【飛騨高山】こんなトコ!各エリアと基本情報をチェック!
北アルプスなどの険しい山々に囲まれ、季節ごとの美しい自然に包まれる岐阜県飛騨地方。その見どころを代表的なエリアに分けてご紹介。各エリアの特徴をチェックして旅のプランニングに活用しよう。...
お得な鉄道旅の代名詞「青春18きっぷ」とは、春・夏・冬と学生の長期休みに合わせて期間限定で発売され、JRの普通列車が乗り降り自由になるというお得な切符です。今回は、山梨と長野の避暑地を巡りながら美味しいものや絶景を堪能する、青春18きっぷを使った1泊2日プランを紹介します。
青春18きっぷの買い方や使い方など、詳しくはこちら>>青春18きっぷの買い方や使い方を徹底解説!お得な旅を楽しもう
【1日目】 | |||
新宿駅 | 7:50 | 発 | 中央線快速(土曜・休日は7:52発 中央線特別快速) |
高尾駅 | 8:45 | 着 | (土曜・休日は8:36着) |
8:46 | 発 | 中央本線(土曜・休日は8:45発) | |
勝沼ぶどう郷駅 | 9:46 | 着 | (土曜・休日は9:50着) |
勝沼ぶどう郷でぶどう狩りor ワイナリー | |||
・ぶどうばたけ | |||
・ぶどうの丘 | |||
勝沼ぶどう郷駅 | 11:41 | 発 | 中央本線(土曜・休日は11:56発) |
小淵沢駅 | 13:09 | 着 | (土曜・休日は13:11着) |
13:33 | 発 | 小海線 | |
清里駅 | 14:00 | 着 | 清里ピクニックバス 2日周遊券(1500円)を購入 |
萌木の村を観光 | |||
萌木の村(バス) | 16:06 | 発 | 清里ピクニックバス 南部周遊ルート |
清里駅(バス) | 16:25 | 着 | |
16:30 | 発 | 清里ピクニックバス 北部周遊ルート | |
清泉寮(バス) | 16:51 | 着 | 【清泉寮に宿泊】 |
【2日目】 | |||
清泉寮を観光 | |||
清泉寮(バス) | 9:45 | 発 | 清里ピクニックバス 北部周遊ルート |
サンメドウズ清里(バス) | 9:54 | 着 | 清里テラスを観光(リフト1800円) |
11:39 | 発 | 清里ピクニックバス 北部周遊ルート | |
清里駅(バス) | 11:55 | 着 | |
清里駅 | 12:25 | 発 | 小海線 |
小諸駅 | 14:13 | 着 | |
14:23 | 発 | しなの鉄道(500円) | |
軽井沢駅 | 14:48 | 着 | 旧軽井沢エリアを観光 |
・旧軽井沢銀座 | |||
・軽井沢チャーチストリート | |||
・軽井沢ショー記念礼拝堂 | |||
・聖パウロカトリック教会 | |||
・軽井沢・プリンスショッピングプラザ | |||
軽井沢駅(バス) | 18:05 | 発 | JRバス(520円) |
横川駅(バス) | 18:39 | 着 | |
横川駅 | 18:50 | 発 | 信越本線 |
高崎駅 | 19:21 | 着 | |
19:33 | 発 | 高崎線 | |
大宮駅 | 20:42 | 着 | (土曜・休日は20:43着) |
20:45 | 発 | 湘南新宿ライン | |
新宿駅 | 21:18 | 着 |
【列車】青春18きっぷ2回分 4,820円 (通常料金の場合は7,150円)
【私鉄・バス・リフト】4,320円
【合計】9,140円(飲食、宿泊費等は除く)
今回の旅は、新宿駅から出発します。
東京近郊に住んでいる人であれば、中央線はかなり混雑をイメージするかもしれません。実際、平日のこの時間帯は多摩地区から新宿へ向かう上りは混雑していますが、新宿から多摩地区へ向かう下りはそこまで混雑はしていません。
首都圏の混雑情報はJR東日本のホームページなどにも記載されているので、チェックしてみると良いでしょう。(JR東日本 列車混雑状況)
高尾駅で列車を乗り換え、西へ進んでいくと周囲には次第に山が迫ってきて、列車は山梨県に突入!
高尾駅から約1時間半ほどで、最初の目的地、勝沼ぶどう郷駅に到着します。
駅名にもなっている勝沼地区は、古くは江戸時代からぶどうの栽培が盛んで、甲州ぶどうの産地として全国的に有名なエリアです。駅周辺には、ぶどう狩りができるぶどう農園が点在し、夏が旬のぶどうをその場で味わうことができます。
また、甲州ワインを製造するワイナリーではワインの試飲も可能。旅の途中でお酒を楽しめるのも、鉄道旅ならではの贅沢と言えるでしょう。
ぶどう園やワイナリーは数多くありますが、今回は駅近の人気スポットを紹介します。
駅から徒歩8分のところにある「ぶどうばたけ」は、約6000坪の広大な敷地で、40種類のぶどうを栽培しています。雨の日でも、屋根付の畑でぶどう狩りができるので、天気を気にしなくてもいいのがうれしいポイント。
ぶどうジュースやジャム、ぶどう酒など、おみやげも充実しています。
ぶどう狩りよりも、ワインを楽しみたい方には、約200種類のワインが揃う「ぶどうの丘」がおすすめ。2万本のワインがある貯蔵庫・ワインカーヴでは、試飲容器を購入すれば好みのワインを試飲することができます。
展望レストランやテラスバーベキューのほか、天然温泉やホテルなども併設し、1日中楽しめるスポットです。
施設内の「恋人の聖地」は、見晴らし抜群の絶景スポット!
駅からは徒歩15〜20分ほどですが、アップダウンが激しいため、タクシーの利用も検討してみましょう。
美味しいぶどうやワインを堪能したら、勝沼ぶどう郷駅に戻って旅を再開します。
盆地地形のため、夏場の気温は高い山梨県ですが、山間部では列車の窓を開けながら走っていると、心地よい風が入ってきます。優しい風についうとうとして、列車の乗り換えを忘れないように注意しましょう。
山梨県の小淵沢駅と長野県の小諸駅を結ぶ「小海線」は、別名「八ヶ岳高原線」とも呼ばれています。列車に乗っているだけで、車窓から高原リゾートを楽しめるという、今回の旅にぴったりの路線ですね!
列車に乗り込んだら、進行方向左側に席を取りましょう。車窓には雄大な八ヶ岳を望むことができます。美しい自然の中を駆けていく小海線に30分ほど揺られると、高原リゾートで有名な清里に到着します。
清里観光には、清里駅を起点に観光スポットを周遊する 「清里ピクニックバス」か、電動アシスト付きのレンタサイクルを利用するのがおすすめです。
今回は、バスを利用するプランなので、清里駅に到着したら観光案内所へと向かい、2日周遊券(1,500円)を購入しましょう。また、レンタサイクルの利用も観光案内所で受け付けています。
清里ピクニックバスの運行日は、8月の毎日と、10月までの土日祝日なので、それ以外の日程の場合は、レンタサイクルを利用しましょう。
長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
長野の人気観光スポットランキング!みんなが調べた長野の観光地TOP10!
「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました
「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選
日本有数のりんごの名産地 長野県飯綱町へ!ワイナリーや直売所でりんご旅♪
「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!
【長野・松本のそば】松本市街・乗鞍高原・沢渡の旨いそば屋さん11軒!郷土料理とうじそばも味わうべし
長野の有名スーパー「ツルヤ」おすすめ食品15選! 主婦目線で調理&実食しました
細田守監督作品ランキング!今見たい注目の映画6本&聖地やスポットも徹底ガイド!
旅行系の編集プロダクション、web制作会社を経て、現在はフリーランス。編集者時代は、鉄道や温泉などの国内旅行を中心としたMOOK本を制作。ライター兼カメラマンとしても、日本全国の取材に回っている。学生時代から愛用していた「青春18きっぷ」は、キャリア20年のベテラン。