フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

地図の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜19件を表示 / 全 19件

大きな変貌を遂げた、港区のこれから。古地図から見る街の移り変わり

「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は港区の変化について語っていただきました...

新宿区は時代と世相を反映する。古地図から見る街の移り変わり

「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は新宿区の変化について語っていただきまし...

世田谷区の地図を見ながら、古き時代に想いを馳せる。古地図から見る街の移り変わり

「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は東京の世田谷区を舞台にして、街の移り変...

大田区は「空港」と「物流」に大きな変化が見える。古地図から見る街の移り変わり

「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は東京の大田区を舞台にして、街の移り変わ...

練馬区の地図から「知られざる街の歴史」を読み解く。古地図から見る街の移り変わり

「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は東京の練馬区を舞台にして、街の移り変わ...

古地図を持って出かけよう! 江戸川区の養魚場はいま!?

こんにちは、ライターの少年Bです。まっぷるトラベルガイドでは、空想地図作家の今和泉さんと一緒に、古地図を見ながらああだこうだと2人で話す連載を持っています。 いつもは昭文社のオフィスからお届けし...

都電のルートがそのままバスに!? 江東区の地図から見る街の移り変わり

「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は東京都江東区の変化について語っていただ...

江東区は葛飾だった!? 古地図から見る街の移り変わり

「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は東京都江東区の変化について語っていただ...

横浜の中心市街地は移動する! 古地図から見る街の移り変わり

「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は横浜市中区、西区の変化について語ってい...

石黒信由は射水出身の測量家で越中の伊能忠敬ともいわれた

石黒信由は、作成した地図の精度は伊能忠敬にも劣らないとまでいわれた人物。もともと測量家でないにも関わらず、数学の才能と探求心によって測量技術を磨きあげていきました。...

横浜・みなとみらい誕生の秘密を解き明かす。古地図から見る街の移り変わり

「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は横浜市中区、西区の変化について語ってい...

生き残りのカギはデザインにあった!? 紙の地図の今までとこれから

紙の地図はかつて、家庭にひとつはあるものでした。しかし、近年はWEB地図の台頭により、今では「地図を読んだことがない」という人もいます。 かつて、多くの会社が地図の出版にしのぎを削った時代があり...

地図から世界を見てみよう。ウクライナってどんな国?

連日のようにニュースで報道されているウクライナ。しかし、「ウクライナがいったいどんな国なのか」ということについては、知られていない部分も多いと思います。 報道ではウクライナの地図や衛星写真がたび...

金沢城下町の歴史~金沢の町並みは江戸時代と令和の地図がほぼ一致~

戦火を免れた金沢は、道筋が昔からほとんど変わっていません。 狭い道や曲がりくねった道が多い金沢の街の成り立ちには、どのような背景があるのでしょうか。...

スーパーマップル誕生秘話 今なお人気の「道路地図の決定版」はどうして生まれたのか

人々の生活に欠かせない「地図」。近年はGoogleマップなどのウェブ地図が利用されることも多いですが、紙の地図だってがんばっています。 存在しない街の地図を描き続ける空想地図作家の今和泉隆行さん...

多摩ニュータウンの歴史を追う。古地図から見る街の移り変わり

「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は多摩ニュータウンの変化について語ってい...

交通網の変化で江戸川区の発展がわかる。古地図から見る街の移り変わり

「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は東京の江戸川区を舞台にして、街の移り変...

渋谷の街はどう変わった?古地図から見る街の移り変わり

「地図は時代を映す鏡。古い地図を見ることで、街の歴史や移り変わりがわかる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。今回はそんな今和泉さんに、東京の渋谷を舞台にし...

紙の地図とWEB地図は何が違う?紙の地図から読み解く「街のカラー」

地図は、いったい何のためにあるのでしょうか。 この記事を読んでいるあなたは「迷わないようにするため」とか「周囲のお店を把握するため」と答えるのではないでしょうか。少なくとも、わたしはそう思ってい...