信州 長野県の季節のイベント&旬の食べ物をチェック!
信州では四季折々、素敵なイベントが盛りだくさん。花や食べ物の旬情報も逃さずチェックして、楽しい旅をさらに充実させよう。...
更新日: 2018年11月19日
五街道のひとつで江戸と京を結ぶ、かつて多くの大名や旅人に利用された中山道43番目の宿場町馬籠。山の斜面を登る石畳の坂道には、格子造りの民家や宿など、趣あふれる建物が軒を連ねる。また作家の島崎藤村の生誕地としても知られ、馬籠を舞台にした彼の作品には、実際に暮らしていた人々が登場するものも。文豪ゆかりの町をしっとりと散策し、歴史と文学の世界に想いを馳せよう。
1872(明治5)年に馬籠で誕生した作家(本名:島崎春樹)。彼の小説『夜明け前』や『嵐』、童話『ふるさと』などは馬籠が舞台となっており、当時を生きた人々が多く登場する。馬籠の路程には、藤村をはじめ多数の文学碑が点在している。
『初恋のうた』詩碑小説
『春を待ちつゝ』の一節、『太陽のことば』碑(藤村記念館)
島崎藤村の作品と生涯をたどるミュージアム
島崎藤村の生家跡に建つ記念館で、作品原稿や遺愛品などを展示。藤村が少年時代に使用した隠居所は、岐阜県史跡に指定されている。【見る】
Point!
作品原稿など、藤村にまつわるコレクションを実際に見ることができます。
正面の門をくぐった先が藤村の生家跡
小説でも描かれた栗こわめしを堪能
じっくりと炊き込んだ名物の栗こわめしは、艶やかでホクホクの食感が持ち味。藤村の初恋の人だといわれる、おゆふさんの生家でもある。【食べる】
Point!
ホクホクの栗とおこわのバランスが最高
栗こわめし定食は1500円、1700円、2000円の3種類
和の小物を扱うギャラリーショップも併設
脇本陣上段の間を復元
身分の高い役人の宿泊や休憩に使われた脇本陣、蜂谷家の跡地。当時の暮らしが再現され、木曽路の文化や制度が紹介されている。【見る】
Point!
宿場町としてにぎわった往時の文化に触れることができる
復元された上段の間
蜂谷家に残る古文書も展示される
島崎藤村の直筆原稿や書簡を展示
島崎家と親交の深い清水屋(原家)の家を利用した資料館。原家8代目の原一平は、小説『嵐』に登場する森さんのモデルとなった人物だ。【見る】
Point!
藤村ゆかりの掛け軸や書簡を見ることができます!
藤村が作品の構想を練ったといわれる部屋
馬籠の宿役人でもあった原家。現在は国の登録有形文化財に
島崎家が代々眠る菩薩寺
1558(永禄元)年に建立された臨済宗の古刹で、小説『夜明け前』には万福寺という名で登場。寺の裏手には『母を葬るのうた』の詩碑もある。【見る】
Point!
藤村をはじめ、妻冬子、長男楠雄(くすお)、藤村の父らの墓標も並んでいますよ。
1週間前までの予約で精進料理(3000円~)も味わえる
散歩途中に和スイーツでほっと一息
藤村が息子のために移築した家を利用した茶房。和菓子とお茶のセットがそろう。手すき和紙の織染などオリジナルの民芸品も販売。【カフェ】
栗ようかん抹茶セット(890円)
手すき和紙の織染を使ったうちわ(各950円)
木曽馬が描かれた赤いのれんが目印。大正をイメージしたここちよい店内でお茶を味わえる
茅野観光のキーワードは「縄文」! 建築ラバー必見の高過庵や縄文のビーナスに出会う旅
浅間山の麓の町、御代田の新スポットMMoPへ こだわりのショップをナビゲート!
信州・長野みやげ20選 「センスいいね!」と褒められる、味も見た目もこだわりの逸品はこちら
長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
長野の人気観光スポットランキング!みんなが調べた長野の観光地TOP10!
「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました
「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選
日本有数のりんごの名産地 長野県飯綱町へ!ワイナリーや直売所でりんご旅♪
「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。