静岡【清水港】日本一まぐろが集まる港の漁港めし!
富士山を間近に望むことができる「日本三大美港」のひとつでもある清水港。 冷凍まぐろの水揚げ量日本一を誇り、おいしいまぐろをリーズナブルに食べられる、まぐろの町としても有名です。 今回は、惜しみなく...
国の重要文化財3点を有する由緒あるお寺です。唐模様の色彩あふれる山門や本堂は一見の価値あり。代々の将軍に献上されたと伝えられる大福寺納豆は、例年10月中旬から4月に販売されます。
曲折の大きい長い坂で、のぼりきった眼下には遠州灘が広がることから、この名が付けられました。広重の絵や数々の紀行文に、その絶景ぶりが描かれています。
新富士駅の東側にある国際貿易港です。この地から見る富士山と駿河湾は絶景!敷地内には、4~10月に鮮度抜群のしらすを提供してくれる田子の浦港漁協食堂があります。
<新型コロナウイルス感染対策>
敷地内の一部施設や店舗において、利用制限あり
戸田峠から達磨山・伽藍山を通り船原峠へつながるドライブウェイ。途中にある駐車場は、目の前に駿河湾と富士山が広がる開放感たっぷりのビュースポットです。
名勝地「日本平」の山頂と、徳川家康公ゆかりの史跡「久能山東照宮」を5分間で結ぶロープウェイ。眼下には遥か先の御前崎から伊豆半島まで、駿河湾の大パノラマが広がります。
<新型コロナウイルス感染対策>
飲食の制限あり
乗車人数の制限あり
昭和34(1959)年に設置された灯台。晴れた日には伊豆七島や江ノ島、遠くは房総半島までが見渡せます。360度の大パノラマを体感できる眺めに大興奮!
<新型コロナウイルス感染対策>
混雑時に入場制限を行う場合あり
富士山の噴火により生じた溶岩洞窟の一種で、人体の内部に似ていることから「御胎内」と称される国の天然記念物です。ヘルメットをレンタルして、洞窟内部を探検しましょう。
村上春樹が好きな編集者。好きな言葉は「やれやれ」です。旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力を、オールジャンルでお届けしますね!