トップ >  関東・甲信越 > 新潟・佐渡 > 長岡・柏崎 > 長岡 > 

「小国和紙」の郷・長岡市小国町で、紙漉き体験やおみやげ選び&ご当地グルメを楽しもう

ブラックフィッシュ

更新日: 2023年3月15日

この記事をシェアしよう!

「小国和紙」の郷・長岡市小国町で、紙漉き体験やおみやげ選び&ご当地グルメを楽しもう

新潟県第2の都市であり、県中央エリアをめぐる旅の起点としてもにぎわう長岡市。
その南端近くにあって、心癒される里山風景が魅力となっているのが小国町です。
旅行ガイドブックでも取り上げられることの少ない小国町を2023年冬、ぐるりとめぐってきました。

あえて雪に覆われるこの時期を選んだのは、伝統工芸品の「小国和紙」を今に伝える唯一の工房を訪ねて、手仕事のすばらしさに触れ、和紙を使ったお気に入りのアイテムを見つけるため。
そして、夏はキャンプが人気の「おぐに森林公園」で、他地域には出回らない幻のコシヒカリの新米を味わうためです。
雪国だからこそ生まれた「小国和紙」の工房では、製造工程を見学したり、紙漉きを体験したりするのも楽しいですよ♪

新潟県長岡市にある小国町ってこんなところ

新潟県長岡市にある小国町ってこんなところ
和紙の原料となるコウゾを雪上にさらす風景。一帯は冬、白銀の世界が広がります

上越新幹線が停車する長岡駅から路線バスでおよそ1時間。

長岡市小国町は、信濃川の支流の一つである渋海川沿いの丘陵地帯に続いています。その中心地は四方を山々に囲まれた平地に田畑が広がり、Aランクに格付けされているコシヒカリなどを栽培。
時間が止まったようなのどかな里山風景も魅力となっています。「小国和紙」の里として知られていますが、雪国ならではの生活の知恵を長岡市小国民俗資料館などで学ぶのも楽しみの一つ。

コシヒカリや郷土料理のへぎそばなど、地元で採れた食材を使ったご当地グルメも楽しめます。

小国町への行き方

公共交通機関を利用する場合、長岡駅前から運行している越後交通バス小国車庫前行きを利用するのが一般的なルート(終点まで所要1時間5分/790円)。

多い日でも1日8本と本数が少ないので、事前にしっかりとプランニングしておきましょう。

車の場合は、小国の東側に位置する小千谷ICが最寄りとなります。

小千谷ICからは、国道291・404号を経て約8㎞です。

雪国ならではの「小国和紙」を知ろう

小国町で必ず訪れたいのが、300年を超える歴史を持つ伝統工芸品「小国和紙」を製造する唯一の「おぐに和紙の店」。原料のコウゾの栽培から紙漉きまで一貫して行っている、全国でもめずらしい工房です。

観光で訪れた人でも現場を見学しながら学べる、和紙が完成するまでの製造工程を教えてもらいました。

「小国和紙」ができるまで

白さを追求するために手作業で塵や筋を取り除き、雪にさらすなどのていねいな工程を知れば、和紙への愛着が湧いてきますよ。

ちなみに、和紙をできるだけ白くするのは、見た目の美しさのほか、油脂などが混じって痛むのを避け、保存性を高める効果もあるためです。

「小国和紙」ができるまで 工程①皮引き

「小国和紙」ができるまで 工程①皮引き

葉が枯れる11月頃に原料となるコウゾを収穫。続いて蒸して柔らかくしたら、包丁や専用の機械などで表面の皮を削り取ります。芽の跡やキズも取り除きます。

「小国和紙」ができるまで 工程②雪晒し

「小国和紙」ができるまで 工程②雪晒し

冬のよく晴れた日に雪の上にコウゾを並べ、天日に当てるのがこちら。紫外線がコウゾの色素を破壊し、より白く変化させるために行う雪国らしい工程です。この風景が見られるのは、例年2月下旬~3月中旬のおぐに森林公園の駐車場など。晴天が続かない場合は、軒先などに並べて日光に当てます。

「小国和紙」ができるまで 工程③チリより

「小国和紙」ができるまで 工程③チリより

雪上に晒したコウゾをひと晩水に浸して、釜で4時間ほどかけて柔らかくなるまで煮ます。その後、水の中で広げながら、目についたチリやスジ、キズなどを手作業で取り除きます。このていねいな作業も和紙を白くする大切な工程です。

「小国和紙」ができるまで 工程④紙叩き

「小国和紙」ができるまで 工程④紙叩き

コウゾを繊維状にほぐしていくのがこの工程。小国和紙は昔ながらの槌(つづ)という棒で、コウゾを叩きます。叩き解して繊維状になった状態は紙素(かみそ)と呼ばれます。

「小国和紙」ができるまで 工程⑤紙漉き

「小国和紙」ができるまで 工程⑤紙漉き

紙素を紙状にしていくのが紙漉き。漉舟(すきぶね)と呼ばれる水槽に水を張り、紙素とトロロアオイ(ネリ)を入れて均一になるまで混ぜ合わせます。続いて、桁(けた)という木の枠に竹ひごを糸で編んだ簀(す)を挟み、漉舟の水を汲みながら平らな紙になるように縦横に桁を揺すって紙を漉きます。漉いた紙は紙床(しと)という山状に積み重ねます。

「小国和紙」ができるまで 工程⑥紙干やかんぐれ

「小国和紙」ができるまで 工程⑥紙干やかんぐれ

通常の和紙は1日置いた後に油圧ジャッキを使ってさらに水分を抜き、1枚ずつ剥がして温めた鉄板に張り付けて乾燥させたり、天日干ししたりします。さらに、こちらでは絞らずに重ねた状態のまま雪に埋めて春まで低温保存する、「かんぐれ」と呼ばれる工程を経る和紙も。雪の中は一定の温度のため、腐らず凍らずに保存できます。

「小国和紙」の紙漉きを体験してきました

「小国和紙」の紙漉きを体験してきました
小さな子どもでも手軽に体験できる「わっぱ型」の紙漉き体験

木枠で原料をすくい上げて作る本格的な「小国判」(29㎝×39㎝)と、長岡市寺泊で生産される曲げわっぱに流し込んで作る「わっぱ型」から選べます。すいた紙には、切り紙や草花で模様をつけることもOK。好きな絵柄を伝えれば、その場で切り紙を作ってもらえるのもうれしいポイントです。

さらに、柄や色の入った和紙を使って、4種類から形を選ぶ「こあんどん」作り、和紙を花びら型にしたパーツに色を付けていく「和紙の花びらアクセサリー」作りもできます。

和紙のやさしい明かりに落ち着くこあんどん

和紙の花びらアクセサリーの完成アイテム

紙漉き体験DATA
●事前に要予約/1組で最大5名まで体験可能
●体験時間帯:9:30~12:00、13:30~16:00
●紙漉き1組4400円/こあんどん作り1人1320円/和紙の花びらアクセサリー作り1320円

「小国和紙」のかわいい雑貨をチェック!

「小国和紙」のかわいい雑貨をチェック!
カラフルなアイテムも豊富なショップコーナー

工房にはショップも併設されていて、やさしい風合いの雑貨がそろっています。生活に取り入れやすいアイテムも多いので、旅の思い出にお気に入りを探してみましょう。

小国を描いたやさしい風合いの型染めはがき各360円

天然の石に自由に和紙を張り、文鎮や飾り物を作るキットの手作り和紙石840円

おぐに和紙の店
TEL:258-41-9770
営業時間:10:00~16:00
定休日:土・日曜、祝日(予約があれば営業)
所在地:長岡市小国町小栗山145
アクセス:小国車庫前バス停から徒歩20分
駐車場:10台

小国町の人気スポット「おぐに森林公園」へ!

小国町の人気スポット「おぐに森林公園」へ!
幻のコシヒカリを使ったおにぎりセット

おぐに和紙の店から歩いて20分ほどの山の中腹にある複合施設。グリーンシーズンは林間でのキャンプが人気で、最近は雪中での冬キャンプも話題を集めています。

準天然温泉を引く入浴施設「養楽館」には、食堂も併設。多彩なメニューがそろうなか、他店などに卸していない地元産のコシヒカリを使った、おにぎりセット500円はぜひ味わいたい逸品です。そのほか、和紙を使った作品作りやそば打ちなどの体験なども開催しています。

「養楽館」の男湯。地元の人にも愛されています

売店もあり、幻のコシヒカリ「じいじのお米」1㎏700円も販売

おぐに森林公園
TEL:0258-95-3161
営業時間:【日帰り入浴】10:00~20:00(閉館は21:00、12~3月は~19:00、閉館は20:00)、【食堂】11:00~14:00、17:00~19:00(土・日曜、祝日は11:00~20:00、12~3月の土・日曜、祝日は~19:00)定休日:水曜
料金:日帰り入浴大人400円、小人200円
所在地:長岡市小国町上岩田208
アクセス:小国車庫前バス停から徒歩20分
駐車場:50~60台

小国町のランチは「へぎそば」の人気店へ!

小国町のランチは「へぎそば」の人気店へ!
へぎそばの十ヶもり1200円と天ぷら830円

厳選したそばとふのりをつなぎに使った、新潟名物のへぎそばの人気店。のど越しのよさを味わうなら、冷たいそばがおすすめ。地元の野菜を使った天ぷらやカツ料理も人気です。

こしが強く、風味もいいへぎそばは新潟の必食グルメ

テーブル席と座敷席がある店内

国道403号沿いに建つ比較的大きな店構え

小国そば ふじ井
TEL:0258-95-2366
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜
所在地:長岡市小国町諏訪井52-4
アクセス:小国車庫前バス停から徒歩30分
駐車場:あり

小国町のお土産は「笹だんご」がおすすめ

小国町のお土産は「笹だんご」がおすすめ
箱入りの笹だんごは10個入り1400円

こちらの和菓子店のおすすめは、地元産のもち米や笹、自家製の餡子で作られる笹だんご。新潟の郷土料理として県内全域で買えますが、一般的な笹だんごに比べて、笹の葉がフレッシュな状態なので色味も風味もバツグンです。

小国町の中心部にあります

お米を杵でついたお餅なども人気

丸田屋菓子店
TEL:0258-95-3419
営業時間:8:00~18:00
定休日:水曜
所在地:長岡市小国町法坂923-1
アクセス:健康センター前バス停からすぐ
駐車場:6台
1 2

新潟・佐渡の新着記事

【新潟・ディナー】新潟で夜を楽しめるとっておきのお店18選!新潟でディナーをするならどこがいい?

仕事や遊びの帰りに新潟で夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか? そこで今回は、新潟でおすすめのディナーのお店をご紹介いたします。 旬のネタを楽しめ...

【新潟】冬のおすすめ観光スポット30選 冬の新潟を遊びつくそう!12月・1月・2月【2024年版】

今回は冬でも楽しめる新潟のおすすめ観光スポットをご紹介。 冬の新潟でも楽しめる観光スポットをチェックして、旅行やおでかけを満喫しましょう。 澄み切った空気の中、定番の観光スポットも他の季節では...

【新潟県長岡市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、天空を望む大露天風呂まで!長岡市で人気の日帰り温泉8選をご紹介

今回は長岡市で人気の日帰り温泉をご紹介します。 アトピー性皮膚炎に効能が抜群の大露天風呂がある「えちご川口温泉」や2階の露天風呂からは東山連峰や、八海山まで眺めることができる露天風呂が自慢の「旬...

【新潟県越後湯沢・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、文豪も入浴した温泉まで!越後湯沢で人気の日帰り温泉12選をご紹介

今回は越後湯沢で人気の日帰り温泉をご紹介します。 越後湯沢温泉の中でも最も古い歴史をもつ温泉共同浴場の「湯元共同浴場 山の湯」や越後湯沢駅構内にある日帰り温泉施設「ぽんしゅ館 越後湯沢驛店 酒風...

新潟の神社・お寺ランキングTOP30【2024年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、新潟県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

【新潟県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!新潟のおすすめ紅葉スポット7件

2023年の新潟県のおすすめの紅葉スポットをご紹介します。 見頃時期や開催されるイベント、ライトアップ情報などから、お好みの紅葉スポットを探すことができます。 写真や営業時間、アクセス情報など...

【新潟】犬と泊まれる人気宿6選!ペットと泊まれるおすすめをご紹介

新潟県の犬と泊まれる宿をご紹介! 愛犬と泊まれる宿なら、心置きなくみんなで楽しい旅行やおでかけを満喫できます。 新潟には愛犬と同室で宿泊できる宿や温泉付きの宿、スノーレジャーが楽しめる宿など、...

【新潟県の花火大会2023】今年こそ間近で観たい!開催日や打ち上げ数などの情報満載!新潟の花火大会16選

2023年の新潟県のおすすめの花火大会をご紹介します。 打ち上げ数や開催日などでお好みの花火大会を探すことができます。 各大会の花火の特徴や見どころをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくだ...

【新潟市・そば】へぎそばや二八そば、サクサク天ぷらの旨いそば屋さん5軒!郷土料理も味わうべし

今回は新潟の美味しいそば屋さんのおすすめ店をご紹介します。 「さらしなの里」では丹塗りの盆に3人前が盛られた「大名そば」が人気。「須坂屋そば新潟駅前店」では越後名物のへぎそばをサクサクの天ぷらと...

新潟の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は新潟県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...
もっと見る

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

国内、海外を問わず、旅行系のメディアを制作するチーム。30年近くにわたって、旅行ガイドブックや旅雑誌などを制作し続けています。とくに箱根や千葉、新潟は、現地での広いネットワークを生かして多彩な情報を発信。各地をじっくりとめぐったからこそ見つけられた、知られざる穴場スポットも続々と発掘していきます。
さらに、それぞれ異なる趣味趣向を持ったメンバーが集まっていますので、多彩なジャンルの記事も手がけていく予定です!