トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > 

【東京】さつまいもスイーツが人気のお店6選 秋になると食べたくなる! 写真:さつまいも専門店 いもこ

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2021年11月26日

この記事をシェアしよう!

【東京】さつまいもスイーツが人気のお店6選 秋になると食べたくなる!

すっかり涼しくなりましたね。
秋といえば食べたくなるのが、ねっとり甘くておいしい「さつまいも」!

ここ数年、焼きいもの専門店など、さつまいもスイーツのお店が次々オープンして人気です。

さつまいもづくしのパフェやモンブラン、焼きいもプリン、さつまいもの天ぷらスイーツなど、都内で味わえる絶品さつまいもスイーツのお店をご紹介します。

※新型コロナウイルス感染症対策のため、営業時間や休業日等が変更になる場合があります。ご利用の際は最新の情報をご確認ください

テンションUP間違いなしのさつまいもスイーツ「さつまいも専門店 いもこ」の<おいものモンブラン>(東京・自由が丘)

テンションUP間違いなしのさつまいもスイーツ「さつまいも専門店 いもこ」の<おいものモンブラン>(東京・自由が丘)
石川県産の五郎島金時を使用した「おいものモンブラン」1800円

まずご紹介するのは、見ためも味わいもボリュームも、テンションアップ間違いなしのさつまいもスイーツ「おいものモンブラン」です。

2020年11月に自由が丘にオープンした「さつまいも専門店 いもこ」は、「年中食べられるさつまいも」をコンセプトに、全国から厳選したさつまいもを取り寄せ、目の前でモンブランをつくってくれる大人気のお店。和栗モンブランの専門店「栗歩」の姉妹店です。

季節によって使用するさつまいもは異なり、今年の秋冬は、石川県産の「五郎島金時」、鹿児島県産の「安納芋」と「綾紫芋」、3種類のさつまいものモンブランが味わえます。五郎島金時は甘さ控えめ、安納芋と綾紫芋は濃厚な甘さが特徴なので、好みのさつまいもを選びましょう。

筆者は五島金時のモンブランを注文しました。注文すると目の前でモンブランを絞り出してくれるので、ワクワクが止まりません! そして、できあがったモンブランのボリュームにもビックリ!

モンブランの山の上にのっているのは、なんともおしゃれなカスタードのブリュレ。五郎島金時の上品な甘さと濃厚なカスタードがよく合います。モンブランの中には、チーズスフレとサクサクに焼いたメレンゲ、生クリームとチョコクランチが入っています。いくつもの食感と味わいが重なりあって、本当においしいさつまいもスイーツなんです!

おいものモンブランはイートインもテイクアウトも可能。店内の席は少ないのでイートインの場合は予約を忘れずに。

■さつまいも専門店 いもこ
住所:目黒区自由が丘2-13-7
交通:東急東横線自由が丘駅南口から徒歩2分
電話:03-6421-3377
営業時間:11:00~18:00(LO17:00)
休業日:無休
>>公式HPはコチラ

おいも三昧がうれしい!さつまいもスイーツ「高級芋菓子しみず」の<お芋のカップパフェ>(東京・築地)

おいも三昧がうれしい!さつまいもスイーツ「高級芋菓子しみず」の<お芋のカップパフェ>(東京・築地)
さまざまなさつまいもが楽しめる「お芋のカップパフェ」650円

次にご紹介するのは、厳選したさつまいもを使用したこだわりのさつまいもスイーツが揃う「高級芋菓子しみず」。渋谷や二子玉川、銀座にも店舗がオープンしたので、ご存知の方もいるかもしれません。

しみずでは、全国各地の農家からその時季に最もおいしいさつまいもを厳選し、40日以上熟成させてから使用。追熟することで、甘みがぐんと増すのだそうです。甘みが増したさつまいもは、一度オーブンで焼きいもにし、ペースト状にしてさつまいもスイーツに。とっても手間がかかっているんですね。

今回は、しみずの人気メニュー「しみずの贅沢芋パフェ」をテイクアウトで楽しめる、「お芋のカップパフェ」をいただきました。

パフェの上には、カリッとした食感の鳴門金時芋棒やさつまいもチップ、胡麻さつま、そして安納芋と紅はるかの焼きいもペーストがたっぷり! カップのなかには、生クリームと桜島紫いものクリーム、りんごのゼリーも入っています。

さつまいものおいしさがカップの底までギッシリつまって、大満足な1品です!

■高級芋菓子しみず 築地本店
住所:中央区築地6-21-4 築地大長ビル1F
交通:地下鉄日比谷線築地駅1番出口から徒歩7分
電話:03-6260-6288
営業時間:10:00~21:00、イートインは~20:00
休業日:無休
>>公式HPはコチラ

いも天&ソフトクリームの新感覚さつまいもスイーツ「Tempura Motoyoshiいも」の<塩そふと丸十>(東京・代官山)

いも天&ソフトクリームの新感覚さつまいもスイーツ「Tempura Motoyoshiいも」の<塩そふと丸十>(東京・代官山)
いも天と塩ソフトの相性は抜群「塩そふと丸十」650円

「Tempura Motoyoshiいも」は、ミシュランガイド一つ星の南青山「天ぷら元吉」が手がける、おいもの天ぷら専門店。さつまいもの天ぷら専門店なんて、考えただけでもおいしそうですが、こちらで味わえるさつまいもスイーツが、塩ソフトクリームにさつまいもの天ぷらがのった「塩そふと丸十」です。

丸十とは天ぷら屋さんの隠語で、さつまいものこと。薩摩藩主島津家の家紋である、〇に十の字にちなんで「丸十」と呼ばれているのだとか。

使用するさつまいもは、茨城県の契約農家「鹿吉」から仕入れるシルクスイート。こだわりの土で育て、熟成させて糖度を高めたさつまいもです。

天ぷら元吉と同じ希少なごま油をブレンドした揚げ油で、なんと1時間以上もかけて、じっくり火を通すことにより、まるでスイーツのような味わいの天ぷらになるのだそう。余分な油はしっかり落としているので、アツアツでも冷めても油っこさはありません。

そんな絶品の天ぷらがのっているのが、塩味のミルクソフトクリーム。石川県珠洲市でつくられる「能登浜塩」と「東京牛乳」を使用した塩ソフトクリームに、濃厚な甘さの丸十(いも天)と、サクサクの揚げ玉、竹炭塩がふりかけられ、甘じょっぱさが絶妙なおいしさ! ぜひとも味わってみてほしい、さつまいもスイーツです。

■Tempura Motoyoshiいも
住所:渋谷区代官山町20-6
交通:東急東横線代官山駅北口からすぐ
電話:03-6455-2240
営業時間:12:00~16:30
休業日:無休
>>公式HPはコチラ

なめらかでクリーミーな新さつまいもスイーツ「OIMO」の<生スイートポテト>(東京・三軒茶屋)

なめらかでクリーミーな新さつまいもスイーツ「OIMO」の<生スイートポテト>(東京・三軒茶屋)
OIMO三軒茶屋店の「生スイートポテト」。左から紅いも、抹茶、ブリュレ各325円

「OIMO」はオンラインのお取り寄せで人気のさつまいもスイーツ、「生スイートポテト」のお店。三軒茶屋店は、2020年にオープンした初の路面店です。

店内に入ると、ふわりと甘いスイートポテトの香りが漂います。ガラスケースのなかには、カラフルな生スイートポテトがズラリ。一つひとつ全て手づくりされているんです。

スイートポテトは通常オーブンで焼いて仕上げますが、OIMOの生スイートポテトは、焼かずに仕上げるスイートポテト。焼かないことで、なめらかでクリーミーな食感が楽しめるのだとか。

使用するのは、温度・湿度が管理された貯蔵庫で熟成させ、しっかり糖度が上がったさつまいも。しっとりと蒸しあげたさつまいもにクリームやバターを加えて、なめらかでリッチなペーストに仕上げます。ペーストの下には、バターたっぷりでサックサクのパイが敷かれています。

通常、店頭には10種類以上の生スイートポテトが並び、さつまいも本来の味わいが楽しめるプレーンや、1番人気のブリュレ、紅いも、抹茶、カカオなど、定番のフレーバーのほか、秋にはマロンやパンプキンなど、季節限定品も登場するので見逃せません。

できあがった生スイートポテトは、急速冷凍して店頭に並んでいるので、購入後は20分ほど自然解凍すると食べごろになりますよ。三軒茶屋店のほか、二子玉川にも店舗がありますが、オンラインでも購入可能。

自分へのご褒美にはもちろん、ギフトにもおすすめのさつまいもスイーツです。

■OIMO 三軒茶屋店
住所:世田谷区三軒茶屋1-35-15
交通:東急田園都市線三軒茶屋駅南口から徒歩3分
電話:03-3527-9608
営業時間:11:00~20:00
休業日:無休
>>公式HPはコチラ

まるで焼いも!ねっとり濃厚なさつまいもスイーツ「さつまいも専門店oimo lab.」の<やきいもプリン>(東京・清澄白河)

まるで焼いも!ねっとり濃厚なさつまいもスイーツ「さつまいも専門店oimo lab.」の<やきいもプリン>(東京・清澄白河)
「やきいもプリン」左からプレーン300円、プレミアム400円、カスタード380円

カフェが多いことで知られる清澄白河の住宅街にある、さつまいもスイーツのお店が「さつまいも専門店oimo lab.」。こぢんまりとした店内に入ると、ふわっと香ばしくて甘い焼いもの香りが漂います。

それもそのはず、こちらは焼きいもスイーツで評判のお店。店頭のケースには、ホカホカに焼きあがったおいしそうな焼きいもが並んでいますが、今回お目当てのさつまいもスイーツは、看板メニューの「やきいもプリン」です。

「やきいもプリン」は、oimo lab.自慢の焼きいもでつくるプリン。焼きいもの風味とねっとり濃厚な味わいが大人気なんです。種類はプレーン、プレミアム、カスタードの3種類。

まずは定番のプレーンをいただきました。スプーンが重たく感じるほどのねっとり感にビックリ! 焼きいもの香りがふんわり広がり、舌ざわりはとってもなめらか。本当に焼きいもを食べている感じです。

プレミアムは、茨城県の契約農家、國井さんが育てたさつまいものみを使用したプリンで、驚くほどとろとろでクリーミー。プレーンとプレミアムは、どちらも卵を使用していないので、さつまいもの甘さやなめらかさをダイレクトに味わえるのが特徴です。

カスタードは唯一、卵を使用したプリン。ダークラム酒が香る大人の味わいで、お好みでシナモンをかけるのもおすすめだそうです。

どのやきいもプリンも、焼きいものうまみたっぷりでとっても美味! それぞれ違った味わいなので、ぜひ3種類とも食べてみてほしいさつまいもスイーツです。

写真:さつまいも専門店 いもこ

■さつまいも専門店oimo lab.
住所:江東区平野3-8-16 Kiyosumi Park Terrace 1F
交通:地下鉄半蔵門線清澄白河駅B2出口から徒歩8分
電話:050-3553-4548
営業時間:11:00~17:00
休業日:不定休
>>公式HPはコチラ

炭火でじっくり焼き上げる究極のさつまいもスイーツ「銀座つぼやきいも」の<つぼやきいも>(東京・銀座)

炭火でじっくり焼き上げる究極のさつまいもスイーツ「銀座つぼやきいも」の<つぼやきいも>(東京・銀座)
写真:銀座つぼやきいも 蜜がたっぷりの「つぼやきいも」

最後にご紹介するのは、銀座にお店を構える焼きいも専門店「銀座つぼやきいも」。お店の前にはズラリと素焼きのつぼが並び、このつぼのなかで焼きいもを焼いているんです。

メニューは「つぼやきいも」と冷たい「アイスやきいも」、数量限定の「つぼ芋ラテ」のみ。焼きいも専門店の自信を感じます。

さつまいもは、収穫後にしっかり寝かせて甘みを引き出した熟成いもを使用。焼きいものためだけにつくられた特別なつぼのなかで、炭火の低温で90~120分ほどかけてじっくり焼き上げています。

店頭には常滑焼のつぼがいくつも並ぶ

炭火の遠赤外線効果で、じっくり加熱されるので、できあがった焼きいもは、驚くほどやわらかく蜜たっぷりで、ねっとりしっとり! 感動的なおいしさで、究極のさつまいもスイーツといった味わい! あふれ出た蜜が皮に染みてパリパリになり、皮ごと食べられますよ。

「つぼやきいも」のサイズは、さつまいもがまるまる1本の「まるごと」896円、1本を半分にカットした「はんぶん」453円、食べやすいひと口サイズの「ちいさいの」324円の3種類。

スーパーの焼きいもと比べると値段は張りますが圧倒的なおいしさは食べる価値あり! ちょっと気が利いたおみやげにもよさそうなさつまいもスイーツです。人気店なので、オンラインの予約フォームから事前に予約するのがおすすめですよ(繁忙期は予約停止の場合あり)。

■銀座つぼやきいも
住所:中央区銀座7-6-4 GINZA7ビル1F
交通:地下鉄銀座駅A1出口から徒歩4分
電話:03-6263-8773
営業時間:12:00~20:30(土・日曜、祝日は~18:00)
休業日:夏季休業、年末年始
>>公式HPはコチラ

ねっとり甘くてなめらか!さつまいもスイーツを楽しんで

東京都内で食べられるおすすめのさつまいもスイーツをご紹介しましたが、いかがでしたか?

どのお店も、さつまいもの産地や種類にこだわり、じっくり熟成させて甘みをアップさせるなど、おいしさの秘密が。かつては、さつまいもといえばホクホクという印象でしたが、最近は甘みが強く、ねっとりなめらかな味わいのさつまいもスイーツが多いのも特徴です。

インパクト大のモンブランや、さつまいもパフェ、いも天ソフトなど、SNS映えする個性的なさつまいもスイーツもいっぱいなので、ぜひ食べ比べを楽しんでくださいね。

 

>>楽天市場で「さつまいもスイーツ」をチェック

 

>>Amazonで「さつまいもスイーツ」をチェック

東京の新着記事

【東京駅】待ち合わせにおすすめの場所15選!初めてでも安心なスポットを編集部がガイド!

東京駅は、各主要駅や新幹線など複数の路線が乗り入れている東京の玄関口! 交通の利便性はもちろん、駅の地下通路にはたくさんの店が並び、常に多くの観光客やビジネスマンで賑わっています。 初めて訪れると...

東京の人気観光スポットランキング!みんなが調べた東京の観光地TOP10!

今回は東京の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

東京の美味しいどら焼き6選 気が利いた手みやげにもおすすめ!

今回は老舗の名店からちょっとおしゃれな新ブランドまで、東京の美味しいどら焼きをご紹介します。 子どもから大人までみんなに愛される定番の和菓子「どら焼き」。 どら焼きの名前の由来は、形が打楽器の...

東京の天ぷらは名店ぞろい!江戸前天ぷら、江戸・明治創業の老舗、しのぎを削る実力派の18軒

お江戸・東京の天ぷら屋は、ご存知のように名店ぞろい!その丁寧なしごとで、国内外からのお客をもてなしています。 老舗といえば、明治初期から続く江戸前天ぷら・浅草の中清に、江戸創業の雷門 三定。明治...

銀座で寿司を食べるなら、職人の技が光る江戸前寿司にする? それとも見た目も華やかなロール寿司? 銀座の寿司おすすめ6選

今回はさまざまなシーンで使える銀座の寿司店をご紹介します。 江戸前の技と粋にこだわる寿司店として名高い「鮨からく」をはじめ、見た目も楽しいロール寿司が人気のダイニングバー「SHARI THE T...

東京で食べたいうどん!絶品シンプル!関西風煮込み!秘伝のカレーうどん!こだわりのうどん店6軒

東京でうまいうどん!ご案内しましょう! 湯島にある料亭のたたずまいを残す一軒家、満川はもう行かれましたか?巣鴨には、行列ができる秘伝レシピのカレーうどん、古奈屋。根津の釜竹には、うどんのほかに酒...

中野ブロードウェイでサブカルの聖地探訪!行くべきスポットとグルメ情報も♪

アニメやマンガなどさまざまなポップカルチャーが集まる、いわゆる「サブカル」の聖地として有名な中野。 「中野ブロードウェイ」をはじめとした有名スポットもありますが、中野サンモール商店街にある「Bo...

豊洲で寿司を食べるなら! 職人技が光るおすすめの6店で旬のネタに舌鼓♪

今回は豊洲でおいしい寿司が食べられる人気店6件をご紹介します。 豊洲市場には職人が握る江戸前寿司が食べられる行列必至の人気店「寿司大」や、口でほろっととろける穴子が名物の老舗「鮨文」など、わざわ...

なにわ男子の聖地11選!なにふぁむ必見のロケ地&聖地をピックアップ!

歌にダンスにドラマに…と、最近ますます人気が高まっているアイドル「なにわ男子」。 関西出身のグループですが、番組のロケや雑誌撮影で彼らが訪れた「聖地」は、関東もたくさんあります! この記事では...

東京都内の博物館おすすめ36選!定番から穴場博物館までご紹介

東京都内に数多くある博物館。 様々な知識を身に着けることのできる博物館は、新しい発見ができる貴重な空間です。 大人向けのものもあれば家族で楽しめるものもあり、一言に博物館といっても種類は様々。...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > 

この記事に関連するタグ