九州・沖縄 x 山
九州・沖縄のおすすめの山スポット
九州・沖縄のおすすめの山ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。松浦佐用姫が夫との別れを悲しんだという言い伝えが残る「天童岳」、絶景の山頂目指してプチ登山「野底岳」、奄美最高峰は動植物の楽園「湯湾岳」など情報満載。
- スポット:95 件
- 記事:17 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
大分【別府温泉】公衆浴場! 地元っ子気分で入浴を楽しむ!
与那国島の観光の基本情報 おすすめモデルプランはこちら!
飫肥観光ナビ 歴史を感じる城下町を観て、伝統の味を楽しむ!
【佐賀】テレビや雑誌で話題のご当地グルメ!
別府でとっておきの湯宿をセレクト
【沖縄】トレンドグルメ!今、もっともアツイのは?
【桜の馬場 城彩苑】熊本城下タイムスリップエリア
【くじゅう】やまなみハイウェイ! ドライブスポット!
長崎【グラバー園】周辺観光! 見どころスポットがいっぱい!
【喜界島】どんなトコ?見どころ&基本情報をチェック!
21~40 件を表示 / 全 95 件
九州・沖縄のおすすめの山スポット
天童岳
松浦佐用姫が夫との別れを悲しんだという言い伝えが残る
松浦佐用姫の悲恋伝説の山。加部島の最高峰であり、佐用姫が夫を慕い船を追いかけ、この山に登って別れを悲しんだという言い伝えが残る。

天童岳
- 住所
- 佐賀県唐津市呼子町加部島
- 交通
- JR唐津線西唐津駅から昭和バス呼子(岩野)行きまたは湊(みなと園)(相賀)行きで47分、呼子で昭和バス加部島行きに乗り換えて10分、片島下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
湯湾岳
奄美最高峰は動植物の楽園
標高は694.4mの奄美群島で最高峰の山。イタジイやアマミスミレなどの植物、アマミノクロウサギやケナガネズミなどの貴重な生物が生息するため、動植物の持ち出しは一切禁止。
湯湾岳
- 住所
- 鹿児島県大島郡宇検村・大和村
- 交通
- 名瀬市街からしまバス古仁屋行きで45分、新村でしまバス宇検行きに乗り換えて33分、湯湾下車、湯湾岳登山口までタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
作礼山
春はミツバツツジ、秋は紅葉を楽しめ、希少な植物も自生
春はミツバツツジ、秋は紅葉を楽しめる。ブナ、ヒメサジラン、ナツツバキ、カキツバタなど希少な植物も自生。日本の滝百選に選ばれた見帰りの滝の他、山頂には自然湧水池を擁す。
三俣山
独特の山容、変化に富んだ山道はトレッキングにも人気が高い
その名のとおり、山容が三つ又に隆起した山で、飯田高原から望む独特の風貌はくじゅう連山のなかでも目を引く。森林、湿原、ガレ場と変化に富み、トレッキングも楽しめる。


三俣山
- 住所
- 大分県竹田市久住町
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで50分、終点下車、山頂まで徒歩3時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
千俵蒔山
対馬ではめずらしいなだらかな山で、絶好のビューポイント
草原に覆われた千俵蒔山は、深く険しい森林の地形の対馬では非常にめずらしいなだらかな山。連山と青い海が見渡せる絶好のビューポイント。晴れた日は、韓国釜山市の街並みが見える。

千俵蒔山
- 住所
- 長崎県対馬市上県町佐護北里
- 交通
- 比田勝港から徒歩10分の比田勝バスセンターから対馬交通厳原方面行きバスで31分、佐護下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
雲仙普賢岳
四季折々の美しさを見せる雲仙の主峰
妙見岳、国見岳など1300m級の山々が連なる雲仙岳の一つで、雲仙天草国立公園の中にある。山頂からは平成新山が眺められる。春のミヤマキリシマ、冬の霧氷で有名。


雲仙普賢岳
- 住所
- 長崎県雲仙市小浜町雲仙
- 交通
- JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、別所口で島鉄バス仁田峠方面行きに乗り換えて25分、仁田峠下車すぐ(ロープウェイ仁田峠駅)
- 料金
- ロープウェイ往復=大人1290円、子供650円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
- 休業日
- 情報なし
脊振山
山頂からは有明海も望みハイキングにぴったり
県立自然公園に指定され、九州自然歩道が整備されている。福岡県と佐賀県のちょうど県境に位置し、標高は1055m。脊振山系の最高峰で、遠くには有明海を望むことができる。


丹助岳
尖った山容が目を引く
日之影町中心部の東方に位置し、深い渓谷にそびえ立つ岩峰の尖った山容が目を引く。その名は、天狗棒術を修行した『丹助どん』という民話に登場する人物に由来するといわれる。

丹助岳
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡日之影町七折
- 交通
- JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで52分、下顔下車、山頂まで徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
仰烏帽子山
かつて「神山」と崇められた山。山道の仏石なども見どころ
山道には仏石などの見どころがあり、早春には福寿草が観察できる。相良村の椎葉谷登山口と五木村の元井谷登山口がある。登山道が決壊し入山禁止の場合もあるので、訪れる際は要事前確認。

仰烏帽子山
- 住所
- 熊本県球磨郡相良村四浦
- 交通
- 九州自動車道人吉ICから国道445号を四浦方面へ車で25km(椎葉谷川登山口)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
栗野岳
山頂から霧島山の山並みが一望できる
霧島山の西側に位置し、山頂からの眺望はすばらしい。秋は紅葉の名所としても知られる。登山口近くには栗野岳温泉や八幡地獄、霧島アートの森などのスポットがある。

栗野岳
- 住所
- 鹿児島県姶良郡湧水町木場
- 交通
- JR肥薩線栗野駅からふるさとバス観光回り線(平日は東回り線利用)で16分、栗野岳展望台下車、山頂まで徒歩1時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
久住山
初夏はピンク色の山肌に衣替え
くじゅう連山の北側に位置する山。初夏は山肌を覆い尽くすミヤマキリシマが見られる。山頂からは坊ガツル湿原が眼下に広がる。ミヤマキリシマの時期は登山者の人気が高い。


久住山
- 住所
- 大分県竹田市大分県竹田市久住町
- 交通
- 大分市街からから車で約1時間半 / 牧ノ戸峠登山口から山頂まで徒歩約2時間〜2時間半
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
尺岳
九州自然歩道に属する山
直方市と北九州市にまたがる標高608mの山。福智山から皿倉山へと続く九州自然歩道のなかほどにあり、縦走も楽しめる。眺めのいい山頂には、尺岳権現を祀っている。
尺岳
- 住所
- 福岡県直方市上頓野ほか
- 交通
- JR福北ゆたか線直方駅からコミュニティバス竜王峡行きで20分、終点下車、山頂まで徒歩1時間20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
多良岳
多良岳山系の中心。センダイソウなど山草の観察ができる
長崎県と佐賀県にまたがる多良岳山系の中心に座する標高約1000mの山。日本の自然百選に選ばれている。7月末にはオオキツネノカミソリの群生を目当てに大勢の登山者でにぎわう。

多良岳
- 住所
- 長崎県大村市黒木町、高来町
- 交通
- JR大村線大村駅から県営バス黒木行きで40分、終点下車、山頂まで徒歩2時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
英彦山
羽黒山や熊野大峰山と並ぶ日本三大修験の山
福岡と大分両県にかけてそびえる標高1199mの山で、羽黒山や熊野大峰山と並ぶ日本三大修験の山。山中には、国の重要文化財に指定されている「英彦山神宮奉幣殿」がある。

英彦山
- 住所
- 福岡県田川郡添田町英彦山
- 交通
- JR日田彦山線添田駅からBRTバス日田行きで40分、彦山で添田町バス豊前坊行きに乗り換えて18分、神宮下下車、徒歩1時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし