マリトッツォが買える神戸のお店8選~イートインできるお店も♪~
2021年を代表するスイーツとの呼び声高い「マリトッツォ」。 ふわっとしたブリオッシュに生クリームを詰め込んだローマの伝統のスイーツパンで、 現地では朝食の定番としてカプチーノと楽しむのが一般的だ...
更新日: 2023年1月30日
ハンドルを握って海を見ながらシーサイドラインを疾走したり、木もれ日を浴びながら木々の間を走り抜けたり。お天気のいい日は景色のきれいな場所でドライブを楽しみたくなりますよね。
車なら電車では行きにくい場所にも足を運びやすく、楽しみ方も倍増します。
関西地方のおすすめドライブコースと、立ち寄って旅を楽しみたいスポットや施設を一挙にご紹介します。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
明石海峡大橋で本州とつながっている淡路島は、定番中の定番ともいえるドライブスポットです。全長3,911mの明石海峡大橋を渡るだけでも爽快感を味わえますよ。
ドライブルートとしては、東の海沿いを走る南淡路水仙ライン(県道76号)と西側の海沿いを走る淡路サンセットライン(県道31号)が人気。島を一周しながら立ち寄れるスポットを紹介します。
まずは神戸淡路鳴門自動車道の「淡路島中央IC」もしくは「洲本IC」で降り、島の東側へ。洲本城は室町時代に安宅氏によって築かれた城で、三熊城とも呼ばれています。
現在は上り石垣などの遺構が残っているほか、1928年に築かれた模擬天守がそびえ、当時の面影を感じさせます。ここの展望台は、大阪湾や紀淡海峡を望む絶景ポイントです。
洲本城跡で景色を堪能したら、南淡路水仙ラインを南下します。
道の駅うずしおは、徳島県へとつながる大鳴門橋の手前にある道の駅で、鳴門のうずしおが間近で見られるスポットとして人気。鳴門海峡を眺めるもよし、淡路島の食材を使った料理やご当地バーガーを味わうもよし。
土日や連休はかなり混雑しますが、ぜひ立ち寄りたいおすすめ休憩スポットです。
道の駅うずしおでひと休みしたあとは島の西側へ。日本の渚百選にも選ばれた慶野松原にある慶野松原海水浴場は、白い砂浜と松林という日本の美を感じられるビーチとして知られています。
島の西側にあることから海に沈む夕陽を見られるスポットでもあり、車を停めて夕暮れを待てば、ロマンチックな雰囲気にひたれますよ。
慶野松原から淡路サンセットラインを北上したところにある、阪神大震災の記憶を今に伝える公園です。
「野島断層保存館」では断層の断面などを見学することが可能。地震に対する防災や心構えについて考えさせられる場所です。園内にはレストランや売店もあり、休憩スポットとしても活用できます。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
京都府と滋賀県にまたがる比叡山は、古くから人々の信仰を集めてきた関西の聖地です。
現在は比叡山ドライブウェイと奥比叡ドライブウェイという2本の自動車道が整備されており、日帰りドライブを楽しむのにうってつけ。展望スポットからは琵琶湖を眼下に眺められ、開放感もたっぷりです。
ドライブウェイからアクセスできるスポットを紹介します。
最澄によって平安時代に開かれた天台宗の総本山です。日本史を学べば必ず出てくる寺院であり、創建からときを経た現在も俗世とは違う神聖な空気に包まれています。
山中の境内には東塔、西塔、横川の3エリアがあり、しっかり見て回るとすれば半日はかかります。山の中だけあって市街地より気温が低いことが多いため、服装には気をつけて。
モネやルノワールといった印象派の画家が描いた、名画の風景を再現しているミュージアムです。春から秋にかけて季節の花が咲き誇り、ゆったりとした時間を過ごせます。
ショップで販売されているハーブグッズなどはおみやげとしてもおすすめ。冬期は休園しているので、出かける前に営業期間をチェックしておきましょう。
琵琶湖や大津市街地を眺められる絶景ポイントです。山道を走って疲れたら、見晴らしのいいカフェテラスで休憩しましょう。
園内には有料のサイクルモノレールやスライダーといったアトラクションのほか、無料で遊べる公園エリアもあり、子ども連れのファミリーも楽しく過ごせます。日が暮れてからは夜景を堪能できます。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
奈良県にある奈良奥山ドライブウェイは、古都奈良の文化財に含まれる春日山原始林を通る全長13kmの道路です。
コースは奈良公園から若草山へ至る「新若草山コース」、原始林を走る「奈良奥山コース」、石仏が点在する「高円山コース」の3コース。
このうち若草山~高円山方面へ一方通行の奈良奥山コースには未舗装区間もあるため、初心者や運転に自信のない人は新若草山コースのみを通って奈良公園と若草山を往復するルートがおすすめです。
奈良公園近くの料金所から奈良奥山ドライブウェイに入ると、新若草山コースを通って若草山の山頂に行くことができます。ここにも野生のシカが生息しており、のんびりと草を食む姿を見ながら癒やしのひとときを過ごせますよ。
山頂だけあって遮るものがなく、開放的なのも高ポイント。眼下には奈良盆地を見下ろせます。新若草山コース は3コースのうちでもっとも営業時間が長いので、夕陽や夜景も楽しんでください。
広大な敷地のなかに奈良国立博物館、東大寺、興福寺、春日大社などがある公園です。春は桜、秋は紅葉の名所として知られ、豊かな自然に囲まれてのびのび過ごせます。
昼間は奈良公園を観光し、日が傾いてきたらドライブウェイを通って若草山に登り夕陽を見る、という楽しみ方も可能。奈良奥山ドライブウェイの入口は公園の北側にあります。
万葉集にも登場する美しい山で、展望スポットからは奈良の街並みを見下ろすことができます。古代から日本人に愛された美しい自然の中で過ごせるのが魅力。夜景スポットとしても知られています。
若草山近辺と比べると人が少なく静かなエリアで、ゆったりと過ごせる穴場です。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
京都といえば見どころがひしめく京都市内に目がいきがちですが、日本海に面した京丹後地方も見逃せません。
なかでも日本三景のひとつに数えられる天橋立は、四季折々で違った美しさを見せてくれる関西屈指の景勝地です。
電車よりも車でのアクセスがいいため、ドライブ旅行にもぴったり。天橋立からスタートし、国道178号で丹後半島を巡るルートを紹介します。
京都縦貫自動車道の宮津天橋立ICで降りたら北へ向かい、天橋立ビューランドへ。天橋立を南から見られるスポットです。
ここから天橋立を望む風景は「飛龍観」と呼ばれ、龍をイメージした展望回廊からは多くの人をとりこにする絶景を堪能できます。
園内には遊具があり、観覧車やサイクルカーに乗りながら景色を楽しめるのも高ポイントです。
天橋立ビューランドからの飛龍観を楽しんだら、海沿いを走ってさらに北へ向かいます。
天橋立傘松公園は、天橋立を北から一望する「昇龍観」のスポットです。天橋立に背を向けて上半身をかがめ、股の間から眺めるとまるで天に橋が架かっているように見えるという「股のぞき」で有名。ぜひ股のぞき台に上って試してみてください。
天橋立の美景を思う存分堪能したら、丹後半島を北上します。
昔ながらの漁村の風景が広がる伊根町には、海に面した1階が船のガレージ、2階が居住空間という独特のつくりをした建物が並んでいます。
潮風を感じながら散策すれば、どこか懐かしい気持ちに。伊根湾から街並みを眺める遊覧船も出ているので、陸からも海からも景観を楽しめます。
丹後半島の北端、日本海へせり出すような位置にある経ヶ岬灯台は公共交通機関では行きづらく、ドライブ旅行でこそ訪れたい場所です。
青い空と海を背に立つ白亜の灯台は、どこかロマンチック。展望台から望む濃い青色をした日本海や入り組んだ海岸線は、100点満点の絶景です。何にも邪魔されず海の景色を楽しみたいなら、ここは外せません。
経ヶ岬から西へ向かうと、日本の渚百選にも選ばれた美しい砂浜の広がる琴引浜へとたどり着きます。
ここは踏むとキュッキュッと音の鳴る鳴き砂の浜として有名。夏なら海水浴を楽しめますし、海に入れない季節でも海風を感じながら海岸線を歩くだけでリフレッシュできます。夕刻に訪れれば、海に沈んでいく大きな夕陽を見られますよ。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
関西のドライブルートで外せないのが、日本一の面積を誇り、一周するとその距離は200km弱という琵琶湖です。
湖畔には観光地や湖の見える展望スポットのほか、四季の美しさに触れられるスポットも点在し、春夏秋冬いつ訪れても大満足できるエリアです。
名神高速や北陸自動車道のおかげでアクセスがいいのもポイント。京都方面から琵琶湖大橋を渡り、さざなみ街道で湖東を北上して琵琶湖を一周するルートを紹介します。
琵琶湖の南側にかかる琵琶湖大橋は、地域の重要な交通手段であると同時にドライバーを魅了してやまない湖上の絶景スポットでもあります。安全運転を心がけながら車窓からの眺めを楽しみましょう。
西の大津市側には道の駅びわこ大橋米プラザ、東の守山市側には一時期「明るい廃墟」として話題になったピエリ守山があり、ショッピングも楽しめます。
琵琶湖大橋で湖の東側に渡り、湖沿いを進むと右手前方に見えてくるのが八幡山です。
ふもとと頂上を結ぶ八幡山ロープウェーに乗れば、雄大な琵琶湖の風景を独り占め!山頂には八幡山城跡や瑞龍寺(村雲御所)があり、お手軽に観光気分も味わえます。
ロープウェーの上りは16:30が最終ですので、乗り遅れには注意しましょう。
琵琶湖沿岸を通るさざなみ街道を北へ進むと見えてくるのが彦根城です。国宝の天守は江戸時代から変わらぬ姿を保ち、日本の伝統や文化を今に伝えてくれます。
天守に登ったりお堀めぐりをしたりと見どころが満載で、ドライブの目的地としても魅力的。タイミングが合えば、マスコットキャラクターのひこにゃんにも会えますよ。
琵琶湖の西側、高島市にある約2.4kmにわたって続くメタセコイアの並木道です。
ここは琵琶湖湖畔をドライブするならぜひとも訪れたいところ。新緑の鮮やかなグリーン、秋の紅葉、冬の裸の木や雪化粧と、四季を通じて見事な並木道を見られるのが魅力です。
車で通り抜けるだけではものたりないときは、駐車場に車を停めて、木もれ日を浴びながら散策を楽しみましょう。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
和歌山県の南紀白浜地方は、2015年に紀勢自動車道がすさみ南ICまで開通したことで格段に行きやすくなりました。このエリアは電車の本数が限られているうえ、見どころスポット同士が離れているため車でのアクセスが断然おすすめです。大阪方面から南下し、本州最南端の地・潮岬まで行くドライブコースをご紹介します。
南紀白浜ICが最寄りの、荒波の浸食によって作り出された石畳が広がる絶景スポットです。むき出しの岩畳が、人間の手がいっさい入っていない地球の原始の姿を思い起こさせます。
何もない場所だからこそ、雄大な自然だけが見せてくれる美しさを全身で感じられますよ。ドライブの帰り道に立ち寄って、太平洋に沈む夕陽を見るのもおすすめです。
すさみ南ICから南へ向かった場所にある、エビやカニといった甲殻類を中心に展示している水族館です。巨大なカニやカラフルなエビなど、珍しい世界の甲殻類を見ることができます。
タッチングプールで海の生きものに触れたり、ウミガメにエサをやったりと体験できる仕組みも充実。こぢんまりした規模で、ドライブの途中に立ち寄っても十分に楽しめます。
エビとカニの水族館から国道42号を西へ向かうと、ほどなくして見えてくる景勝地。すさみ八景の一つにも選ばれています。
どちらも陸地からほど近い場所にある小島で、陸の黒島にぶつかった海流がふたたびひとつになる夫婦波を見られる周辺は、恋人岬と呼ばれています。キラキラと輝く海や打ち寄せる波を見ていると時間を忘れますよ。
エビとカニの水族館から国道42号を東へ向かえば、本州最南端の地・潮岬にたどり着きます。
ここには潮岬観光タワー、潮岬灯台、潮岬神社、本州最南端の碑など、見どころがもりだくさん。高台に立てば、どこまでも広がる太平洋を眺められます。簡単に来られる場所ではありませんので、記念撮影も忘れずに。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
【京都のうなぎ】きんし丼の「京極かねよ」、うぞふすいの「わらじや」など、わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
滋賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
滋賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた滋賀の観光地TOP10!
兵庫の人気観光スポットランキング!みんなが調べた兵庫の観光地TOP10!
人気の和歌山みやげ20選!みかん、お菓子、梅干し おすすめの品を教えらよぉ~
和歌山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた和歌山の観光地TOP10!
奈良の人気観光スポットランキング!みんなが調べた奈良の観光地TOP10!
大阪の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大阪の観光地TOP10!
大阪の寿司9軒!寿司食べ行かへんか?ええとこ知ってまっせ!老舗・個性派、天神橋・鶴橋ほか大阪の寿司屋
神戸の日帰り温泉20選!サウナなど充実の街なか・見晴らし◎空間◎の郊外!神戸のおすすめ日帰り温泉
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!