベーグル 170円
もちもちの生地と北海道産こしあんが相性抜群の和ベーグル
プレーンベーグル 110円
独特のもっちり食感を存分に味わえる。手ごろな価格もうれしい
かぼちゃベーグル 140円
生地に北海道産えびすかぼちゃを使う。サンドイッチにしてもGOOD
ブルーベリーブレッドは1日900個売れる人気商品! レストランあり
那須のおいしい水を使って発酵させ、ふっくら仕上げたパンが雑誌やテレビでも評判のベーカリーショップ。ビートルズにちなんだ商品名のパンがあるのも楽しい。レストランも併設。
貴重なビートルズグッズがいっぱいの店内。パンの種類は70種類以上
ブルーベリーブレッド 600円
シロップ漬けのブルーベリーとオリジナルブルーベリージャムを巻き込んだパン
リンゴスター 330円
サクサクの生地にカスタードとりんごを挟んだスイートなデニッシュ
味にはお墨付きのレストラン姉妹店 イートインあり
数々のメディアで紹介される、人気イタリアンレストラン「ジョイア・ミーア」のパン専門店。イタリアンのシェフが作る独創的なパンは、地元・那須の小麦粉や卵、フランスやイタリア等の食材を厳選し、使っている。多くのパンが試食可能。
合成保存料や着色料等の添加物は一切使わない、安心して食べられるパンばかり
パーネ・アランチャ 432円
自家製オレンジクリームたっぷりの生地にコンフィをのせたバケット
ルヴァン・レーズン 777円
地元の地粉「ゆめかおり」と、自家製天然酵母を使って焼き上げたフランスの田舎パン
ガレット・コンプレット 648円
地元のそば粉、イベリコ豚、グリュイエールチーズ、那須御養卵を使う
米粉パンならではの もっちり食感 イートインあり
店主の実家で栽培された「あさひの夢」など、那須塩原市や那須町産の米にこだわった米粉パン専門店。定番以外にも惣菜系や菓子パンなど、種類豊富な米粉パンがそろう。
那須ステンドグラス美術館近くにある店にはバリエーション豊かな米粉パンが並ぶ
お米パン 1個100円
米粒の形がキュート。食べる前に電子レンジで10~20秒温めると、よりおいしい
米粉ブール 1個160円
カリッと香ばしいフランスパン。生地に包まれた白い中身はもっちりフワフワ
皇族にも愛された最上級のこだわりパン イートインあり
かつて那須御用邸の晩餐会に使われたこともある由緒あるベーカリー。フランス産の酵母、那須のおいしい水と空気で練り上げた生地を毎朝焼き上げる。店内に並ぶパンは約30種類と品ぞろえも豊富。ラスクなどのお菓子も販売している。
焼きたてのパンがずらりと並び、芳ばしい香りが漂う店内
りんごのパン 580円
煮込んだりんごをまるごと包んだキュートな形。中にはカスタードが
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。