トップ >  関東・甲信越 > 北関東 > 高崎・富岡・妙義山 > 富岡 > 

【群馬サファリパーク】憧れの動物に大接近!イチ押しお土産もチェック

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2025年2月6日

【群馬サファリパーク】憧れの動物に大接近!イチ押しお土産もチェック

迫力のある動物たちの姿を観察したいならココ!
珍しい動物も見られるので、子ども連れで楽しむことができます。
園内をめぐるツアーもおすすめですよ!

※掲載の情報は取材時のものです。お出かけの際は最新の情報をご確認ください。

野生の王国 群馬サファリパーク

アフリカやアジアをイメージした7つのゾーンがあり、約100種、1000頭もの動物や鳥が野生に近い姿で暮らしている。

珍しいホワイトタイガーが見られる!

珍しいホワイトタイガーが見られる!

ホワイトタイガー
希少なホワイトタイガーを多数展示。トラゾーンとウォーキングサファリゾーンで見られる。

国内唯一のゾウとご対面!

国内唯一のゾウとご対面!

スマトラゾウ
絶滅の恐れが最も高い近絶滅亜種に指定されている希少動物。日本で飼育・展示しているのはここだけ!

群馬サファリパーク

住所
群馬県富岡市岡本1
交通
上信電鉄上州富岡駅からタクシーで15分
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉園17:00)、11~翌2月は~15:30(閉園16:30)
休業日
水曜、祝日の場合は開園(春休み・GW・夏休み・年末年始は営業)
料金
入園料=大人3200円、小人(3歳~中学生)1700円/エサやり体験バス(1名)=1500円/サファリバス(1名、土・日曜、祝日)=800円/(65歳以上証明書持参で入園料2400円、障がい者手帳持参で入園料大人2000円、小人(3歳~中学生)1500円)

どの乗り物で楽しむ?

※入園料金別途

マイカー

自分たちのペースで見学できる。所要約1時間30分

サファリバス

乗車料800円。土・日曜、祝日限定。ドライバーの解説を聞きながら見学が楽しめる。所要約1時間10分

サファリバス

エサやり体験バス

乗車料1500円。バスの中からライオンや草食動物にエサやりができる。動物モチーフ大人気のバス。所要約1時間20分

エサやり体験バス

リフト付きエサやりバス

乗車料1500円。いすに乗ったまま動物にエサやりOK。所要約1時間20分

リフト付きエサやりバス

エサバスplus

乗車料2300円。平日限定。エサやり体験バスにウォーキングサファリゾーンの動物へのエサ付き!所要約1時間50分

ツアーもチェック!

獣舎見学ツアー

2600円。土・日曜、祝日限定。通常入れないホワイトタイガーの寝室を見学。ウォーキングサファリゾーンにいる動物たちへのエサ(肉や草など)付き。所要約1時間50分

プライベートツアー

1万5000円。土・日曜、祝日限定。オフロードカーに乗ってスタッフと一緒に園内をめぐる人気ツアー。最大6人までの1組貸し切り!所要約1時間20分

プライベートツアー

夕方&夜のツアーバスも人気

夕暮れサファリバスツアー

動物たちの夕食シーンが見られる。迫力満点! 3~9月の特定日に開催。
※開催日時・料金などはウェブサイトを参照

夕暮れサファリバスツアー

ナイトサファリツアー

動物たちの夜の生態を観察できる。GWから8月の特定日に開催。普段は見られない、動物たちの夜の姿を観察しよう。
※開催日時・料金などはウェブサイトを参照

ナイトサファリツアー

ウォーキングサファリゾーンでエサやり体験

サファリゾーンの途中で車から降りて、歩いて動物たちに会えるスポット。ヤギやラマなどの草食動物をはじめ、土・日曜、祝日限定でホワイトタイガーやライオンにもエサやりができる。

ウォーキングサファリゾーンでエサやり体験

ワイトタイガーやライオンにはトングを使って肉(5切れ)500円を!土・日曜、祝日限定

ウォーキングサファリゾーンでエサやり体験

シカにはシカせんべい1袋100円がベスト

ウォーキングサファリゾーンでエサやり体験

ラマの集団はなかなかの迫力! ラマはあおくさが好物

ウォーキングサファリゾーンでエサやり体験

あおくさ1束100円はヒツジやヤギの好物

ふれあいスポットに注目

乗馬ができたり、モルモットやウサギと直接ふれあえる人気スポット。特に「モルモットの行進」はグッズのモチーフになるほど注目度が高い。

ふれあいハウス

2024年3月に誕生。ウサギやモルモットとふれあえる。1組(定員5名まで)10分間500円
※開園直後から整理券を配布

ふれあいハウス

さまざまな色のウサギがいる。優しくなでてみよう!

ふれあいハウス

ふれあいパーク

入場料100円。レッサーパンダやフンボルトペンギン、アカカンガルーなどが飼育されているゾーン。

ふれあいパーク

「モルモットの行進」はふれあいパーク・レッサーパンダ展示場横で毎日開催

ふれあいパーク

ポニーの乗馬体験ができる。1回500円(3歳~小学生まで※体重50kg以内の人限定)

パークのアイドル! 動物の赤ちゃんに会える!?

動物を間近に観察できるサファリパークで特におすすめなのが愛らしい赤ちゃん。会える確率の高い季節に訪れてぜひ探してみて!

動物の赤ちゃん誕生カレンダー
ヒツジ(コリデール) 4月頃
マレーバク 4月頃
ヤクシマヤギ 4月頃
ムフロン 4月頃
ニホンジカ 5~6月頃
ヤギ(ザーネン) 5~6月頃
アメリカバイソン 5~6月頃
ピグミーゴート 6月頃
アメリカエルク 6月頃
ケープハイラックス 6~7月頃
二ホンザル 6~7月頃
エランド 7~8月頃
アカカンガルー 8~9月頃
ヒトコブラクダ 11月頃
ラマ 11~3月頃
ヨツユビハリネズミ 1月頃
アフリカスイギュウ 2~7月頃
オグロプレーリードッグ 3月頃
マーラ 3~4月頃

*赤ちゃんは毎年生まれるわけではありません。
*誕生月の目安を掲載。年によっては誕生月が前後する場合がある。
*カンガルーは誕生月ではなく、母親の袋から顔を出す目安である生後4~6か月後を表示。
*ヒトコブラクダ及びエランドは展示場に出る目安である生後4~5か月後を表示。

パークのアイドル! 動物の赤ちゃんに会える!?

ニホンジカ <日本ゾーン>

ひときわ小さい“バンビ”のような小鹿。つぶらな瞳にロックオン!

パークのアイドル! 動物の赤ちゃんに会える!?

ニホンザル <日本ゾーン>

小枝で遊ぶサルの赤ちゃん!手足も小さくてかわいい。

パークのアイドル! 動物の赤ちゃんに会える!?

マレーバク <アジアゾーン>

赤ちゃんのときはいわゆるウリ坊柄! 生後半年ぐらい限定だ

パークのアイドル! 動物の赤ちゃんに会える!?

オグロプレーリードッグ <アメリカゾーン>

体長10cmほどの赤ちゃん。ちょこんと立っている姿は必見だ

パークのアイドル! 動物の赤ちゃんに会える!?

ヒツジ <ウォーキングサファリゾーン>

ぬいぐるみのよう!直接エサやりができる

1 2

北関東の新着記事

記事の一覧を見る

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。