フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

古墳の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜20件を表示 / 全 44件

大阪の古墳は百舌鳥・古市古墳群だけじゃない巨大前方後円墳に残る王権の足跡

規模では全国で1位の仁徳天皇陵古墳、2位の応神天皇陵古墳は、百舌鳥・古市古墳群(もず・ふるいちこふんぐん)に属しています。そのほかにも両古墳群の範囲外にも大阪には、巨大古墳は存在しているのです。...

西都原古墳群とは?巨大古墳をはじめ数百基の古墳が密集

西都原台地(さいとばるだいち)には九州でも最大規模の古墳群があります。さまざまな種類の古墳が残されており、さらには宮内庁管理の陵墓参考地も存在しています。...

大友皇子は壬申の乱で敗れ伊賀を経て東国へ生きのびた?

伊勢・伊賀も巻き込んだ、古代最大の戦といわれる壬申の乱。敗死したとされる大友皇子の母は、伊賀国の出身でした。大友皇子のその後を考察します。...

古墳が開く古代への扉~古墳から見える各地方の歴史

全国に約16万基あるという古墳。 各地に残る古墳は、ヤマト政権の影響が広く及んだ証拠ともいえます。 古墳から見える各地の歴史を辿ってみましょう。...

熊本を中心に装飾古墳群をつくったのは誰だったのか?

彩りも鮮やかなことで知られる装飾古墳。発見されている装飾古墳のうち、約3割は熊本に集中しています。熊本には独自の文化圏が存在していたのでしょうか⁉...

熊本の古墳の分布と出土品から当時の時代を読み解く

石棺の中から発見されたのは女性の全身骨格でした。かつてこの地の人々は、神を祀る儀式を司る女性を首長として崇めていたのです‼...

胆沢平野を中心に米作が進み強大な権力が生まれていく

古代の胆沢平野には、日本最北の前方後円墳が築かれました。 この地域を支配した権力者は、ヤマト王権と関係が深かったことがうかがえます。...

甲斐銚子塚古墳の謎~東日本最大級の前方後円墳~

ヤマト王権の象徴とも言われている前方後円墳の中でも、東日本最大級といわれているものが山梨県に存在しています。 その歴史を紐解いていきましょう。...

富山の遺跡&古墳は個性派ぞろいで考古学上に残るスゴイものも!

富山県の遺跡や古墳の数はそれほど多くありませんが、特徴的なものが多くあります。断崖の洞窟住居、国内最大級の竪穴式住居、謎の多い前方後円墳など、古代のユニークな遺産を訪れてみよう。...

広田遺跡や高橋貝塚などでわかった鹿児島の貝文化!弥生時代には南島産の貝を九州北部へ移送していた!

弥生時代には貝が装飾品の素材として珍重されました。 南島産の貝を本土へと運ぶ際に鹿児島県域が重要な役割を果たし、独自の貝文化を形成しました。...

鹿児島の遺跡と古墳~縄文時代に鹿児島に定住した人々と南九州独自の墓制の誕生

姶良カルデラの噴火により鹿児島県域は大きく地形が変化しました。 この環境に適応した人々が、古代の鹿児島県域に定住を始めたのです。...

宇都宮藩の幕末における苦悩~天皇陵特定が宇都宮藩の窮地を救った?~

幕末の頃、下野最大の譜代藩であった宇都宮藩は国替えの窮地に立たされていました。それを救ったのは意外にも、天皇・皇后の墓である「山稜」の修理・保全でした。...

石川県の古墳&遺跡の有名どころはココに注目!太古の暮らしに思いを馳せよう

石川県内の古墳数は北陸最多。 古墳の形や副葬品から、埋葬された人物を想像するのが古墳巡りの醍醐味です。 一方、真脇遺跡では縄文時代の食文化を学べます。...

古代吉備国と大和朝廷の関係~巨大古墳からひもとく~

岡山県内には約1万4000基の古墳があり、そのうち13基が全長100mを超える巨大な前方後円墳です。なぜこんなにたくさんの古墳が造られたのでしょうか...

森将軍塚古墳が曲がっているわけ~長野県内最大の前方後円墳~

善光寺平南部の千曲川両岸には大型の前方後円墳が築造されました。長野県最大の森将軍塚古墳とは、どのような前方後円墳なのでしょうか。...

長野の歴史~古代から近代まで現在の長野はこうしてつくられた!

今や「農業大国」「健康長寿」のイメージが根付いた長野県。この地は、今日に至るまでどのような歴史を刻んできたのでしょうか。旧石器時代から長野県の歴史を振り返ってみましょう。...

京都・丹後の古墳に隠された謎!丹後に大首長が存在した?

古代の丹後地方では、多くの古墳が造営されました。 とりわけ大きいのが「日本海三大古墳」と呼ばれるものです。 どんな人々が埋葬されたのでしょうか。...

飛鳥大仏が国宝になれないワケ~日本最古と名高い飛鳥寺の大仏~

飛鳥寺に約1400年鎮座する飛鳥大仏。 日本最古の仏像でありながら火災によって破損し、オリジナル部分がわずかだったため国宝には指定されませんでした。...

大神神社になぜ酒造りの神様?美酒を一夜にして醸造した!?

日本最古の神社といわれる大神神社は、酒造りの神様として知られます。 大神神社と酒造りの関わりは深く、古代から現代にまでつながっています。...

崇仏論争に勝利した蘇我氏のおかげで仏教が日本にある!?歴史上の悪役とされる一族の功績

仏教を受け入れるか否か。 崇仏派の蘇我氏と排仏派の物部氏の間で論争が巻き起こり、皇位継承をめぐる戦いに発展。 蘇我氏が勝利し、仏教は日本に広まりました。...