【東京】都内の行列ができるグルメ&スイーツ人気店!
スイーツ&グルメの超人気店をピックアップ! 大行列も納得できちゃう絶品グルメを一度は体験してみよう。...
更新日: 2021年10月20日
遊び場として、デートスポットとして、休憩場所として…様々なシーンで気軽に足を運べる公園は、とても魅力的ですよね。
東京といえばおしゃれな商業施設や飲食店のイメージが強いかもしれませんが、自然を目一杯感じられる緑豊かな公園や遊具が充実した公園、潮風が気持ち良い海浜公園など、実は数多くの公園が点在しているのです。
今回はその中でも、特におすすめしたい公園をご紹介します!
広大な芝生で体を動かしてリフレッシュしてみたり、四季の花や綺麗な水辺に癒されてみたり…目的に合わせて、お気に入りの公園を見つけてみて下さいね♪
明治6(1873)年開園の日本で最も古い公園のひとつ。初春は70本の梅の花が、春にはソメイヨシノなど140本の桜が咲き誇ります。
自然やアートにふれられる癒しスポット。広大な敷地は4つのゾーンに分かれており、バラエティに富んだ景色を楽しめます。イルミネーションやラウンジほか、各種イベントも開催。
江戸時代は南部藩の下屋敷でしたが、明治29(1896)年に有栖川宮家の御用地となり、その後記念公園として開放されました。園内には都立中央図書館もあります。梅や桜、秋の紅葉が特に美しい。
ベイエリアの公園。海に面したコーストデッキや板張りのサニーテラス、噴水広場などの他、広々とした芝生もあり、のんびりと日光浴や散歩も楽しめます。
みどりと多摩川の水辺に囲まれた公園。園内ではさまざまなイベントが開催され、ビジターセンターでは季節による植物の移り変わりや生き物の様子などを楽しむことができます。
園内には大きな芝生の広場になっているファミリーパークがあり、ピクニックも楽しめます。またソメイヨシノやヤマザクラなど約840本のサクラの木があり、花見の名所としても有名。
箱根山地区は江戸期に尾張徳川家の下屋敷が置かれていた由緒ある場所。東海道五十三次を模した庭園は戸山山荘と呼ばれ、後楽園と並ぶ名園でした。箱根山は山手線内最高峰。
皇居外苑の北端に位置する噴水公園。高さ8.5mに吹き上げる大噴水があり、夜は水中からライトアップされ幻想的な光景が広がります。併設のレストランでは噴水を眺めながら食事を楽しむこともできますよ。
昭和44(1969)年に国民公園として一般公開。皇居の北側に位置し、公園の中央部には開放的な芝生や池、花木が植えられた園地があり、都市とは思えない風景が広がります。公園内には東京国立近代美術館、国立公文書館、科学技術館、日本武道館など文化施設も併設されていて、施設巡りとあわせて花さんぽやピクニックが楽しめますよ。
明治36(1903)年に日本初の洋風公園として開園。2つの花壇には、一年中色鮮やかな花が咲いています。他にも敷地内には音楽堂やテニスコートなどの施設が点在。
木場の木材業者が移転した跡地を利用した、23万8711平方メートルの広大な公園。ミドリアムや都市緑化植物園、冒険広場、バーベキュー広場、東京都現代美術館(現在休館中)などを併設しています。登録制のドッグランもあり、ペットと一緒に楽しめますよ。
青海、有明、お台場の各地を結び、臨海副都心のさまざまな施設をつなぐ遊歩道の公園。総延長約4キロメートル、面積約26haの広い公園には、オブジェや滝、花壇と見どころがたくさんあります。
東京オリンピックの選手村だった歴史を持つ広大な公園。都心で一番広い空が見え、約1万2000本の木々が茂る都会のオアシスです。イベント広場ではさまざまなイベントが毎週末に開催されています。
お台場海浜公園の対岸にあり、ペリーの黒船来襲に備え造られた海上保塁の跡地を歴史公園として整備。お台場や晴海の眺望のほか、レインボーブリッジも間近で楽しむことができます。
水鳥やスイレンの花を見ることができる、善福寺池を中心とした緑に包まれている公園。善福寺池は道を挟んで上の池と下の池に分かれており、上の池では手こぎボートやサイクルボート(土・日曜、祝日のみ)を楽しめます。
日本初の郊外公園として大正6(1917)年に開園。約42万平方メートルの広大な敷地内では、井の頭池を中心に園路が巡らされ、池畔には約250本の桜が植えられています。秋の紅葉も見ごたえ抜群。
きれいに整備された都立公園。一周500mの円形の芝生広場、野鳥の森、池や噴水などが配置され、緑と水辺のバランスがとれています。フジやノウゼンカズラなど季節の花も見どころですよ。
東京ドーム39個分の広い敷地がある緑あふれる国営公園。四季折々の花が大パノラマで楽しめるほか、バーベキューやサイクリング、ボート遊び、夏には首都圏最大級のプールなども楽しめます。
大きな芝生広場や遊具広場があり、親子でピクニックなどを楽しめる公園。公園敷地内には運動施設が充実している他、中央の花のプロムナードの散策もおすすめです。
都内唯一の植物公園として昭和36(1961)年に開園。武蔵野の面影が残る園内では、約4800種、10万本におよぶ木々や花々が季節を彩ります。
都立公園として最大級規模の敷地面積。園内には芝地が広がる汐風の広場や、ガラスドームが目印の葛西臨海水族園などがあります。
都内唯一、水郷の景観を持つ公園。ポプラ並木やメタセコイアの森など水辺に強い樹木を観賞できます。約20万本からなるハナショウブ園やスイレン、コウホネなどの水生植物園も見所。
東西約3キロにもおよぶ大きな公園。園内はなぎさ公園、富士公園、フラワーガーデン、スポーツ広場などで構成されています。広い園内なので「パノラマシャトル」の利用がおすすめ。
3万平方メートルの広さがある園内には、風情豊かな平成庭園、無料で楽しめる江戸川区自然動物園、様々な遊びができる遊具広場などがあります。
スポーツと自然を満喫できる水と緑ゆたかな総合公園。家族みんなで自然を楽しめます。
北側地区、中央地区、南側地区の3エリアに、白鳥のいる池や草花が美しい散歩道、充実のアスレチック施設などがそろう区立公園。大人も子どもも楽しめる区民の憩いスポットです。
明治6(1873)年、日本初の公園として開園した、総面積約53万平方メートルの広大な公園。園内にはミュージアムや見どころが点在し、芸術や文化の鑑賞や散策など、幅広い楽しみ方ができます。
江戸時代中期に8代将軍徳川吉宗が、庶民の憩いの場にと桜を植えた由緒ある公園。園内には約600本の桜や約1500株のツツジのほか、飛鳥山博物館や渋沢史料館などの施設があります。
キャンプ場が整備されており気軽にアウトドアを楽しめます。東京湾を行き交う船や、羽田空港を離着陸する飛行機を間近で見ることもできますよ。
もとは名前のとおり、西郷隆盛の弟の邸宅跡の一部。台地の端に造られていて、晴れた日は富士山も望めます。代官山散策の休憩スポットとしても親しまれている公園です。
噴水広場、ミニSL「ちびくろ号」、屋外プール(夏期のみ)、ゴーカートに乗れる交通広場など子どもたちに喜ばれる施設がいっぱい。
明治37(1904)年、哲学者で東洋大学の創立者である井上円了博士によって、精神修養の場として創設されました。園内には哲学に由来する建造物や、池や坂などが点在し、見どころ満載。
音楽評論家であり、NHKのラジオ番組でも活躍した大田黒元雄氏の屋敷跡地に、昭和56(1981)年に回遊式日本庭園として整備した区立公園。11月下旬には、日没とともに入口から続くイチョウ並木と池付近の紅葉がライトアップされ、幻想的な風景になります。
三宝寺池と石神井池を中心に広がる緑豊かな公園。カキツバタやミツガシワなどの植物が自生する三宝寺池沼沢植物群落は、国の天然記念物に指定。ボート遊びや野鳥の観察も楽しめます。
野川や国分寺崖線を中心に武蔵野の自然が広がり、敷地内には芝生広場や自然観察園があります。木製遊具やテニスコート、バーベキュー広場(要事前予約)などでも楽しめますよ。
約80万平方メートルの広大な敷地を誇る都立公園。園内には6つの広場とソリゲレンデ、スポーツ施設、レンタサイクル(有料)などがあり、緑も四季の花も楽しめます。
多摩川に削られ残った台地で、武蔵野らしい自然が色濃く残る公園。標高は80mと比較的低いので、気軽にピクニックが楽しめますよ。4~5月には、世界でここだけに自生するムサシノキスゲが咲き誇ります。
狭山丘陵の西に広がる都市公園。雑木林に囲まれた園内では、江戸時代に実在した民家が復元され、里山での生活や文化を体験できます。様々な生き物や野草に出会えるハイキングもおすすめ。
園内を覆うクヌギやコナラの雑木林には木道が巡らされており、その周囲にあるリンドウ、ウバユリなどの野の花が目を楽しませてくれます。枕木の道を、野鳥の声を聞きながら散策できますよ。
雑木林に囲まれた、池を中心とする落ち着いた雰囲気の和風庭園。春には200~300本もの梅や桜が咲き、初夏には花ショウブ、真夏にはハス、秋には紅葉と四季を通じて楽しめます。
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
新宿のうまいラーメン5軒!行列上等!口福必至!新宿でラーメン食べて幸せになりたい人へ
【新宿・焼き肉】新大久保はもちろん歌舞伎町・四ツ谷まで!新宿でうまい焼き肉ならめざすはこの5店!
【東京・日帰り温泉】設備充実のスーパー銭湯からレトロな共同湯まで!毎日行きたい日帰り温泉37選!
東京の美味しいたい焼き屋さん6選 焼きたてアツアツを頬張りたい!
『すずめの戸締まり』聖地巡礼!九州~東北までおすすめのスポットをご紹介
東京都内の庭園おすすめ18選!定番から穴場庭園までご紹介
ジャニーズWESTの聖地と言えばここ!ジャス民定番の推し活スポット10選~東京編~
東京のおすすめ餃子16店舗!東京で餃子を食べるなら専門店、大衆食堂、高級店、バーから選び放題!
SixTONESのおすすめ聖地10選!東京で巡りたいSixTONESロケ地まとめ
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!