エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 東北 > 北東北

北東北

北東北のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した北東北のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。岩手内陸にある2000haもの大草原「駒ヶ岳山麓」、アールデコ調の貴重な建造物「三上ビル」、早朝から夜まで入浴できる温泉「角館温泉 花葉館(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:3,122 件
  • 記事:265 件

北東北の魅力・見どころ

ダイナミックな自然景観と野趣満点の温泉群

北東北はその中央を奥羽山脈が走り、そのなかに八甲田山、奥入瀬渓流、十和田湖、田沢湖、八幡平の美しい山岳風景が広がる。太平洋側にはリアス式海岸の三陸海岸が、また日本海側には世界遺産・白神山地や特異な風景を持つ男鹿半島など、変化に富んだ魅力的な自然景観がある。弘前や角館、世界遺産に登録された平泉など歴史的な街も多い。温泉は秘湯の趣がある乳頭温泉郷をはじめ、日本一の湧出量を誇る玉川温泉、野趣満点の温泉が集まる花巻温泉郷などがある。

北東北のおすすめエリア

北東北の新着記事

【八幡平】秘湯へ行ってみよう!個性豊かな温泉がいっぱい!

自然あふれる八幡平の山懐には、風光明媚な露天風呂や日本有数の強酸性の湯など、個性豊かな温泉が豊富。宿...

津軽ラーメンの美味い店4選!朝ラーもおまかせ!!

魚介の街・青森ならではの煮干し・焼き干しを贅沢にスープに使う、それが津軽ラーメン。青森の常識・朝ラー...

秋田の道の駅ランキング!ドライブの目的地にしたい人気の道の駅TOP10!

今回は、一度は訪ねたい秋田県の道の駅をランキング形式でご紹介していきます!ドライブ中の休憩エリアとし...

「青森」の縄文遺跡群を旅する②〜遮光器土偶は必見!弘前市・津軽半島編〜

2021年7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が、世界文化遺産に登録されました!縄文時代は、1万年以...

平泉 中尊寺観光 おすすめ拝観ツアーコースをチェックしよう

平泉仏教文化の中心的存在である中尊寺は、12世紀初頭に初代・清衡により造営された東北きっての名刹。平...

【鹿角】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

秋田を代表する郷土料理「きりたんぽ」発祥の地として知られ、市内にはおいしいきりたんぽ料理を提供する食...

五能線【リゾートしらかみ】日本海の絶景を楽しむ旅!

青森県と秋田県を結ぶ五能線は、日本海沿いを走る人気の路線。青森駅・弘前駅〜秋田駅を発着するリゾートし...

【男鹿半島】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【三陸海岸】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

壮大な海の景観と新鮮な魚介を味わう

【秋田ふるさと村】魅力たっぷりのテーマパーク!

楽しみながら秋田を知るならココ。さまざまな施設が集まり、グルメやおみやげ、工芸品など、秋田の魅力を満...
もっと見る

3,001~3,020 件を表示 / 全 3,122 件

北東北のおすすめスポット

駒ヶ岳山麓

岩手内陸にある2000haもの大草原

田園を走り抜けると、約2000haの大草原が広がる駒ヶ岳山麓。牧歌的な美しい風景が楽しめる。

駒ヶ岳山麓

住所
岩手県胆沢郡金ケ崎町西根和光
交通
JR東北本線金ケ崎駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三上ビル

アールデコ調の貴重な建造物

鉄筋コンクリート建造物として、弘前で2番目に建設されたビル。隅を切り垂直性を強調したデザインと、3階窓上部にあしらった歯飾状の装飾が特徴。1階には珈琲時代屋もある。

三上ビル

三上ビル

住所
青森県弘前市元寺町9
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで10分、下土手町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
情報なし

角館温泉 花葉館(日帰り入浴)

早朝から夜まで入浴できる温泉

国道46号沿いにありアクセスに便利。清潔感ある透明な湯が自慢だ。疲労回復や五十肩などにも効果がある。天気の良い日は露天風呂で月や星を見ながら入浴するのもいい。

角館温泉 花葉館(日帰り入浴)
角館温泉 花葉館(日帰り入浴)

角館温泉 花葉館(日帰り入浴)

住所
秋田県仙北市角館町西長野古米沢30-19
交通
JR秋田新幹線角館駅から羽後交通境行きバスで20分、花葉館前下車すぐ(角館駅からシャトルバスあり)
料金
入浴料=大人400円、小学生200円/ (回数券6枚綴2000円)
営業期間
通年
営業時間
5:00~21:30(閉館、7:30~9:00は入浴不可)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

デザートショップ

華やかなデコレーションや焼き菓子が人気

「フランス料理の店シェ・タテヤマ」に併設する洋菓子店。大人気のデコレーションケーキや、地元弘前の特産品をアレンジしたスイーツなどが所狭しと並ぶ。

デザートショップ

デザートショップ

住所
青森県弘前市宮川3丁目17-1
交通
JR奥羽本線弘前駅からタクシーで10分
料金
こめたまロール=1350円/弘前りんごマドレーヌ=170円/津軽三年味噌マドレーヌ(赤・白)=各140円/えすかるごシュー=120円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
不定休

南部もぐり

落ち着いてお酒が飲める穴場的なお店

季節の食材を生かした素朴で昔懐かしい味にこだわっている。海鮮物の一品料理も多い。落ち着いた感じの店で、南部地方の郷土料理が楽しめる。日本酒の銘柄も50種類とふんだん。

南部もぐり

住所
青森県八戸市六日町8山正ビル 2階
交通
JR八戸線本八戸駅から徒歩10分
料金
せんべい汁=600円/骨センベイ=400円/海鮮もぐりサラダ=750円/刺盛(1人前)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
18:00~23:30(L.O.)
休業日
日曜(12月31日~翌1月1日休)

ハイカラ洋館めぐりと“弘前フレンチ”

弘前の街・フレンチを楽しむ

宿泊先からタクシーで弘前の町をまわり、ランチには弘前フレンチを楽しむコース。弘前は洋風建築が数多く、フランス料理店が多い町と知られており、弘前を楽しむにはぴったりのコースだ。

ハイカラ洋館めぐりと“弘前フレンチ”

ハイカラ洋館めぐりと“弘前フレンチ”

住所
青森県弘前市山道町ほか
交通
JR奥羽本線弘前駅からすぐ、ほか(宿泊先により異なる)
料金
ハイカラ洋館めぐりと“弘前フレンチ”=6500円/ (タクシー・食事代、施設入館料込)
営業期間
通年
営業時間
10:00~13:00(7日前までに要予約)
休業日
日曜(さくら祭・ねぷた祭期間休、年末年始休)

安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬

地場食材をふんだんに使った極上創作懐石膳

八幡平の豊かな食材と東北各地から取り寄せる厳選食材を使った懐石膳が人気。メインの料理は7品のなかから4品を選べるシステムだが、この7品の内容が格別。前沢牛しゃぶしゃぶ、生タラバ蟹のステーキ、アワビの陶板焼、八幡平杜仲茶豚など、セレクトに迷うほど。名物のキノコ鍋が味わえる朝食も評判。

安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬
安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬

安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬

住所
岩手県八幡平市赤坂田254-9
交通
JR花輪線赤坂田駅から徒歩10分
料金
1泊2食付=14200円~/貸切風呂(50分、要予約)=1600円/ (入湯税別150円)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00(特別室・森の別邸は12:00)
休業日
無休(年2回点検期間休)

田沢プラトーホテル(日帰り入浴)

ヒバと秋田杉を贅沢に使った大浴場「湯殿・夢渓草」で疲れを癒す

ブナの原生林を望む大浴場は「湯殿・夢渓草」と名付けられ、ヒバと秋田杉を贅沢に使った造りになっている。大浴槽のほかに打たせ湯や寝湯などもあり、リラクゼーション効果抜群だ。

田沢プラトーホテル(日帰り入浴)

住所
秋田県仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2-36
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭温泉行きバスで33分、上高原温泉下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人500円/食事付入浴(要予約)=5400円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~18:00(閉館)
休業日
無休

龍泉洞青少年旅行村

龍泉洞に隣接のキャンプ場

日本3大鍾乳洞のひとつ、龍泉洞のすぐ隣にあるキャンプ場。海にも山にも近く観光の拠点におすすめ。車の乗り入れはできないが、サイトには適度に木立があり居心地はよい。

龍泉洞青少年旅行村

龍泉洞青少年旅行村

住所
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成12
交通
東北自動車道盛岡ICから県道1号、国道455・340号で岩泉方面へ。岩泉市街から県道7号で龍泉洞方面へ進み約3km先の左手に現地。盛岡ICから90km
料金
サイト使用料=2名以上テント1張り2000円(デイキャンプは1500円)、ソロキャンプ1張り1500円(デイキャンプは1000円)/
営業期間
5~10月
営業時間
イン12:00、アウト12:00
休業日
期間中月~木曜

道の駅 てんのう

隣接する温泉施設には大浴場、露天風呂、岩盤浴がある

男鹿半島や日本海を一望する高さ59.8mの天王スカイタワーがシンボル。温泉施設「天王温泉くらら」やバーベキュー広場を備える。出戸浜海水浴場は車で5分。

道の駅 てんのう
道の駅 てんのう

道の駅 てんのう

住所
秋田県潟上市天王江川上谷地109-2
交通
秋田自動車道昭和男鹿半島ICから国道101号を男鹿半島方面へ車で約6km
料金
入浴料=400円/天王スカイタワー=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランなっぱ・はうすは~17:30(閉店18:00、冬期は~17:00)、レストランくららは11:00~17:00(L.O.、金~日曜、祝日は~19:30<閉店20:00>)、天王温泉くららは9:00~21:30(閉店22:00)
休業日
無休、入浴施設は第2月曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)

御在所湿原

幻想的な沼を眺める遊歩道

遊歩道沿いの東屋から赤沼と御在所沼の眺めを楽しめる。5月中旬にはミズバショウ、6月にはワタスゲが見ごろを迎える。赤沼は五色沼とも呼ばれ、季節ごとに水の色を変える。また、水が絶えず湧きだしているため冬でも凍らない。

御在所湿原
御在所湿原

御在所湿原

住所
岩手県八幡平市緑ガ丘2丁目
交通
JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平マウンテンホテル行きバスで1時間16分、松尾鉱山資料館で岩手県北バス八幡平頂上行きバスに乗り換えて18分、御在所下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

KANEIRI Museum Shop

伝統工芸品やオリジナル雑貨が揃う

八戸ポータルミュージアムはっちにあるミュージアムショップ。南部裂織の名刺入れなど伝統の技とデザイン性に優れた品が並ぶ。オリジナル雑貨やスタッフおススメの食品も人気。

KANEIRI Museum Shop

KANEIRI Museum Shop

住所
青森県八戸市三日町11-1ポータルミュージアム 1階
交通
JR八戸線本八戸駅から徒歩10分
料金
はと笛=540円~/南部裂織ブックカバー=3726円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
第2火曜(12月31日~翌1月1日休)

道の駅 なかせん

米についての知識を「こめこめプラザ」で学ぼう

ドンパン節発祥の地にある道の駅。館内売店では特産の杜仲茶、杜仲麺、あきたこまち等を販売している。特産の杜仲豚やジャンボうさぎの肉加工品もおすすめ。

道の駅 なかせん
道の駅 なかせん

道の駅 なかせん

住所
秋田県大仙市長野高畑95-1
交通
秋田自動車道大曲ICから国道105号を角館方面へ車で約25km
料金
いぶり大根=540円/杜仲麺=270円/米粉入りパウンドケーキ=500円/あきたこまちめん=195円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~15:00
休業日
無休、レストランは12~翌3月の水曜休(12月31日~翌1月1日休)

大森パーキングエリア(上り)

休憩スポットとして利用できるパーキングエリア

秋田自動車道上り線、大曲インターと横手インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

大森パーキングエリア(上り)

住所
秋田県横手市大森町板井田下田6-4
交通
秋田自動車道大曲ICから横手IC方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

萬鉄五郎記念美術館

花巻が生んだ著名画家の作品にふれる

花巻市が生んだ世界的な画家、萬鉄五郎の作品を展示する美術館。フォーヴィスムの影響を受けた強烈な色彩と、大胆な筆致による油彩画が印象的だ。

萬鉄五郎記念美術館
萬鉄五郎記念美術館

萬鉄五郎記念美術館

住所
岩手県花巻市東和町土沢5区135
交通
JR釜石線土沢駅から徒歩10分
料金
大人400円、高・大学生250円、小・中学生150円、特別展は別料金 (障がい者手帳持参で本人と介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

須川湖キャンプ場

須川湖畔でリゾート気分

透明度の高い湖とブナ林に囲まれたキャンプサイトは清々しい雰囲気が漂っている。温泉巡りのベースにも最適。

須川湖キャンプ場
須川湖キャンプ場

須川湖キャンプ場

住所
秋田県雄勝郡東成瀬村椿川仁郷国有林内
交通
東北中央自動車道十文字ICから国道13号を湯沢方面に進み、新古内交差点で国道342号へ左折して須川方面へ。途中、県道282号へ右折して、須川湖へ向かい現地へ。十文字ICから49km
料金
サイト使用料=テント専用6人まで3000円、別途宿泊費1人500円(デイキャンプ6人まで1200円、別途施設保善費1人300円)/ (東成瀬村村民割引あり詳細は要問合せ)
営業期間
7月上旬~10月中旬
営業時間
イン15:00~17:00、アウト9:00(デイキャンプはイン9:00~15:00、アウト17:00)
休業日
期間中月・火・水曜(臨時休あり)

わいどの木

青森ヒバの魅力を伝える専門店

下北半島に広く植生する青森ヒバは日本三大美林のひとつ。暮らしのなかでヒバの良さを知ってもらおうと、多彩なヒバ製品を展示販売する。第3週を除く土・日曜、祝日には木工体験(要予約・有料)も開催している。

わいどの木

住所
青森県下北郡風間浦村易国間大川目6-7
交通
JR大湊線下北駅からタクシーで1時間
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
8:30~12:00、13:00~17:00
休業日
不定休

六郷温泉あったか山

浸かってよし、飲んでよし。心も体もあたたまる

動脈硬化・切り傷・やけど・慢性皮膚病などに効き、飲めば慢性便秘や肥満症に効果がある。露天風呂や、明るい浴場にある打たせ湯が快適。心も体もあたたまる。

六郷温泉あったか山
六郷温泉あったか山

六郷温泉あったか山

住所
秋田県仙北郡美郷町六郷東根下馬転120
交通
JR秋田新幹線大曲駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人500円、小・中学生250円/ (回数券10枚綴4500円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館)、12~翌3月は7:00~
休業日
第2・4水曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

羽州路の宿あいのり

全館バリアフリーで温泉床暖房の快適な宿

昔から名湯として名高かった相乗温泉を復活させた宿。湯は透明の単純温泉と赤褐色のナトリウム-塩化物泉の2種類があり、それぞれの効能がある。露天風呂付きの客室は心から寛げる。

羽州路の宿あいのり
羽州路の宿あいのり

羽州路の宿あいのり

住所
青森県平川市碇ヶ関西碇ヶ関山185
交通
JR奥羽本線碇ケ関駅からタクシーで10分
料金
1泊2食付=9900円~22000円/外来入浴(7:00~19:30)=大人350円、小学生150円、乳幼児100円/
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト10:00
休業日
無休

海の駅わんど

鰺ヶ沢の地場産品が揃う店

魚介や農産物の直売所、食事処、みやげ店が集まる。2階は鰺ヶ沢相撲館で、化粧まわしや写真などが展示され、舞の海など地元出身力士の活躍を紹介している。

海の駅わんど
海の駅わんど

海の駅わんど

住所
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町本町246-4
交通
JR五能線鰺ケ沢駅から徒歩15分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、相撲館は~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休(1月1~3日休、メンテナンス休あり)

ジャンルで絞り込む