福岡のうどんといえば! 博多うどん!
これまで博多っ子のソウルヌードルといえば、とんこつラーメンという意見が大方でした。 ですが、最近になって全国的に知られるようになったのが博多うどんの存在。 昔ながらの専門店はもちろん、アルコールも...
志摩サンセットロードから見えるしめ縄で結ばれた夫婦岩。夏至のころ、2つの岩の間に沈む夕日はとくに美しく、「日本の渚・夕陽百選」に選ばれている県の名勝です。
篠栗新四国霊場の総本寺。全長41m、高さ11mの釈迦涅槃像は、ブロンズ製としては世界一の大きさです。本堂、大師堂からなり、奥には修行の場となる落差7mの不動の滝が流れています。
商売繁昌・何事にも打ち勝つ開運の神として全国に知られ、年間250万人以上の参拝者が訪れています。長さ11m、直径2.6m、重さ3トンの大注連縄は注目です。
明治・大正時代に海外交易の要衝として賑わった門司港の面影を感じさせる洋館が多く残る門司港レトロ地区。JR門司港駅や旧門司三井倶楽部などの見どころがあります。
藤の花をアーチ状にはわせた、2種類の藤の花トンネルが大人気です。青紫やピンク色などの鮮やかに色づいた藤がしなやかに垂れながらその姿を見せつけています。トンネルの先には圧巻の大藤棚が広がっています。
水田天満宮の末社で、日本で唯一「恋」という文字が入ることから良縁を祈願する人が多く訪れます。ハート形の陶板を埋め込んだ恋参道や、夫婦雛、幸福一位の木などがあり、恋愛運アップに期待が高まるパワースポットです。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!