エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 東海・北陸 > 北陸

北陸

北陸のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した北陸のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。みかんの収穫体験が楽しめ、帰りにはおみやげももらえる「東浦みかん狩り」、川の中で砂利と水が岩を浸食して出来た穴。部子川渓谷に多数点在「おう穴群」、波穏やかな七尾湾内の多島美が眼の前に開けるオーシャン温泉「なかじま猿田彦温泉」など情報満載。

  • スポット:4,161 件
  • 記事:299 件

北陸の魅力・見どころ

古都・金沢をメインに雄大な景勝地と温泉が魅力

北陸は富山県、石川県、福井県からなるエリア。石川県の観光の中心はやはり古都・金沢だが、古い歴史を誇る加賀温泉郷や、絶景が続く能登半島も訪れたい。富山県には雄大な山岳美が広がる立山黒部アルペンルートやトロッコ電車で行く黒部峡谷、世界遺産に登録された五箇山合掌集落などの人気観光スポットがある。福井県には名物のカニや水仙で知られる越前周辺、海を望む東尋坊などの絶景、永平寺などの見どころがあり、多彩な旅が楽しめる。新鮮な海の幸も魅力だ。

北陸のおすすめエリア

北陸の新着記事

【金沢】定番みやげ! とっておきの伝統の味をチェック!

地元の人々に長く愛されてきたきんつばや落雁をはじめとする和菓子や、金沢の食文化である押し寿司、加賀麩...

【金沢・ホテル】リーズナブルに泊まれるおすすめのホテル4選

金沢市内はシティホテルやビジネスホテルの激戦区。リーズナブルな料金で利用できる施設も多い。もちろん、...

福井タウンでご当地グルメを味わうならココ!県民が誇る地元メシ

美味しいものが盛りだくさんの福井県。そんな福井のご当地グルメを味わうなら、ソースかつ丼やボルガライス...

福井の注目の魚介をチェック!海鮮を食べるならここだ!

福井県、三国港の甘エビ・ガサエビ、若狭ふぐ、小浜の鯖は全国に知られる福井の海鮮ネタ。旬の味を楽しみに...

【富山観光】鋳物メーカー・能作で工場見学&鋳物体験!

鋳物のまち・高岡で、国内外問わず高い評価を受けている鋳物メーカー・能作が、新社屋を産業観光施設として...

【福井】人気ビーチ大集合!穏やかな波と透明度が自慢!

リゾート気分が味わえる離島ビーチや美しい砂浜が魅力的なビーチなど、満足度MAX間違いなしの人気スポッ...

福井県立恐竜博物館の楽しみ方完全ガイド!恐竜を見て、触れて、かつやま恐竜の森を楽しもう!

カナダのロイヤル・ティレル古生物博物館や、中国の自貢恐竜博物館とともに世界三大恐竜博物館の一つとされ...

【金沢みやげ】持って帰りたい地元の美味10選

日本海と豊かな山からの食材に恵まれた金沢には、厳しい冬を乗り越えるために発達した保存食や個性的な加工...

【富山】レトロ&キュートなオススメみやげ!

豊かな海の幸を使ったものから伝統工芸グッズ、和菓子まで豊富にそろう富山のおみやげ。さらに“薬のまち”...

ソースカツ丼を福井で食べるならココ!福井を代表するグルメを召し上がれ

薄くスライスした豚肉をサックサクに揚げたトンカツに特製のソースをかけ、ご飯にのせた福井を代表するグル...
もっと見る

4,101~4,120 件を表示 / 全 4,161 件

北陸のおすすめスポット

東浦みかん狩り

みかんの収穫体験が楽しめ、帰りにはおみやげももらえる

敦賀湾の雄大な景観を望みながらみかんの収穫体験が楽しめる。気候や土壌の影響で、甘酸っぱいのが特長の敦賀のみかんを思う存分味わえ、帰りにはおみやげももらえる。

東浦みかん狩り

住所
福井県敦賀市大比田、元比田
交通
JR北陸本線敦賀駅からタクシーで20分、ほか
料金
大人1000円、小人700円 (団体30名以上は1割引)
営業期間
10月中旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)
休業日
期間中無休

おう穴群

川の中で砂利と水が岩を浸食して出来た穴。部子川渓谷に多数点在

おう穴とは川の中で砂利が水とともに渦を巻いたとき、周りの岩を少しずつ浸食してできた穴のことである。部子川渓谷にはいくつも点在している。

おう穴群

おう穴群

住所
福井県今立郡池田町西青
交通
JR福井駅から京福バス稲荷行きで50分、松ヶ谷下車、徒歩1時間15分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

なかじま猿田彦温泉

波穏やかな七尾湾内の多島美が眼の前に開けるオーシャン温泉

国民宿舎「能登小牧台」が引く温泉。平成16年に姉妹館の入浴専用施設「いやしの湯」に湧出した温泉。いずれも七尾湾を望む海際に建ち、海の眺めの爽快感を味わいながら湯あみを楽しめる。

なかじま猿田彦温泉

住所
石川県七尾市中島町小牧
交通
のと鉄道七尾線西岸駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

近江町ふれあい館

金沢の人気店と大型駐車場が入る施設

近江町市場の一部と周辺ビルの再開発によって完成した新たな拠点。海産物加工品や野菜、フルーツなどの5店舗が入るほか、駐車場は225台を収容。車でのアクセスも便利。

近江町ふれあい館

住所
石川県金沢市上近江町
交通
JR金沢駅から北鉄バスで5分、武蔵ヶ辻・近江町市場下車すぐ

くまげら工房

木の温もり感じるオーダー家具

美しい広葉樹を使ったオリジナル木工家具オーダーの店。職人が一品ひと品ていねいに仕上げるバック型の木の時計やトレイ、イスなど木製のインテリア小物を中心に製作販売している。

くまげら工房
くまげら工房

くまげら工房

住所
福井県吉田郡永平寺町荒谷29-14-1
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで12分、荒谷下車すぐ
料金
バックの時計=25000円/木の皿(スタンド付き、3枚セット)=30000円/お昼寝ベンチ(栗の木)=40000円/持手付カッティングボード=4800円/ (オリジナル家具のため料金に変動あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
日曜(予約があれば営業、GW休、盆時期休、年末年始休)

五箇山国民休養地相倉キャンプ場

世界遺産相倉合掌造り集落のすぐ近く、豊かな自然に囲まれる

設備は炊事場と洋式トイレで、ファイヤーサークルもある。近くには「ゆ~楽」「五箇山荘」「くろば温泉」などの温泉施設があり、森林浴を楽しみながら相倉集落内を散策するのもおすすめ。

五箇山国民休養地相倉キャンプ場
五箇山国民休養地相倉キャンプ場

五箇山国民休養地相倉キャンプ場

住所
富山県南砺市相倉611
交通
東海北陸自動車道福光ICから国道304号で五箇山方面へ向かい、「世界遺産」相倉合掌造り集落駐車場内キャンプ場利用申し込み場へ。福光ICから17km
料金
サイト使用料=1組用サイト(テント2張りまで)2500円、1人用小サイト1500円/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
イン12:00~17:00、アウト8:00~10:00
休業日
期間中無休

雄山

神の山立山の頂上へ

富士山、白山と並び、日本三霊山として知られる立山。その名は総称で、一般的には雄山が主峰とされている。古くから信仰の対象として参拝登山が行われた山頂を目指そう。石畳の遊歩道が整備されているが、途中から急勾配の岩場も待ち受ける。片道約2時間の登山でも山頂は標高3000mを超えるので、防寒具などの準備をしっかりとして出発しよう。

雄山

雄山

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩2時間
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期道路閉鎖のため観光は4月中旬~11月)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

くろべ生地浜海上花火大会

日本海最大の大水中スターマインなど豪快な花火がきらめく

日本海最大といわれる大水中スターマイン。船から海中へと次々に投げ込まれ、海上ではじけ七色の光を放ちながらきらめく。あまり見ることのできない豪快な花火だ。

くろべ生地浜海上花火大会

くろべ生地浜海上花火大会

住所
富山県黒部市生地大町海岸一帯
交通
あいの風とやま鉄道生地駅からタクシーで5分
料金
要問合せ
営業期間
7月29日
営業時間
20:00~20:40
休業日
情報なし

唐戸山神事相撲

加賀・越中・能登の力士たちが「水なし塩なし待ったなし」で戦う

加賀・越中・能登から選び抜かれた力士が集い、四方にかがり火をたいた土俵で「水なし、塩なし、待ったなし」の古式に従い白熱した戦いが繰り広げられる。

唐戸山神事相撲
唐戸山神事相撲

唐戸山神事相撲

住所
石川県羽咋市南中央町唐戸山相撲場
交通
JR七尾線羽咋駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
9月25日
営業時間
唐戸山神事相撲17:00頃~22:00頃
休業日
情報なし

大乘寺

野田山中腹にある曹洞宗の古刹。鎌倉時代に冨樫家尚が創建

野田山中腹にある曹洞宗の古刹。鎌倉時代の創建で、当時この地を治めていた冨樫氏によって開かれた。国の重要文化財に指定された仏画や経典などの寺宝も多い。

大乘寺
大乘寺

大乘寺

住所
石川県金沢市長坂町ル10
交通
JR金沢駅から北陸鉄道平和町行きバスで20分、終点下車、徒歩20分
料金
参禅費用=2000円(日帰り)、3000円(宿泊)/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(受付は10:00~16:00)
休業日
無休

田鶴浜建具センター

伝統的な技術で生まれる精巧華美な建具を展示

重厚さ漂う塗りの豪華さと木が織りなす精巧華美な気品が特徴の田鶴浜建具を堪能できる。ふすま、書院、欄間など伝統的建具から現代的建具まで幅広く展示。

田鶴浜建具センター

住所
石川県七尾市田鶴浜町ぬ部11
交通
のと鉄道七尾線田鶴浜駅から徒歩5分

中宮温泉野営場

緑に囲まれて静かに過ごせる

駐車場から吊橋を渡って遊歩道を約5分ほど登ると川沿いの斜面を利用したサイトがある。木陰も多く川にも近いので夏でも快適に過ごせる。温泉が近いのもうれしい。予約は不要だが、利用の際はテントサイト管理棟で宿泊表を記入、受付箱に投函の上利用。

中宮温泉野営場

中宮温泉野営場

住所
石川県白山市中宮ク1-2
交通
北陸自動車道小松ICから県道25号で小松市街へ。国道360号に入り白山方面へ進み、瀬戸野交差点から白山白川郷ホワイトロード方面、料金所手前に現地。小松ICから45km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
6月上旬~11月上旬
営業時間
イン12:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

氷見あいやまガーデン

花と緑に包まれるくつろぎ時間

里山に広がるガーデン。眼下に広がる富山湾や雄大な立山連峰を望むことのできる最高のロケーションのなか四季折々の花々に出会える。250種3000本をこえる「ローズガーデン」が人気。

氷見あいやまガーデン
氷見あいやまガーデン

氷見あいやまガーデン

住所
富山県氷見市稲積大谷内112-1
交通
能越自動車道氷見北ICから国道160号を七尾方面へ車で3km
料金
入園料=大人800円、小人400円/ (65歳以上700円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
無休(点検期間休、年末年始休)

長尾山総合公園 かつやま恐竜の森

屋外施設も充実。元気いっぱい恐竜三昧

福井県立恐竜博物館を含む広大な公園。里山を生かした自然あふれる公園内には、恐竜を模した遊具やブロンズ像が点在。平成29(2017)年4月には、かつやまディノパーク内に新エリア「ガオガオひろば」がオープン。化石発掘体験ができる施設やバーベキューガーデンなどもあり、一日楽しめる。

長尾山総合公園 かつやま恐竜の森

長尾山総合公園 かつやま恐竜の森

住所
福井県勝山市村岡町寺尾51-11
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅からコミュニティバス長尾山・水芭蕉方面行きで20分、恐竜博物館前下車すぐ
料金
発掘体験=大人1030円、高校生830円、4歳~中学生520円、3歳以下110円/ディノパーク=4歳以上600円、3歳以下無料/年間パスポート=2400円/バーベキューガーデン(1か所)=1000円/ (ディノパークは団体30名以上は100円引)
営業期間
通年
営業時間
7:00~20:00(閉園)
休業日
無休(12月29日~翌1月2日休)

若狭美浜はあとふる体験

産業、文化、食と美浜を体験できる様々なプログラムを用意

「若狭美浜はあとふる体験」は、推進協議会が農家などとタイアップし、美浜で生まれた産業や文化、食の体験プログラムを用意している。体験により会場が異なるため、予約時に確認を。

若狭美浜はあとふる体験

住所
福井県三方郡美浜町松原35-16-18
交通
プログラムにより異なる
料金
農林業・水産業体験=2000円~/自然アウトドア体験=2000円~/
営業期間
通年
営業時間
予約制(体験により異なる)
休業日
不定休

石崎奉燈祭

海の男たちの魂が2トンのキリコを突き動かす

地下足袋姿の100人もの男たちが12mもの奉燈を担ぎお囃子の中を練り歩く。夜になると奉燈に灯りがともされ武者絵や墨字が見る者を幻想的な雰囲気へといざなう。

石崎奉燈祭
石崎奉燈祭

石崎奉燈祭

住所
石川県七尾市石崎町町内各所
交通
JR七尾線和倉温泉駅から徒歩10分(堂前広場)
料金
要問合せ
営業期間
8月第1土曜
営業時間
9:00~24:00
休業日
情報なし

諏訪館跡庭園

日本の庭園史に残る中世の庭園美

朝倉氏の5代当主義景が、側室「小少将」のために造ったとされる館の庭園。庭園は上下二段構成で、下段のモミジの古木の下にある滝石組みは壮大である。一乗谷の庭園の中でも最も規模が大きい。

諏訪館跡庭園

諏訪館跡庭園

住所
福井県福井市城戸ノ内町
交通
JR福井駅から京福バス浄教寺・鹿俣行きで30分、復原町並下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

ニューサンピア敦賀

夏期はバーベキュー、冬期は屋内スケート場など年中満喫

夏はファームガーデンでバーベキュー、冬は日本スケート連盟公式アイススケートリンクで屋内スケートと、1年を通して楽しむことができる。

ニューサンピア敦賀
ニューサンピア敦賀

ニューサンピア敦賀

住所
福井県敦賀市呉羽町2
交通
JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス国立病院方面行きで18分、野神下車すぐ
料金
スケート=大人1300円、中・高校生900円、小学生以下700円/貸靴代=400円/付添入場料=200円/
営業期間
通年(スケートアイスアリーナは11月上旬~翌5月上旬)
営業時間
施設により異なる
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む