【箱根】こだわりの絶品スイーツに心ときめく♪
せっかく箱根でスイーツを楽しむなら、「箱根らしさ」にこだわりたいところ。味はもちろん折り紙つき!食べるのがもったいないほどキュートなルックスにも心ときめきます。...
西洋文化が古くから根付いた箱根には、箱根ツウも認めるパンの名店がある。お手軽ランチや自宅買いアイテムとしても人気の4軒はここ!
名物は駅伝の際に振る舞われる温泉シチューパン
創業120年の歴史を持つ老舗パン屋さん。箱根名物となった温泉シチューパンを求める人で朝から賑わう。イートインコーナーで作りたてを食べることもできる。
NO.1 温泉シチューパン 621円
じっくりと煮込んだビーフシチューを丸いフランスパンにイン
NO.2 梅干しあんぱん 259円
たっぷりの餡と自家製梅干しが丸1個。わずかにすっぱい味がGOOD
NO.3 箱根山ブレッド 494円
幅広い人々に愛され続ける食パン1.5斤。しっとりとした食感が人気
NO.4 箱根山ローズ 464円
箱根町の花・ハコネバラにちなみ、トップにバラの花を表現
NO.5 豆乳クリームパン 216円
まろやかな甘さの豆乳クリームが入り、軽い食感のお手軽系
開店後から客が訪れる。ただ、シチューパンは品切れのないよう次々と焼かれるため、14時過ぎがねらい目。
40~50種のパンが随時焼き上がるので時間によって商品が異なる。12~14時が品数豊富。
全6席のテーブル席があり、ドリンクも提供。
ホテル伝統の味を自宅で味わいたい
富士屋ホテルの敷地入口にあるベーカリーショップ。約20種の定番商品のほか、箱根の四季とともに楽しめる期間限定商品も揃う。みやげ物も豊富。
NO.1 クラシックカレーパン 324円
ホテルのカレーに限りなく近づけたルーと甘いパン生地の定番商品。大ぶりな具で食べ応え十分!
NO.2 食パン(1.5斤) 496円
代々受け継がれてきたレシピで作る食パン。トーストにして食べるのがオススメ
NO.3 レーズンパン 648円
レーズンがごろごろと入っていて、そのままでも焼いても美味
NO.4 リンゴパン 259円
かわいいリンゴ形の中には、刻んだリンゴがたっぷり
NO.5 セーグルノア 702円
くるみとライ麦の風味があとを引くこちらが堂々のランクイン
人気のレトルトカレーなどのおみやげ商品も揃う
7〜8月と紅葉の11〜12月、11〜14時頃の店内は満員状態に。商品が出揃う9時頃がベスト。
開店時にほぼ全商品が揃う。カレーパンやレーズンパンなどの人気商品は随時焼き上がる。
店内に買ったパンが食べられるスペースなし。
箱根にちなんだユニークなパンもたくさん!
レストランも人気のベーカリーは、「地元野菜や厳選した食材にこだわったパン」がコンセプト。1年を通して80種類ほどが揃っている。オリジナル食品や雑貨も販売。
NO.1 カレーパン 346円
スパイシーなカレーとゆで卵が丸々1個入り、食べ応え十分
NO.2 箱ね 216円
根菜やベーコンを四角いデニッシュに混ぜた看板商品
NO.3 クリームパン 216円
自家製カスタードクリームがたっぷりと入ったスイーツパン。ふわふわの食感
NO.4 塩パン 108円
食事にあわせたい塩味のみとシンプルな味わい
NO.5 ショコラクランベリー 314円
チョコ味の生地にベリーやナッツがたっぷりと練り込まれ、こばらがすいたときにぴったり
専用の用紙に商品名を記入してオーダー
開店後すぐでもほぼすべての種類が揃い、比較的すいていてねらい目。昼時を過ぎると品切れ商品も出てしまう。
開店時に約7割のパンが揃い、12時ごろがもっとも種類が多い。カレーパンは整理券を配布。
2階のカフェや1階屋外の足湯で食べられる。
ホテルの人気パンが奥湯本で買える!
奥湯本にある箱根湯本ホテルが展開するベーカリーの本店が2015年5月に新装開店。箱根神社にちなんだあんぱんのほか、食事系からおやつ系のパンまで多彩なラインナップだ。
NO.1 クロワッサン 220円
上質なバターを使い、中はふっくらモチモチ、外はサクサクの食感に
NO.2 セーグルレザン(ハーフ)380円
全粒粉とライ麦の生地に、山葡萄とくるみがぎっしりと練りこまれている
NO.3 箱根カレーパン 240円
鶏ひき肉とトマト、10種のスパイスを使ったキーマカレー風
NO.4 箱根山 酒種龍神あんぱん 170円
箱根神社の龍神水と酒種を使った、上質なあずき餡が美味な定番
NO.5 チーズバタール 380円
バケット生地にプロセス&グリエールチーズをたっぷりとのせて香ばしく焼いた
箱根湯本の賑わいを離れた地にある
夏期の11~13時頃は混雑することも多い。開店後がねらい目だが、宿のチェックアウト時間は混む。
開店時の9時にはほぼすべてのパンが並び、もっとも混む12時30分頃にも次々と焼き上がる。
飲み物注文OKで、パンが食べられる席あり。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。