【新潟】ブランド肉!ワンランク上の逸品をこの店で食べる!
新潟には米や魚介はもちろん、おいしいものがたくさんあります。 なかでも、今ファンが急増しているのが、牛・鶏・豚のブランド肉。 ワンランク上の肉をステーキ、しゃぶしゃぶ、丼などで味わえます。 新潟...
日本海と信濃川沿いに広がる、新潟県の中心地・新潟タウンの楽しみ方の決定版がこちら!高層ビルが建ち並ぶ駅周辺から古町にかけては、数多くの飲食店が軒を連ねる県内随一のグルメタウン。古町やカミフルには個性派ショップも多く、丸々1日あっても楽しみつくせない魅力が詰まっている。
【鉄道】
東京駅
⇩ JR上越新幹線
新潟駅
所要時間:1時間40分〜2時間20分
料金:1万760円
【車】
練馬IC
⇩ 関越自動車道・北陸自動車道
新潟中央IC
⇩ 県道16号ほか
新潟駅前
所要時間:約4時間
料金:7350円
県内№1の軒数を誇る駅周辺の飲食店。日本海の幸を使った寿司や郷土料理のへぎそば、燕三条の背脂チャッチャ系ラーメンなど、新潟タウン以外の県内ご当地グルメもほぼすべてが食べられる。最近はイタリアンやタレカツ、バスセンターのカレーなどの新潟B級グルメも人気急上昇中!
新潟グルメの代表格といえば、極上のネタを使った寿司!
TV番組で紹介されて話題沸騰中のバスセンターのカレー
ソース焼きそばにトマトソースがかかったB級グルメのイタリアン
甘辛いタレが特徴の庶民の味・タレカツ丼
おすすめのさんぽエリアは、個性派ショップが集まる沼垂テラス商店街やカミフル、レトロ建築が多い日和山〜旭町。市街の各所で借りられるレンタサイクルを利用するのもアリ!
最新のおしゃれが集まる沼垂テラス商店街
沼垂テラス商店街で人気の米粉スイーツ
個性派ショップが並ぶカミフルでお土産に人気のハーブティー
数々の著名なマンガ家を輩出した新潟。新潟市マンガ・アニメ情報館と新潟市マンガの家という、マンガ&アニメ専門のスポットを巡るのも楽しみ。
数えきれないほど多い新潟タウンみやげのなかで、定番&キュートをキーワードに厳選!
乗り物を駆使して効率的に巡ろう!
にぎわいを見せる新潟駅前から古町まで、直線距離でも約2㎞と広い新潟タウン。電車&バスの旅なら、観光循環バスをメインの交通手段に旅のプランを立てよう。カミフル周辺はレンタサイクルが便利。
新潟タウンを広範囲にめぐるなら、路線バスが欠かせない。新潟駅前から運行している本数は多く、路線も複雑。駅周辺を運行している「新潟交通バス」のホームページに路線図があるので、事前にチェックしておこう。
新潟タウンをメインに楽しむなら、滞在は駅周辺のホテルに。温泉宿滞在を楽しむなら、JR越後線とタクシーで約1時間の岩室温泉、JR白新線とシャトルバスで約40分の月岡温泉がおすすめ。
市内中心部の観光施設を効率良くめぐることができる路線バス。新潟市ゆかりのマンガ作家によるキャラクター入り車体が目印。
1回210円、乗り降り自由の1日乗車券500円。
025-246-6333(新潟交通バスセンター案内所)
観光循環バスのチケット
白山公園先回り
天気のいい日はレンタサイクルが気持ちいい。利用は会員カード(200円)を作成し、6時間まで300円。新潟駅前や万代シテイなど20か所に、貸出・返却ステーションがある。
9:30~19:00
無休
※一部ステーションは異なる
貸出・返却ステーションはこの看板が目印
信濃川を運航する水上バス。朱鷺メッセなど市内6か所に乗り場がある。シャトル便300円~、周遊便1000円。
9:00~18:00(予約受付時間、運航ダイヤは時期により異なる)
無休(冬季は運休あり)
新潟市中央区6-1(朱鷺メッセ乗り場)
JR新潟駅から佐渡汽船行きバスで10分、朱鷺メッセ下車すぐ
025-227-5200
自転車の乗船もでき、レンタサイクルとの併用が便利
意外に広いので、事前に目的地をしっかり把握!
古町・本町などの市内中心部へは万代口へ。駅ナカショッピングスポット「CoCoLo新潟」はおみやげ選び&グルメ三昧にぴったり!
バスターミナルのある万代口は中心市街地への玄関口
新潟市内最大の繁華街。江戸時代に日本有数の遊郭があったという古い歴史がある。古町通りや本町通りにいくつもの小路が交差する。
中心部のアーケード街「ふるまちモール」
信濃川の中州だった場所の右岸側を埋め立てた、ウォーターフロントエリア。中心に高さ140mの朱鷺メッセがそびえる。
視界360度の展望台が人気の朱鷺メッセ
古い商店街をリノベーションして、個性的なショップが連なる。手作りのアクセサリーなどをゲットしよう。
レトロ&モダンな雰囲気が漂う
ラブラ万代などの大型店舗が並ぶ一大ショッピングエリア。新潟駅万代口と古町・本町のほぼ中間点にある。
シンボルは名所・萬代橋
古町通りの1番町から13番町のうち、1番から4番までがカミフル。老舗と新店舗が混在する、温故知新の町。
新旧の個性的な店が集結
「マリンピア日本海」がある開放的な海岸エリア。西大畑では昭和初期の公舎やカトリック教会が見どころ。
マリンピア日本海はショーや解説が充実
海岸沿いを弥彦方面に進めば「カーブドッチワイナリー」、逆方向の村上方面に北上すると「新潟せんべい王国」へ。
カーブドッチワイナリーのぶどう畑
ワイン醸造所の見学もできるカーブドッチワイナリー
国内、海外を問わず、旅行系のメディアを制作するチーム。30年近くにわたって、旅行ガイドブックや旅雑誌などを制作し続けています。とくに箱根や千葉、新潟は、現地での広いネットワークを生かして多彩な情報を発信。各地をじっくりとめぐったからこそ見つけられた、知られざる穴場スポットも続々と発掘していきます。
さらに、それぞれ異なる趣味趣向を持ったメンバーが集まっていますので、多彩なジャンルの記事も手がけていく予定です!