エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 文化施設 > 東海・北陸 x 文化施設

東海・北陸 x 文化施設

東海・北陸のおすすめの文化施設スポット

東海・北陸のおすすめの文化施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。戦国グッズや関ケ原の名産品を販売「関ケ原笹尾山交流館」、藤子不二雄(A)まんがワールドを体感「氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄(A)アートコレクション」、茶道具と工芸の美術館「金沢市立中村記念美術館」など情報満載。

  • スポット:597 件
  • 記事:157 件

東海・北陸のおすすめエリア

東海・北陸の新着記事

石川【能登】必見! おすすめ絶景スポット5選!

日本海に突き出た能登半島は美しい海岸線をもち、大自然のエネルギーを感じる雄大な景色の宝庫。自然のパワ...

【大人気の猫御朱印】猫の御朱印がもらえる全国のお寺・神社で会える看板猫をご紹介!

カワイイ看板ねこに会えるお寺や神社は、全国あちこちにありますよ!お守りや御朱印帳なども、ねこモチーフ...

【富山タウン】地魚&地酒がベストマッチな居酒屋!

旨い料理を味わうなら、旨い地酒が欠かせない。立山連峰の雪解け水と良質な米から生まれる芳醇な地酒は、燗...

【静岡】オクシズ観光! 縁側カフェ&立ち寄りスポット!

急峻な山から流れる渓流や、昔ながらの棚田や茶畑の風景が残る“オクシズ”。市街地からちょっぴりドライブ...

【伊勢神宮内宮】お参りモデルコースをチェック!

日本人の大御祖神とされる天照大御神を祀る内宮は、古くから人々が憧れてきた特別な聖地。緑豊かな宮域を歩...

岡崎で人気のグルメ&観光スポット

岡崎は徳川家康誕生の地として知られ、八丁味噌の産地でもある町。武将にゆかりの城や史跡などをめぐる歴史...

伊勢神宮とあわせてめぐりたい、伊勢志摩のパワースポット7選

季節を問わず、全国から多くの人が参拝に訪れる伊勢神宮。時代を超えて崇敬を集め〝お伊勢さん〟と呼び親し...

【小浜】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

福井県立恐竜博物館の楽しみ方完全ガイド!恐竜を見て、触れて、かつやま恐竜の森を楽しもう!

カナダのロイヤル・ティレル古生物博物館や、中国の自貢恐竜博物館とともに世界三大恐竜博物館の一つとされ...

【豊田】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

市の面積は愛知県でいちばん広く、自然豊かなおでかけスポットと文化的スポットがバランスよく点在。7月に...
もっと見る

501~520 件を表示 / 全 597 件

東海・北陸のおすすめの文化施設スポット

関ケ原笹尾山交流館

戦国グッズや関ケ原の名産品を販売

笹尾山一帯での交流を促進するための拠点施設。甲冑体験(有料)をはじめ、みやげ販売や観光案内、読書スペースなどくつろぎの空間もある。

関ケ原笹尾山交流館

住所
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原1167-1
交通
JR東海道本線関ケ原駅から徒歩20分
料金
足軽甲冑体験=1650円/大将甲冑体験=2200円/子ども甲冑体験=1100円/スペシャル甲冑体験=4950円/プレミアム甲冑体験=5500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(土・日曜、祝日は9:30~)、甲冑体験の受付は~16:00
休業日
火曜

氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄(A)アートコレクション

藤子不二雄(A)まんがワールドを体感

氷見市出身でまんが界の巨匠・藤子不二雄(A)先生の貴重な原画などを鑑賞できる施設。館内には伝説のアパート「トキワ荘」14号室の再現コーナーやまんがの世界に入ったかのような体験ができる「デジタルまんがスクリーン」、壁掛けのパネルをカメラで撮影すると不思議なことが起こる「ミラクルまんがアートコーナー」、藤子不二雄(A)先生がまんが家になる前に新聞記者として執筆した記事などを鑑賞できるコーナーがある。

氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄(A)アートコレクション

氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄(A)アートコレクション

住所
富山県氷見市中央町3-4
交通
JR氷見線氷見駅から加越能バス市街地周遊バス左回りで6分、氷見中央下車すぐ
料金
入館料=大人200円、高校生以下無料/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

金沢市立中村記念美術館

茶道具と工芸の美術館

実業家であった中村栄俊が蒐集した古美術コレクションを中心に展示。年数回企画展が開かれている。抹茶と菓子が味わえる喫茶室もある(有料)。

金沢市立中村記念美術館
金沢市立中村記念美術館

金沢市立中村記念美術館

住所
石川県金沢市本多町3丁目2-29
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス東部車庫行きで15分、本多町下車、徒歩3分
料金
入館料=大人310円、高校生以下無料/抹茶と菓子=350円/ (65歳以上、障がい者手帳持参で入館料210円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(展示替え期間休、12月29日~翌1月3日休)

和倉昭和博物館とおもちゃ館

懐かしい昭和の風景がここに

懐かしさと新鮮さが詰まった博物館。明治初期から昭和40年代のおもちゃや生活用品、電化製品を中心に約1万点のアイテムがずらり。年代を感じさせないピカピカの状態で展示している。

和倉昭和博物館とおもちゃ館
和倉昭和博物館とおもちゃ館

和倉昭和博物館とおもちゃ館

住所
石川県七尾市和倉町九20-1
交通
JR七尾線和倉温泉駅から徒歩12分
料金
大人700円、小・中学生500円、5歳以下無料 (10名以上団体割引あり、障がい者は100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:20(閉館17:00)
休業日
無休(年末年始休)

柳宗理記念デザイン研究所

洗練されたデザイン美を楽しむ

約50年にわたり金沢美術工芸大学で教鞭をとった、日本を代表する工業デザイナー柳宗理の資料館。作品やデザインに関する資料約200点を常設展示している。

柳宗理記念デザイン研究所

住所
石川県金沢市尾張町2丁目12-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は開館

小浜市鯖街道MUSEUM

海と都をつなぐ鯖街道の歴史を今に伝える

大陸文化や海の幸を奈良や京都へ送る中継地として栄え、その歴史を色濃く残す文化都市若狭小浜。日本遺産に認定されている「鯖街道」をはじめとする小浜市の文化財や伝統芸能、祭礼等を紹介する。

小浜市鯖街道MUSEUM

住所
福井県小浜市小浜広峰17-1
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩6分
料金
観覧無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
火曜(12月29日~翌1月3日休)

名古屋市環境学習センター エコパルなごや

環境について体験しながら学べる参加型プログラムを多数用意

ペットボトルからキーホルダーをつくる体験など、実験・工作等の体験を通して学習するワークショップが13種類そろう。映像を見ながらクイズにチャレンジするバーチャルスタジオも人気だ。

名古屋市環境学習センター エコパルなごや
名古屋市環境学習センター エコパルなごや

名古屋市環境学習センター エコパルなごや

住所
愛知県名古屋市中区栄1丁目23-13伏見ライフプラザ 13階
交通
地下鉄伏見駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)

関ケ原町歴史民俗資料館

臨場感ある展示で合戦を解説。史跡めぐりの前に知識を深めよう

合戦の様子を描いた迫力ある関ケ原合戦図屏風をはじめ、陣跡から出土した矢じりなどの貴重な資料が並ぶ。世界三大古戦場の展示も必見。

関ケ原町歴史民俗資料館
関ケ原町歴史民俗資料館

関ケ原町歴史民俗資料館

住所
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-28
交通
JR東海道本線関ケ原駅から徒歩8分
料金
大人350円、小・中学生200円 (団体20名以上は割引あり、大人250円、小・中学生150円、障がい者のみ100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、11月~翌3月は~15:50(閉館16:30)
休業日
月曜(GWは開館、12月29日~翌1月3日休)

日本まん真ん中センター

世界最大級の日時計がシンボルの生涯学習施設

500名収容の多目的ホールや会議室、図書館を有する生涯学習施設。世界最大級、高さ約37.3mの巨大な日時計がシンボルモニュメント。円空研究センターでは円空について紹介している。

日本まん真ん中センター

日本まん真ん中センター

住所
岐阜県郡上市美並町白山430-4
交通
長良川鉄道赤池駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/円空研究センター=大人100円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

井波木彫工芸館

美しく迫力ある作品が並ぶ

寺社彫刻から縁起物彫刻、欄間彫刻、置物、パネルなど木彫なら何でも取り扱っている。製造販売の店舗で制作風景も間近で見ることができる。

井波木彫工芸館

井波木彫工芸館

住所
富山県南砺市井波3075
交通
JR城端線砺波駅から加越能バス庄川方面行きで20分、瑞泉寺前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
無休(1月1日休)

国立工芸館

日本海側初となる国立美術館

令和2(2020)年に国の有形文化財に登録されている旧陸軍の施設を東京・竹橋から金沢に移転した、工芸専門の美術館。人間国宝や日本芸術院会員の作品、日本の工芸の歴史には欠かせない美術工芸作品を収蔵・展示している。

国立工芸館

住所
石川県金沢市出羽町3-2
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス18系統で14分、県立美術館・成巽閣下車、徒歩4分
料金
企画展により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休あり、年末年始休)

焼津市大井川児童センター とまとぴあ

楽しい子育てみんなで応援

公園に隣接し、幼児コーナー、トランポリン、卓球室等がある。各種行事も開催され、子育て親子の交流の場、地域の子どもたちの遊び場になっている。

焼津市大井川児童センター とまとぴあ
焼津市大井川児童センター とまとぴあ

焼津市大井川児童センター とまとぴあ

住所
静岡県焼津市宗高1205-1
交通
JR東海道本線藤枝駅からタクシーで18分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、第3日曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

飛騨高山まちの博物館

飛騨高山の町の歴史と文化を学ぶ

江戸時代の豪商である永田家と矢嶋家の土蔵を生かした博物館。永田家は酒造業で財を成し、矢嶋家は材木業や塩販売をしながら町年寄も務めた名家だ。館内では、歴史、高山祭、工芸、産業など、展示スペースごとにテーマを設け、高山の魅力を幅広く紹介している。

飛騨高山まちの博物館
飛騨高山まちの博物館

飛騨高山まちの博物館

住所
岐阜県高山市上一之町75
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉館)、庭園は7:00~21:00(閉園)
休業日
無休(毎年6月頃2日間臨時休あり)

日本大正村 資料館

ひときわ目立つ大きな建物と蓄音機のコレクションは見もの

明治末期の建築で、木造百畳敷4階建ての貴重な建築物。かつて繭を貯蔵するための銀行の繭蔵だった。南隣りにはこの地の名門・橋本邸跡「大正の館」を併設する。

日本大正村 資料館
日本大正村 資料館

日本大正村 資料館

住所
岐阜県恵那市明智町1860-7
交通
明知鉄道明智駅から徒歩5分
料金
有料施設共通入館券=大人500円、小・中学生300円/ (20名以上の団体は100円引、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12月15日~翌2月は10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

越前和紙の里

和紙の歴史と文化に触れる

越前和紙の文化や伝統、歴史が学べる施設。オリジナル和紙が作れたり、紙すきの工程が間近で見学できたりと、観光客にも人気のスポット。

越前和紙の里

越前和紙の里

住所
福井県越前市新在家町8-44
交通
JR北陸本線武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで27分、和紙の里下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
体験工房パピルス館は9:00~16:00(閉館)、紙の文化博物館・卯立の工芸館は9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
体験施設は無休、見学施設2館は火曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月4日休)

飛騨・世界生活文化センター

複合文化施設。アリーナ、ホール、会議室、ミュージアム等の施設

複合文化施設。アリーナ、高品位ホール、各種会議室、ミュージアムなどの施設があり、イベントコンベンション機能に加え、レストランがある。

飛騨・世界生活文化センター

飛騨・世界生活文化センター

住所
岐阜県高山市千島町900-1
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線さるぼぼバスで18分、飛騨・世界生活文化センター下車すぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

さぼう遊学館

stop the 土砂災害

さぼう(砂防)とは土砂災害を防ぐための対策のことで、土砂災害に対する避難の重要性や方法について学習する施設。

さぼう遊学館
さぼう遊学館

さぼう遊学館

住所
岐阜県海津市南濃町奥条
交通
養老鉄道駒野駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

若狭鯖街道熊川宿資料館 宿場館

宿場の歴史を多彩な資料や展示で紹介

昔懐かしいレトロな建物は、昭和15(1940)年築のかつての村役場で、玄関の円柱や板壁などは洋風の造りになっている。熊川村の資料などがあり、熊川の風土にふれあえる。

若狭鯖街道熊川宿資料館 宿場館

若狭鯖街道熊川宿資料館 宿場館

住所
福井県三方上中郡若狭町熊川30-4-2
交通
JR小浜線上中駅から西日本JRバス近江今津駅行きで9分、若狭熊川下車すぐ
料金
大人(高校生以上)200円、中学生以下無料 (20名以上の団体は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、冬期は臨時休あり)

金沢ふるさと偉人館

近代日本を支えた偉人たちの足跡と素顔

金沢ゆかりの「近代日本を支えた偉人たち」として、高峰譲吉、木村栄、鈴木大拙、西田幾多郎、八田與一、中西悟堂、谷口吉郎など、さまざまな分野で功績を残した偉人について資料を展示。

金沢ふるさと偉人館
金沢ふるさと偉人館

金沢ふるさと偉人館

住所
石川県金沢市下本多町六番丁18-4
交通
JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バスで20分、本多町下車すぐ
料金
大人300円、高校生以下無料 (20名以上は250円、65歳以上200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者は200円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

福地化石館

太古のロマンに思いをはせる

日本有数の化石産出地である福地から出土した貴重な化石を数多く展示。標高1000mの地で採取された海の化石など太古のロマンを感じさせる。

福地化石館

福地化石館

住所
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間10分、福地温泉下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む