トップ >  国内 > 

2023年10~11月が見頃の紅葉名所・おすすめ35選!圧倒的な美しさを体感しよう!

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2023年11月6日

この記事をシェアしよう!

2023年10~11月が見頃の紅葉名所・おすすめ35選!圧倒的な美しさを体感しよう!

いよいよ秋本番、首筋に涼風を感じるようになれば紅葉のシーズンです。

今回は全国を7つのエリアに分けて、2023年の10月~11月初旬までの期間に見ごろを迎える紅葉スポットを35か所ピックアップしました。

徒歩での散策だけでなくマイカー、ロープウェイ、遊覧船に乗っての秋探しや、昼間とは一味違った夜間のライトアップされた紅葉などもピックアップ。
今しか出会えないこの景色。さあ、炎のように真っ赤な秋を全集中で見つけに出かけましょう!

全国の紅葉スポットをもっと探すならこちら

この記事の目次

2023年北海道の紅葉スポット

日本列島で一番早く紅葉前線が下りてくる北海道。一般的に北海道の見ごろは9月中旬から10月下旬と言われています。毎年10月の終わりには雪の便りも届き始めるので、紅葉狩りへ出かける際は、十分すぎる防寒装備をお忘れなく。

2023年紅葉スポット:定山渓【北海道】

2023年紅葉スポット:定山渓【北海道】

札幌の奥座敷、温泉街に広がる多彩な紅葉

札幌市街から豊平川をたどるように山間に進むと、定山渓の温泉街が現れます。渓流沿いには散策路があり、見頃時期にはイタヤカエデやナナカマドなど多彩な紅葉が楽しめます。錦橋付近は特におすすめ。

温泉街の周辺の山々や、さっぽろ湖、豊平峡ダムにもぜひ足を延ばしたいところです。

【紅葉見頃】

  • 2023年10月上旬~中旬

定山渓

住所
北海道札幌市南区定山渓温泉西
交通
JR札幌駅からじょうてつバス定山渓車庫前行きで1時間15分、定山渓湯の町下車すぐ
営業期間
10月上旬~中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし
料金
情報なし

2023年紅葉スポット:見晴公園・旧岩船氏庭園(香雪園)【北海道】

2023年紅葉スポット:見晴公園・旧岩船氏庭園(香雪園)【北海道】

北海道唯一の国指定文化財庭園

函館市内の湯の川温泉山側に位置する総合公園です。約4万3000坪の広さを誇る園内は市内有数の豪商だった岩船家の別荘として造成された庭園「香雪園」をはじめ、園内には約150種の樹木が植栽されています。

秋にはモミジやドウダンツツジなどが、目にも鮮やかな赤や黄色の絵巻へと変わります。見頃には園内のライトアップが開催されています。

【紅葉見頃】

  • 2023年10月下旬~11月上旬

見晴公園

住所
北海道函館市見晴町56
交通
JR函館本線函館駅から函館バス82系統で40分、香雪園下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
見学自由、園亭は9:00~17:00
休業日
無休
料金
情報なし

2023年紅葉スポット:支笏湖【北海道】

2023年紅葉スポット:支笏湖【北海道】

透明な湖面に色とりどりの山並みが映る

支笏湖は日本で2番目に深い湖です。透明度が高く美しい湖面にシナノキ、イタヤカエデ、ヤマモミジ、イチョウなど色とりどりの紅葉がくっきりと映し出され、その光景は息をのむほどに感動的です。

また、水中遊覧船に乗って湖上から紅葉を眺めるのも楽しいでしょう。

【紅葉見頃】

  • 2023年10月上旬~中旬

支笏湖

住所
北海道千歳市支笏湖温泉
交通
JR千歳線千歳駅から北海道中央バス支笏湖行きで44分、終点下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし
料金
情報なし

2023年紅葉スポット:大沼国定公園【北海道】

2023年紅葉スポット:大沼国定公園【北海道】

北海道のリゾート発祥の地で雄大な秋の自然を満喫

明治初期から皇族や外国の要人達に愛されてきた大沼は、駒ヶ岳の山麓に広がるゆったりとした風景が魅力です。秋の風物詩であるワカサギ漁が始まる頃、湖畔は鮮やかなカエデやナラなどに彩られます。

大沼のほか、小沼、じゅんさい沼など見どころが多く、大沼と小沼に面する散策路からは眼下に広がる絶景が楽しめるでしょう。

【紅葉見頃】

  • 2023年10月中旬~11月上旬

大沼国定公園

住所
北海道亀田郡七飯町大沼町
交通
JR函館本線大沼公園駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休
料金
情報なし

2023年紅葉スポット:札幌もいわ山ロープウェイ【北海道】

2023年紅葉スポット:札幌もいわ山ロープウェイ【北海道】

藻岩山での空中散歩で絶景を楽しむ

札幌市内でも紅葉の名所として有名です。ロープウェイと「もーりすカー」(ミニケーブルカー)を乗り継いで15分ほどで山頂へ。昼間は美しい紅葉、夜には「日本新三大夜景」にも選ばれた札幌の夜景を楽しむことができます。

夕暮れ時を狙って昼夜の魅力を両取りすることも。藻岩山の南側の有料道路「藻岩山観光自動車道」を利用し、中腹までドライブするのもおすすめです。

【紅葉見頃】

  • 2023年10月中旬~下旬

札幌もいわ山ロープウェイ

住所
北海道札幌市中央区伏見5丁目3-7
交通
地下鉄西18丁目駅から市電内回りで12分、ロープウェイ入口で無料シャトルバスに乗り換えて5分、終点下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
10:30~22:00(閉館、上り最終は21:30)、12~翌3月は11:00~
休業日
荒天時(11月21~30日は点検期間休)
料金
ロープウェイ+ミニケーブルカー(往復)=大人2100円、小人1050円/

2023年東北の紅葉スポット

秋が深まれば津軽海峡を越えた紅葉前線が南下してきます。東北地方は昼夜の寒暖差が激しいことで知られ、9月の半ば過ぎから11月の初めにかけて紅葉が見ごろを迎えます。

高地や夕方近くは冷え込むところが多いので、防寒対策はしっかり用意して出かけましょう。

1 2 3 4 5 6

国内の新着記事

人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目

今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製...

月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」

海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!...

「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!

ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード...

かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!

とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。 かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。 数あるかつ...

かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!

サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。 テイクアウト限定メニューから、持...

「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー

今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん...

ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法

全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ...

カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!

まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変...

ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!

ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!