【釧路・阿寒・摩周】早わかり!エリア&基本情報をチェック!
阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖の三大カルデラ湖と日本最大の湿地・釧路湿原がある道内最大の景勝地。泉質自慢の温泉郷も点在している。...
トップ > 北海道 > 知床・阿寒・釧路・稚内 > 釧路・根室 > 釧路・釧路湿原 >
更新日: 2022年12月25日
日本のそば生産量の40%以上を担う北海道。中でも道央の幌加内(ほろかない)は、日本一の作付面積と生産量でそばの町として有名です。
その他にも、そばを愛する街があります。それが道東の主要都市「釧路」。海鮮や炉ばた焼きなどが有名なエリアですが、釧路を歩くと至るところに蕎麦屋を見かけます。
釧路では、そばの実の中心部分を挽いた更科粉(一番粉)で作る更科そばが主流。東家(あづまや)というお店の系統では、更科そばをクロレラで緑色にした「東家の藪そば」が有名です。
地元の食材にこだわったオリジナルそばや、釧路名物のそば寿司など、面白いそば文化が盛りだくさん!今回は、釧路のおすすめ蕎麦屋5選をご紹介します。
釧路に来たら訪れたい蕎麦屋が、市街地東部の春採湖(はるとりこ)近くにある「竹老園 東家(ちくろうえんあづまや)総本店」。明治7年に創業し、道内に多数ある東家という名のつくお店の起源となった蕎麦屋です。
こちらの蕎麦屋では、気軽にそばを楽しめるホール席と、趣のある和室でゆっくりと過ごせるお座敷を選べます。土日は混むため、お座敷を利用する際は事前に蕎麦屋へ予約しておくことをおすすめします。(座敷料300円~)
こちらの蕎麦屋のおすすめは、竹老園のみで食べられる「特製品コース2,900円(税込)」。そばでコースとは珍しいですよね。こちらのそばのコースは「かしわぬき」「蘭(卵)切りそば」「茶そば」「そば寿司」の4種類のそばメニューを順番に味わうことができる贅沢なコースなのです!
そばのコースは「かしわ抜き」というお吸い物からスタートします。「かしわ抜き」は、「かしわそば」からそばを除いたお吸い物のことで、親鶏の旨味がギュッと凝縮された一品です。
そしていよいよ、そばをいただきます。まずは、更科粉を卵でつないだうっすら黄色の蘭切りそば。甘みと喉ごしの良さが特徴です。こちらのそばは昭和天皇も召し上がられ、その美味しさにそばのおかわりを御所望されたのだそう。
続いて提供される茶そばは、同じく卵でつないだそばに抹茶が練り込まれた鮮やかな緑色で、噛むほどに抹茶の香りが広がります。
そばコースのしめは、甘酢につけたそばを海苔で巻いたそば寿司です。そば寿司はさっぱりとしているので、不思議と何個でも食べられちゃいますよ。緑色のクロレラ入りそばも東家の特徴です。
もう1品ぜひおすすめしたいそばが、3代目が開発したという「無量寿(むりょうじゅ)そば 920円(税込)」。横浜の岩井の胡麻油(株)の純正黒ゴマ油を、冷たいそばに絡めていただくスタイルです。
つゆと卵黄をしっかりと混ぜてそばをすすれば、ごま油の香ばしい香りが広がります。さっぱりと食べられるため、食欲のない夏にもおすすめのそばですよ!
新型コロナ対策
従業員のマスク着用、従業員の毎日の検温と健康管理、入店時のマスク着用と手指消毒のお願い、定期的な店舗内の除菌清掃、換気等
2014年にリニューアルした「そば処ながや」は、更科そばが食べられる地元でも人気の老舗蕎麦屋。夜は、自家製蕎麦味噌や滝川産合鴨肉の焼物など、お酒に合うメニューも充実しています。昼と夜で、違った雰囲気を楽しめる古民家風の蕎麦屋ですよ。
蕎麦屋店内は、随所に木の温もりが感じられて落ち着いた雰囲気。掘りごたつになった小上がりで家族や友人と寛ぐのもいいですし、静かにそばを楽しむのならカウンター席もよいですね。
バリアフリーに配慮して設計されたトイレや玄関のスロープなど、老若男女が快適に過ごせる空間になっています。
鰹節、宗田節、椎茸、昆布で丁寧にとった出汁は、保存料や化学調味料が一切使われていません。具材にも北海道産の食材を使うなどのこだわりが見られます。
こちらの蕎麦屋のおすすめは、釧路では珍しい「にしんそば 1,180円(税込)」。肉厚のにしんは、柔らかく煮込まれていて口の中でほろほろと溶けてしまうほど。甘すぎない味付けで、最後まで飽きずにそばと一緒にいただけます。
こちらの蕎麦屋は揚げ物も絶品。人気No.1の海老天そばはもちろん、是非味わって欲しいのが人気No.2の「カツカレー南そば1,400円(税込)」。阿寒ポークを使用したカツは、厚さ2cm近くもあり、柔らかくとってもジューシー。玉ねぎの甘みが効いたカレーとの相性もばっちりのカツカレーそばです!
お酒の肴には、そばザンギがおすすめ。衣に使っているのは、なんとそばの実!胸肉を使用した唐揚げは、中はしっとり、外はそばの実のサクサク感で、クセになる一品です。
釧路の地酒「福司」と一緒に、そばを楽しんでみてはいかがでしょうか?
新型コロナ対策
従業員のマスク着用、従業員の毎日の検温と健康管理、入店時のマスク着用と手指消毒のお願い、定期的な店舗内の除菌清掃、換気、全席アクリル板の設置、北海道が推奨する「第3者認証制度」取得済
続いて紹介する蕎麦屋は、JR釧路駅から北大通を歩いて約10分の場所にある「北大通 東家(きたおおどおりあづまや)」です。創業大正4年の老舗蕎麦屋で、「ミシュランガイド北海道2017特別版掲載店」部門でビブグルマンを獲得。
北海道産石臼挽き粉を使った「貴実せいろ」は、そば本来の香りや味を楽しみたい方におすすめです!
夕日の絶景スポットとして有名な幣舞橋近くのため、観光帰りに立ち寄ってみるのもよいですよ。
4代目のご主人と女将さんが切り盛りをされているこちらの蕎麦屋は、アットホームな雰囲気。店内はテーブル5席、小上がり2席で、お昼時はサラリーマンや常連さんがひっきりなしに訪れます。夜の部では、選べるおかず2品とそば、お酒がついてくる晩酌セットが人気です。
おすすめのそばは、日によって変わる「2色せいろ950円(税込)」。この日は、更科そばとけしそばの組み合わせ。蕎麦粉は、北海道の摩周産または美瑛産を使用しています。
更科そばはコシがあり、のど越しも抜群!毎週土曜のお昼のみ限定の「3色せいろ1,000円(税込)」も色々なそばの味が一度に楽しめてお得ですよ。
真っ白な更科そばに、けしの実が練り込まれた「けしそば」は、独特の香ばしさが特徴。他にも、ゆず、レモン、しそ、桜などの変わりそばが季節によって提供されます。
デザートには甘いそば団子を。黒蜜とあずきがのったそば団子は、外はカリッと香ばしく、中はもっちり。締めにそば団子をいただいて、お腹も心もほっこりです。
新型コロナ対策
従業員のマスク着用、従業員の毎日の検温と健康管理、入店時のマスク着用と手指消毒のお願い、定期的な店舗内の除菌清掃、換気等
JR釧路駅から徒歩約15分の国道38号線沿いにある「頓化苑寿庵(とんけしえんじゅあん)」。更科そばを中心に、リーズナブルでボリュームのあるそばが提供されるため、昼時はサラリーマンや地元の方で賑わいます。
店内は、カウンター5席、4人掛けテーブル4席、小上がりが9席と広々とした造りになっています。小上がり席は最大6名まで座れるため、大人数でも大丈夫。小上がりは個室になっており、家族や友人ともゆっくり食事を楽しめます。
寿庵を訪れたらぜひ食べて欲しいそばが、阿寒のエゾシカ肉を使った「もみじメニュー」。研究熱心なご主人が試行錯誤して作ったオリジナルメニューは、ここでしか味わえません!
4種類のもみじメニューの中でも注目すべきなのは「阿寒もみじスープカレー風そば1,000円(税込)」。鹿肉の入った熱々のカレー南蛮の餡に、冷たいそばを絡めながらいただきます。
ゴロっと大きめの鹿肉は、全く臭みのない上に、長時間煮込まれているため、まるで牛すじのように溶けていきます!メインのカレーは、しっかりとスパイスの効いた本格的な和風カレー。揚げることで甘みがアップした、大きめのお野菜も食べ応えがあります。北海道を感じられる素材が合わさったそばです。
新型コロナ対策
従業員のマスク着用、従業員の毎日の検温と健康管理、入店時のマスク着用と手指消毒のお願い、定期的な店舗内の除菌清掃、換気等
最後にご紹介する蕎麦屋は、釧路市の北側に位置する釧路公立大学からすぐの「蕎麦処 宮嶋(そばどころみやじま)」。個人商店が集まる、昭和レトロな美原ショッピングセンターの敷地内にお店を構えています。そばが無くなり次第閉店のため、早い時間の訪問をおすすめします!
席はカウンター3席、2人掛け2席、4人掛け2席、小上がり4人1テーブル。席の間にはビニールシートの間仕切りもあり、感染症対策もバッチリです。小上がりは子供連れのお客様優先のため、小さいお子さんがいても安心ですよ。
こちらの蕎麦屋では、手打ちの更科そばが人気。真っ白で極細のそばは、喉ごし抜群で微かな甘みを感じます。そばを温かいお汁につけて食べる「鴨せいろ」は、鴨の油で焼かれたネギが香ばしく、ますます食欲をそそられます。大きめな鴨肉もジューシーで食べ応えがありますよ!
そして期間数量限定で楽しめるのが「新そば十割せいろ 870円(税込)」。そばの香りも良く、このそばのボリュームで870円とは、お財布にも優しくて嬉しいですよね。
季節によって、しそやゆずをそばに練り込んだ「変わりそば」も提供されるのだそう。全てのそばを制覇してみたいものです。
新型コロナ対策
従業員のマスク着用、従業員の毎日の検温と健康管理、入店時のマスク着用と手指消毒のお願い、定期的な店舗内の除菌清掃、換気等
今回は、意外と知られていない釧路のそば文化と、おすすめの蕎麦屋を5店ご紹介しました。どの蕎麦屋でも、伝統的かつ工夫を凝らしたそばをいただけます。
道東を訪れた際は「そばの街くしろ」を巡る旅をお楽しみください!
北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!
砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう
函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!
札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!