神奈川観光はこれでOK!おすすめの観光スポット32選
首都・東京都に隣接する神奈川県は、県内総生産・人口密度とも国内屈指でありながら、古の雰囲気を味わえる鎌倉や自然豊かな箱根など、個性あふれる観光エリアが存在します。 今回は神奈川県のおすすめの観光...
更新日: 2023年7月12日
2023年の神奈川県のおすすめの花火大会をご紹介します。
打ち上げ数や開催日などでお好みの花火大会を探すことができます。
各大会の花火の特徴や見どころをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
異なる4つの水族館とさまざまなアトラクションが楽しめる、横浜・八景島シーパラダイスで繰り広げられるライブエンターテイメント花火ショー。ロマンチックなロケーションの中、夜空と海を舞台に「花火シンフォニア」が開催される。プログラム制御により花火と音楽をシンクロさせた幻想的で華麗な花火ショーは、時間が経つのも忘れてしまいそう。
六郷橋で川開きとして始まったのがきっかけの、二子橋付近の多摩川河川敷で行われる花火大会。二子橋下流河川敷一帯には例年多くの観客が集まり、テーマに即した花火のほか、スターマインなどが秋の夜空を彩る。この花火大会は、多摩川をはさみ、「世田谷区たまがわ花火大会」との合同開催で、川崎会場では2大会の花火を観ることができる。なお、毎年大変混雑するため、事前に有料の協賛席をおさえてゆったりと観賞するのがおすすめだ。
「かながわのまつり50選」にも数えられる「さがみ湖湖上祭」。この祭りのフィナーレを豪華に飾るのが花火大会だ。見どころは、相模湖の上空で直径400mにも開く尺五寸玉と、全長500mにもおよぶ大ナイアガラ。夜空と水面をまばゆい閃光が照らすさまは、実に幻想的で美しい。そのほか、尺玉、スターマイン、芸術花火など、バラエティに富んだ花火が次々と打上げられ、相模湖を花火の音と光が華麗に包み込む。周りを山に囲まれているため、轟音が山々に激しくこだまして圧倒される。
多くの人々に愛される相模原市の夏の風物詩。50回目となる今年は、記念大会ふさわしい花火内容やステージイベントを企画。打上げ場所と観覧席が近く、迫力ある花火が楽しめる。この花火大会は1951(昭和26)年の旧盆に、水郷田名の復興を願い、地元消防団の手で打上げられたのが始まり。現在は、自然を活かした観光地づくりのため、また市民の憩いの場づくり、地域活性化をめざすために行われている。
幕末のペリー来航を記念して行われる祭りで、花火大会や開国バザール、ペリー上陸記念式典が行われる。夜には、総数3500発の花火が久里浜港の複数箇所から打上げられる。スターマイン、ワイドスターマインなどが連発されるゴージャスな内容の大会だ。花火大会当日はゴミの持ち帰りにご協力を。また、駐車場がないため、公共交通機関を利用しよう。
ペリーが久里浜に上陸を果たした“開国の地”として知られる横須賀で開催される花火大会。約5000発(前回実績)の多彩な花火が夜空を華やかに彩る。スターマインや尺玉など、海を背景に打上げられるダイナミックな花火大会は横須賀ならではのもの。会場は混雑するため、花火大会終了後は、警察官や警備員の指示に従って慌てずに移動しよう。
七夕で有名な平塚市だが、海岸で行われる花火大会も見逃せない。この大会は、1951(昭和26)年に「須賀納涼花火大会」として地元須賀地区の住民によって始められたものだ。豪華スターマインや尺玉のほかに、ミュージックスターマイン「音楽花火」など約3000発を打上げ予定。なお、観覧会場はすべて有料指定席(事前チケット制)。会場内での注意事項を公式ホームページで確認のうえ、来場を。
横浜のバーへ!夜景・老舗・ジャズ・ワイン・ハイボール!横浜の夜を楽しむためのバー23軒
【横浜・日帰り温泉】夜景、大人の隠れ家、スパ、天然美肌湯、炭酸泉…横浜の日帰り温泉を沿線別にご案内
横浜の子連れランチおすすめ店50選 子どもと一緒にランチを楽しもう!
みなとみらいの子連れランチおすすめ店16選 子どもと一緒にランチを楽しもう!
みなとみらいのモーニングスポット6選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介
横浜でクラフトビールが飲めるおすすめ店6選
横浜のおすすめドライブスポット38選! 定番から穴場までをご紹介
冬限定のアフタヌーンティーとクリスマスケーキをザ・カハラホテル&リゾート横浜で
【横浜】夏におすすめの涼しいスポット30選 夏こそおでかけしよう
横浜のデートスポットおすすめ50選! 定番から穴場までをご紹介
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!