フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 九州・沖縄 > 福岡県

福岡県の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜20件を表示 / 全 48件

鎌倉時代を深める。150年続く鎌倉幕府は、おおよそ執権北条氏の治世だった

鎌倉時代、鎌倉幕府は源頼朝が興したものですが、源氏の直系は3代のみ。 頼朝死後の2代目以降は、ほぼ北条氏が執権として政権を掌握しました。 北条氏のもとで本格的に稼働した武家政権とは、どのような歴史...

博覧会や万博は時代を顕著に表す一大イベント!2025年開催も待ち遠しい!

博覧会・万博は、いつの時代も活気がわく大きなお祭りです。 特に万博は、注目のパビリオンなど記憶に残っているものもあるのではないでしょうか? ちなみに万博とは、万国博覧会、正式には「国際博覧会」。大...

遺跡総数、約46万か所!日本について遺跡が伝える真実とは?

遺跡の総数は、コンビニエンスストアや神社よりもはるかに多いと言われます。 加えて、毎年9000件も遺跡の発掘調査が行われています。 遥かなる時を越え明かされる、数々の遺跡から見えてきたものとは。...

治水対策は日本が抱える大きな課題!暴れ川を治めてきた歴史を振り返る

長年、水害と向き合ってきた日本。気候変動が進む現代において、治水は喫緊の課題です。 江戸時代から取り込んできた治水対策には、今も役立っているものがあることをご存じですか?...

日本の地形を愛でる!4つのプレートが織りなす日本列島の多様な地形の特徴とは

富士山、リアス海岸、急流の川、活火山、深い深い海溝、多島美の景観… バラエティに富んだ地形を持つ私たちの日本列島。地形の観点から見てみましょう。...

古墳が開く古代への扉~古墳から見える各地方の歴史

全国に約16万基あるという古墳。 各地に残る古墳は、ヤマト政権の影響が広く及んだ証拠ともいえます。 古墳から見える各地の歴史を辿ってみましょう。...

福岡の6つの街道と宿場町の今~江戸と九州を結ぶいくつもの街道は北九州の常盤橋から始まっていた!

江戸と九州各地を結ぶいくつもの街道が北九州にある常盤橋から始まっていました。シュガーロードと呼ばれた長崎街道、旅人をもてなした宿場の今は… ?...

福岡のロケ地めぐり~メインは北九州、福岡も見逃せない!

福岡県では映画やドラマ製作の撮影を支援する団体により、県内各所でさまざまなロケが行われています。過去にどのような作品があったのか、代表作品を見ていきましょう。...

八女の玉露は日本一を30年間で22回も獲得! 品質が高い理由とは?

全国茶品評会、玉露の部において令和元年にも日本一を獲得した八女茶。世界から賞賛される八女地方の「玉露」はなぜ香り高く味わい深いのでしょうか?...

福岡銘菓のいろは~名菓ひよ子にチロルチョコ、あのイベントも福岡生まれ!~

シュガーロード沿いから広まった菓子作りの文化。筑豊地区には南蛮菓子と融合した銘菓がいくつもあること知っていますか?...

福岡の醤油はなぜ甘い? 製造方法と福岡ならではの理由があった!

関東や関西出身の人が福岡を訪れ、醤油を舐めると口をそろえて「甘い!」といいます。福岡の醤油はなぜ甘くなったのか、そのルーツを探ります。...

福岡の三大祭り「どんたく」「博多祇園山笠」「放生会」~福岡県民は祭りが大好き!

福岡の祭りは博多どんたくから始まり、夏の博多祇園山笠、秋の放生会と続きます。県外からも多くの見物客が訪れる三大祭りのルーツと魅力を解説。...

福岡県の産業・漁業・農業~製造品出荷額は自動車工場が No.1!実は農業も盛んな福岡-データでわかる全60市町村-

製造品出荷量額は自動車工場がNo.1の福岡。でも、実は農業も盛んという面も持ち合わせているんです。全60市区町村の各種データから見えてくる福岡の姿とは?...

よかトピアの舞台裏と跡地の今~シーサイドももちが開催地に選ばれた理由は?

地元ではよかトピアの愛称で知られる博覧会。開催地になぜシーサイドももち地区が選ばれたのでしょうか?福岡タワーの建設は予定になかったって本当?...

小倉城の天守閣は昭和時代に復元されたが本来の姿とは異なる!?

史実より見た目を重視した結果、細川忠興が築城した小倉城と現在の小倉城の天守は随分と形が異なることになってしまいました。...

福岡市の歴史は市名の決定にも影響?~なぜ「博多市」にならなかったか~

博多駅、博多ラーメン、博多祇園山笠、博多人形…。「博多」と名の付くものが多いのに、なぜ博多市ではなく福岡市なのでしょうか?...

門司港の歴史~なぜレトロな建物が点在しているのか?~

レンガ造りの洋館が点在する門司港レトロ地区。これらの建造物がなぜ門司港に建てられたのか?観光地化される前の門司はどんな町だったのでしょうか?...

八幡製鉄所の歴史と世界遺産登録に至るまでの背景

日本最大規模の官営製鐵所として誕生した八幡製鐵所。全国の候補地からなぜ八幡が選ばれたのでしょうか?さらに、現役で稼働する施設の一部が世界遺産に登録された背景は?...

筑豊炭田のすべて~日本最大の産炭地ヒストリー~

明治から昭和にかけ、日本の近代化を支えた筑豊炭田。名立たる財閥企業や大手が進出し、日本一の産出量を誇るまでになったヒストリーは、今後も語り継がなくてはなりません。...

福岡の産業と歴史~近代の産業革命に大きく貢献~

明治維新後の福岡は石炭産業で大成長を遂げ、官営製鉄所も建設されました。大正ロマンを感じる門司港や歓楽街中洲なども誕生し、九州一の人口へと成長したのです。...